見出し画像

Z世代の方へ、3分のお願いごと

突然ですが、Z世代のあなたにお願いがあります。

アンケートを通じて、エシカル消費に関するご意見をいただけないでしょうか?

フォロワーさんでなくても大歓迎です🙏

私は現在、エシカル消費推進の可能性を持つECのあり方について卒論を執筆しています。そのために多くの方からのご意見が必要です。

エシカル消費を普段からされている方のご意見はもちろんのこと、
「エシカル消費?なにそれ」
「聞いたことはあるけどしたことないや」
といった方の貴重なご意見もいただきたいです。


このテーマにした背景

このテーマについて執筆しようと思った流れを簡単にご説明すると、

・人類が消費している自然資源量はおよそ地球1.7個分(2021年)。
現状と同じペースで消費を続けると、生物資源の枯渇や汚染物の蓄積を招く。
これを防ぐためにまずは地球1個分の自然資源の消費を目指す必要がある。

・そのためには企業や政府等の取り組みだけでなく、消費者も少しずつ変わっていかなければならない。人類は皆基本的に消費者であり、エシカル消費(人・社会・地域・環境・生物多様性に優しい消費行動)を通じて身近なところから持続可能な社会構築に貢献できる。
例えば地産地消、エコマークのついた商品の購入、フェアトレードやオーガニック商品の購入等。

・消費者庁による「エシカル消費に関する消費者意識調査」によると、エシカル消費の障害になっている要因として大きいのは価格の高さや購入場所の利便性、情報に関する不安
EC(いわゆるネットショップ)であればそれらを改善できると思いECに着目。
実際にコロナ禍になる前にネットショップを開設したおかげもあり、コロナ禍でも安定して利益を上げられたエシカル商品のショップもあるそう。

と、こんな感じです。


アンケートの目的

アンケートの目的としては、
・果たして本当にエシカル消費の障害となっている要因をECで解決できるのか
・最適なECのあり方とはどういうものなのか
を分析・考察するため。

Z世代に絞ったのは、これからの消費行動の主体を担っていく層だからです。

100名以上のご回答をもとに分析、考察を行いたいと考えています。
半分にも満ていないのが現状です…。

回答は基本的に選択式で、9〜11問。
2分でお答えいただけるかと思います。

是非、よろしくお願いいたします🙇‍♂️


アンケートフォームはこちらから

最後まで読んでくださりありがとうございました!


<2021/10/30 追記>
沢山のスキありがとうございます!

画像1



この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

サポートしていただけるなんて飛んで喜びます。ありがとうございます。