質問:実力を付けるために、努力と睡眠のバランスはどうすれば良いの?

昨日、眠る時間が遅かったため、本日は終始眠い状態であった。
今、ペンをとっていますが、出来るならばベッドインしたいお気持ちです。

さて、本日の議題はこちら。
「努力と睡眠のバランス」
について、思ったことをツラツラと書きたいと思います。
こうすれば良いよ!ということをみんなに伝える内容ではなく、私の聞きたいこと言いたいことだけで構成します。

---
皆さんは、夢や目標はありますか?
夢や希望が無くても、仕事で成果を出したいとかありますか?
そんな時、どうやって努力されてますか?

勉強?すごく大事だと思います。
経験?そのような職場へ転職して蓄積する、とても良いことだと思います。
私も、出来るのであれば、仕事がたくさんこなせるようになって、多くの収入を得たいと考えています。
私の場合、作業の段取りが悪い→なかなか成果物にたどり着かない→時間を切り売りする生活となっています。

こんな時、皆さんどうされてますか?
やはり日々の睡眠を犠牲にして努力されてますか?
私には無理です。なぜなら、睡眠不足になると、何も考えられなくなってしまいます。
昨日、夜遅くまで課題を頑張ったことが効いていて、今も脳はフルパワーではありません。

では、どのように頑張れば、成果が残るようになるのでしょうか。
私は今のところ、計画→実行→振り返りで、何とかしようとしています。
ただ、もう0日坊主くらいの勢いで振り返りが出来ていない状態です。
これじゃあダメですよね。

私は決めました。
もう、睡眠時間は削りません。
出来なければ、それが私の実力と思って、高みを目指しますが、期間を設けるようにします。
眠いと何もかも生産性が悪くなって、使い物になりませんorz

ということで、もう、無理に睡眠時間を削ってまではやりません!という決意表明でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?