見出し画像

環境について考えてみる

今日4/22は「アースデイ」、別名「地球の日」。
地球環境のことを考える日だそうです🌏

それにちなんで環境や社会に優しいおすすめの商品、気になっている商品等をシェアします。気軽に買えるので是非参考にしてみてください🌱


LUSH

LUSHといえば
✔️動物実験への反対
✔️ハンドメイドにこだわったベジタリアン対応の商品
✔️生産者や地球環境に配慮したバイイングの実現
といった取り組みで有名な、「新鮮な野菜や果物を使った100%ベジタリアン対応の商品を扱うナチュラルコスメブランド」。

オンライン注文した際の配送ボックスに入っていた緩衝材が「コーンスターチ100%を成分とする生分解性である、プラスチックフリーの緩衝材」で感動しました…。

使い終わった空容器を洗い、5個店頭に持っていくとフェイスマスク一個と交換してもらえます!詳しくはリンクからご確認ください。

基本どの店舗に行っても店員さんの知識が豊富で、的確な商品をおすすめしてくださるためいつも助かっております。ありがとうございます。
ギフトにもおすすめです🎁



革製品

革製品についてまとめています。
おすすめはクアトロガッツさんの「小さいふ」です。



シャンプーバー

固形のシャンプー・コンディショナーが気になっています。
シャンプーやコンディショナー、ボディソープ、歯磨き粉、各種化粧品、洗顔料等には「マイクロプラスチック」と呼ばれる非常に小さなプラスチックがスクラブ剤として入っています。
プラスチックはどれだけ小さくなっても完全に地球に還ることはありません。
世界中の人々は週に5g、つまりクレジットカード1枚分程のプラスチックを摂取している可能性があるそう。年に換算すると250g以上…。


マイクロプラスチックの代わりに果物の種子を砕いたもの等が入っているものも増えてきたのですが、パッケージがプラスチックだと結局プラスチックゴミが出てしまうため、固形のバーが気になり始めました。

試してみたい。



ミツロウラップ

買ったばかりでまだ使えていないのですが、いつもラップを捨ててしまうのがもったいなくて購入しました。
環境問題に関心のある友人複数人に勧められたので、きっと良いものだと思います。



SDGs認証マークについて

エシカル商品を見分ける基準にもなる認証マーク。
意外と身近なところにあるので是非探してみてください👀


画像1

マックのフィレオフィッシュの外箱にあったMSC認証↑


画像2

Euro Leaf認証(緑の葉っぱのマーク)と
国際フェアトレード認証(黒、青、緑で構成されたマーク)↑


ローソンのMACHI cafeのコーヒー豆はレインフォレスト・アライアンス認証農園産のもので、可愛らしいカエルのマークがカップに描かれています。


認証マークが全てというわけではありません。
フェアトレード認証ラベルを取得するには結構費用がかかりますし、ラベルがなくてもフェアトレードと書かれている商品もあります。(本当にフェアトレードなのかはわかりませんが)
マークが描かれていなくとも、情報に透明性があるものを選ぶのが良いのかと思います。(環境・社会に配慮した持続可能な生産方法かどうかとか)



社会問題を発信=意識高い系?

社会問題を発信=意識高い系というイメージが少なからずあります。
また、社会問題に関して情報を発信している人々に対して完璧を求める人がいます。「じゃああなたは自給自足の生活を送っているの?」とか「SDGsがどうのこうのって言ってたら何も買えない」とか。


日常生活で変えられるところから変えていければ良いですし、完璧にする必要はないと思います。

普段カフェで飲むコーヒーのカップをマグカップにしてもらったりタンブラーを持参したり。もしかしてマグカップって洗うの面倒なのかなと思ってスタバでバイトをしている友人に聞いてみたら、「全然面倒じゃないしどうぞマグカップで飲んでください」とのことでした。良かった。

レジ袋有料化に続いてフォーク・スプーンの有料化も検討されており、環境問題への取り組みに対して不便に思ったり面倒だと思う気持ちももちろんわかります。
私もマイカトラリーを常に持ち歩いているわけではないですし、ふと外でプリンが食べたくなったとしてもスプーン有料なら我慢するか…となってしまうかもしれません。


価値観は人それぞれですが、「社会や環境への配慮」を購入基準の一つとして考えてみるのも良いのではないでしょうか。
無理のない範囲で「ちょっと選んでみようかな」くらいの感覚で。


読んでくださりありがとうございました🌱


この記事が参加している募集

おすすめギフト

SDGsへの向き合い方

サポートしていただけるなんて飛んで喜びます。ありがとうございます。