見出し画像

チームラボの「光の祭」に行ってきた

先日「チームラボ 東寺 光の祭 - TOKIO インカラミ」に行ってきました。
これから行く予定のある方、興味のある方は是非参考にしてみてください!


概要

世界遺産である東寺がデジタルテクノロジーによってアート空間になるイベント。

京都駅からは徒歩15分、東寺駅からは徒歩6分ほど。
入場できるのは大宮通沿い「慶賀門」から。
しっかり検温とアルコール消毒をしてから待機列に向かうと18時20分頃に既に80人くらいの人が。(19時開場)

19時前にチケット確認開始。
流石チームラボの作品というだけあって人気だ、後ろの待機列には沢山の人々が並んでいた。チケットを確認してもらい、更に前に進んだところで待機。



19時、ついに開場

そこには色とりどりの光に満ちたアート空間が広がっていた。まさに「光の祭」。

今までに見たことのない東寺の表情を見た。
一斉に作品のもとに早足で人々が向かっていく。


画像1

画像2

(iPhone8の限界。もっと綺麗に撮れている人もいました)



印象

アート作品はどれも素晴らしかった。
特に一部の作品はコンピュータプログラムによってリアルタイムで描かれ続け、2度と同じ作品を見ることができないそう。


写真や動画を撮って楽しむ人が多い印象。とても素敵なアート作品で確かに映えるし、写真に収めたくなる気持ちはよく分かる。私も実際何枚か写真は撮った。でも他の人が待っているにも関わらず、作品が綺麗に見えるスポットを数分に渡り動画を撮って占領している人もいて、正直それは残念だったなあ。

それぞれの作品には製作陣の想いやこだわりが込められている。作品を見て、「これってどういうことだろう、何を表してるんだろう」と思うこともあったので、より作品を楽しむために事前にサイトの作品説明をよく読んでいけばよかったなと後悔。

それでも空間そのものに光と音楽とが溢れ、非常にワクワクする空間だった。


以下も是非参考にしてみてください。

・行った日の天気は小雨で時々ぱらつく程度。
傘をささないといけないくらいの雨の日だと、傘で前に進み辛いし折角の作品が見えにくくなりそう…。
※荒天の場合は中止になる可能性も。

・手土産として、指を蚊に刺されました。なんで指を刺すんだ、痛痒い。
蚊に刺されたくない人はあらかじめ虫除けスプレーをしてから行くのもありかも。



是非行ってみてください

チームラボの作品はどれもすごい。
リアルな場にデジタルテクノロジーが融合されていて、その場にいるだけでなんだかワクワクしてくる。シンガポールのアートサイエンスミュージアムで開催されている「FUTURE WORLD」もとても好きでした。

今回のイベントも行ってよかった。
9/19までだそうです、気になる方は感染症対策をしっかりとした上で是非行ってみてください!
※8/23〜9/12まで開催中止だそうです。
最新情報に関しては随時サイトのチェックをお願いします。


<2021/08/23追記>
沢山のスキをありがとうございます!

スクリーンショット 2021-08-23 15.36.46


この記事が参加している募集

#イベントレポ

25,977件

サポートしていただけるなんて飛んで喜びます。ありがとうございます。