見出し画像

知らないと損をする? ご遺体搬送の話

"ご遺体の搬送"  と聞いて皆さんは他人事だと思っていませんか?

近隣の病院などでご家族様が亡くなる場合は必要はありませんが、
例えばお出かけ先や出張先、旅行先などでご家族が亡くなったら、
慣れ親しんだお家や地元に帰してあげたいですよね?

ご葬儀やご火葬も、知らない遠い土地ではなく
地元のホールや火葬場で、ゆかりのある方々に見守られて
おみおくりしたいですよね。

そんな遠方でご家族が亡くなった際に必要になるのが
「ご遺体搬送」です。

ご遺体搬送は、普通の葬儀屋さんでは受けていない所も多く、
専門業者への依頼が必要になります。

今回は、そのあまり知られていない ご遺体搬送 についてのお話です。



ご遺体搬送の方法


ご遺体搬送は、主に寝台車での搬送が多いのですが、
遠方になると搬送方法は様々です。

寝台車での搬送
飛行機での空輸
フェリーでの搬送
自家用車での搬送

もちろん長距離でも、高速道路を利用して
寝台車のみで搬送する事もあります。
飛行機やフェリーより車の方が安定して運べるからと、
寝台車を選ばれる方も多いです。

ただ、あまりに遠方の場合には、時間も料金もかかるため
空輸をオススメします。
空輸の場合は、空き状況次第ではご家族様も同じ便に同乗でき、
時間もあまりかけずに現地に搬送することができます。

料金に関しても、距離次第では、空輸に比べて車での搬送の方が
3倍近くの料金がかかる事もあります。

もちろん、これも各搬送業者の料金設定次第です。
SKKの事例では、神奈川県から岡山県への搬送で
お車での搬送は30万円強、空輸では約11万円のでした。

寝台車でも高速道路の料金や、航空運賃、フェリー運賃に関しては
実費の業者がほとんどです。
時期によっても料金が変わってくる事もあるので確認しましょう。



よくある料金設定とオプション料金


ご遺体の搬送業者の料金設定は、多くは距離計算です。
当たり前ですが、長距離になればなる程料金がかかります。
ホームページに各距離やエリアで価格表を出している会社が多いので、
よく比較検討して依頼しましょう。

また、長距離になると人を増やさないといけなくなり、
人件費がオプションで加算される会社も多いです。
冬場の搬送の場合、雪深いエリアへの搬送は
積雪対応のオプション料金がかかる事も。

お棺やお布団、ドライアイスなどの備品に加え、
こういった細かいオプション料金が加算されるので、
搬送料金に加えてオプション料金もチェックするのをオススメします。

空輸やフェリーの場合も料金が設定されている会社が多いですが、
空港や港までの搬送は寝台車です。
近くに空港や港が無いエリアからの搬送では、その料金も加算されます。
思いがけないオプション料金がかかる場合もあるので、
依頼する前に必ずお見積もりを出して貰いましょう



搬送を依頼するときの注意点


ご遺体搬送の依頼をする際は、以下の点に注意しましょう。

・搬送業者は陸運局に届け出ている内容次第で、受けられない例もある
・搬送業者で葬儀を依頼しない場合、先に受け取り先の葬儀社を手配する
・上記の場合、受け取り先の葬儀社の受け取り可能日時を確認する
・ご依頼前に必ずお見積もりを出して貰う

〇搬送可能な業者かを確認する


搬送業者を選ぶ際、最初に注意しなければいけない点は
搬送可能な業者かどうかです。

搬送業者は陸運局に届け出をしています。
その届け出の内容次第では、依頼を受けられない事もあります。
例えばSKKの場合は、杉並区と多摩市に事務所があるので
東京都と、多摩に隣接する神奈川県が出発地か目的地の搬送依頼のみ
承ることができます。

先ずはどこからどこまでの搬送希望かを伝え搬送可能かを確認しましょう。

また、ご家族様も搬送時に同乗希望の場合は、
同乗可能な搬送業者かどうかも確認しましょう。
※同乗不可や人数制限を設けている業者が多いです。

〇先に受け取り先の葬儀社を決める


ご遺体の搬送業者でそのままご葬儀を依頼しない場合、
先に受取先の葬儀社を決めておきましょう。

遠方から地元に連れて帰ってそのままご自宅に安置するという場合は
葬儀社が決まっていなくても問題ありませんが、
故人様を連れて帰って、外部の安置施設にご安置する場合には
先に葬儀社を手配しておく必要があります。

また、その場合には故人様を受け入れられる日時の確認が必要です。
飛行機やフェリーなどは、運行時間で予約を取らなければいけないので
必ずそこも確認しておきます。
葬儀社が決まってしまえば、
後は搬送業者と葬儀社で段取りを取ってくれることが多いです。

〇必ず料金のお見積もりを出して貰う


前述の通り、細かなオプション料金がかかる場合もあるので
必ずお見積もりを出して貰いましょう。
どの料金が変動する可能性があるかなども聞いておくと良いです。

〇悪徳業者に注意しましょう


SKKで以前あった、他社から乗り換えて来られたご家族様のお話で、
東京からとある遠方の県まで、「車搬送で70万円・空輸で110万円」
と言われてしまったとのお話がありました。

精密なお見積もりとしての返答ではなかったでそうですが、
SKKでお見積もりしたところ、車搬送で半額以下、空輸では1/10程度
という金額になりました。

もし時間に余裕があれば、
数社に問い合わせをして比較検討されるのが良いと思います。

ご遺体の搬送はあまり経験されている方も多くないので、
金額に関しての知識を持っていない方が多いと思います。
知らないことに付け込まれないよう、
良く調べて比較し、問い合わせてみる事が確実な方法です。

自家用車での搬送について


大切なご家族を、ご自身の車でご自身の運転で連れて帰りたい
というご家族様もいらっしゃいます。

自家用車での搬送も可能ではあるのですが、
幾つかクリアしなければならないハードルがあります。

・故人様を寝かせた状態で乗せられるか
ドライアイスなどの準備が必要
故人様のケアができるか

亡くなっいる人の体は、もちろん細胞や筋肉の働きも止まっているので
血液や体液などが流れ出てしまう事もあります。
そのため、お体を起こしたり傾けた状態での搬送はできません。

自家用車での搬送では、まず故人様を寝かせた状態で運べるかが問題です。
寝かせた状態で乗せられるスペースが確保できないお車での搬送は
やはりオススメできません。

また、寝た状態での故人様を乗せての長距離ドライブになります。
前述した、体液などが流れ出たり、衝撃によって損傷する事もあります。
また、故人様の状態保全の為にも
ドライアイスを当てながらの搬送がオススメです。

自家用車での搬送を希望される場合は、
自家用車での搬送も対応してくれる搬送業者に依頼して、
ドライアイスやお棺などを準備されることをオススメします。



なかなか知る機会のない ご遺体の搬送 のお話。
普段は意識されたこともないと思いますが、
いざという時はまず何から調べたらいいか迷いますよね。

ご遺体搬送が必要なパターンは、急に訪れたご不幸の場合が多く
気が動転して不安な中の業者探しは大変ですよね。
いざという時の為に、こういう方法があるという事だけでも
頭に入れておけたら安心ですね。

SKKでは、ご遺体搬送のご依頼も承っております。
他社さんのことでも、不安に思ったらお気軽にお電話くださいね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?