見出し画像

プラゴミ不可避

朝ごはん、何食べよう。
冷蔵庫の中を覗く。

定番の朝食はスクランブルエッグのようなものかオートミール。
ラスイチの納豆パックが目についたので、今日はオートミールに納豆をかけて食べることにした。

オートミールを適量器に盛る。
ちょうど袋が空になった。
オートミールをふやかしている間に韓国のりをつまみ食い。


あれこれ準備し、食べ終わった頃に残ったのはオートミールの袋と納豆のパックと韓国のりのパック。

それらをまとめてまた、プラスチックのゴミ袋に入れる。


我が家では元々使用済みのレジ袋にゴミを入れていた。
だが有料化に伴い、エコバッグを用いた買い物が8割ほどになったため、ゴミを捨てる用のポリ袋を別途買うようになった。

もちろんレジ袋の使用量は減った。
ただ、結局トータルで見た時に消費しているプラの量は変わっていないのだろう。
正直有料化ってペナルティのように感じてしまう人も多いのではないだろうか。それだったらレジ袋不使用で少しポイントがつくとか数円引きとかのほうが気持ちよく買い物できる気がする。


それにしても朝だけで結構なプラゴミの量だ。
プラスチックが絶対悪というわけではないし、プラだけに関わらずそれ以外のゴミの量も減らしていきたいなあ。


<2021/10/18 追記>
沢山のスキをありがとうございます!

スクリーンショット 2021-10-18 13.16.41


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,549件

サポートしていただけるなんて飛んで喜びます。ありがとうございます。