skk

都内在住、外資系メーカー勤務。二児の母。蔦屋書店が好き。

skk

都内在住、外資系メーカー勤務。二児の母。蔦屋書店が好き。

マガジン

  • 小説

    小説のネタバレありの感想です

  • 実用書

    ビジネス書、趣味の本などここにまとめています。

記事一覧

5月に読んだ本 エッセイ

復職して1ヶ月があっという間に過ぎた。 だんだん疲れが蓄積されてきている実感あり。 マッサージに行きたい。。。 ・・・ 今月読んだ本の紹介。 といっても、そんなに読…

skk
9日前
11

4月に読んだ本

GWに入ってから、午後にものすごく眠くなって困っている。今日は、子供に邪魔されながらもソファでうとうと。 4月は変化のあった1ヶ月。 次男が保育園に入園して、私は職…

skk
1か月前
9

コメダの山食パン、どうやったらこんなにフワフワにトーストできるの。
次男の慣らし保育期間。2時間でお迎え。寝坊するとまずいから、近くのコメダ珈琲へ。ひとり時間、幸せ。復職に向けて少し勉強するか。

skk
1か月前
10

スロウハイツの神様/辻村深月

数日前に「今日は花粉がひどいなぁ」と思っていたら、微熱が出て久しぶりに風邪をひいた。 『風邪がうつるといけないから キスはしないでおこうって言ってた』 この歌詞…

skk
2か月前
6

映画ドラえもん 新恐竜2020

今日は花粉症がひどいなぁと思ったら、風邪ひいたみたい。 今夜は、ドラえもんにハマっている息子と家で映画鑑賞。 最後の方、恐竜とお別れするシーンで、 「どうしてお…

skk
2か月前
4

1〜3月の振り返り

2024年も、もう3ヶ月が過ぎようとしているなんて、早すぎる。 もっとnoteを更新する頻度をあげたい。 4月に復職したら、通勤時間とか昼休みにさくっとnoteを書けるかなぁ。…

skk
2か月前
3

育休も残りわずかでさびしい。最近はNetflixで映画やドラマを一気見。「正欲」「ある男」「不適切にもほどがある」おもしろかった。あんなガッキーは初めて見た。ふてほどの純子かわいい!

skk
2か月前
3

ぼくのメジャースプーン/辻村深月

もう3月。 できる限り花粉を避ける毎日。 残り1ヶ月の育休、平日に息子連れてたくさんお出かけしたいのだけど、この時期は花粉問題があるので、引きこもりがち。 今日は息…

skk
2か月前
10

「方舟」を一気読みした

ずっと気になっていた「方舟」を一気読みした。 (少しネタバレあります) 感想は、 評判通りにめちゃくちゃ面白い! こわすぎる。ラストにかけて心臓バクバク。 個人的な…

skk
3か月前
6

「頭のいい人が話す前に考えてるいること」を読んで

復職が決まったので、仕事へのモチベーションを上げていきたい今日この頃。 次男の保育園内定通知が届いた2月初旬。 嬉しいような寂しいような複雑な気持ちになった。 可…

skk
3か月前
4

親目線で楽しむ劇団四季「アナと雪の女王」

先日、アナ雪の劇団四季をようやく観劇した。 「第一幕の終わりがすごい」と先に観劇済みの母から聞いていたのだが、 本当に圧倒された。すごいとしか言えない。 エルサ…

skk
3か月前
22

漫画「そうです、私が美容バカです。」

「美容のためなら土でも食えます」と宣言するほどの美容好きの著者まんきつさんの漫画を読んだ。 最近、産後に下がり気味だった美容熱が再び上がってきている。高級化粧品…

skk
3か月前
11

有限と微小のパン/森博嗣

S&Mシリーズの最終作「有限と微小のパン」の感想です。 これまでの作品で最も哲学的。 森博嗣の思想に触れることができる一冊でした。 1.本書の魅力は天才達の会話にあり…

skk
4か月前
10

人狼ゲーム

YouTubeで、またこの豪華メンバーで人狼してるのが見られるなんて…!今回新しいゲストも増えている。 3年前のコロナ禍に彼らの人狼を初めて見て、すごく面白かったので、…

skk
4か月前
8

YOASOBI をもっと好きになった日

今日は読書感想ではなくてラジオの感想。 Apple MusicのYOASOBIのラジオを聴いた。 今まで曲しか聴いたことなかったけど、2人ともトークもこんなに上手だなんて驚き。 2…

skk
4か月前
7

最後は臼が笑う

「最後は臼が笑う」森絵都さんの本、初めて読みました。 まず一言、めちゃくちゃ面白い。 amazon prime readingで無料で読めます。 たったの20-30ページくらいの短編。 …

skk
4か月前
4
5月に読んだ本 エッセイ

5月に読んだ本 エッセイ

復職して1ヶ月があっという間に過ぎた。
だんだん疲れが蓄積されてきている実感あり。
マッサージに行きたい。。。

・・・

今月読んだ本の紹介。
といっても、そんなに読めてないのです。

またまたジェーンスーさん。

エッセイは、人の頭の中を覗いている感じが好き。
自分では想像すらしたことなかった考え方を知ることができて、新しい発見がある気がします。

「性格が良い」ってどういうことか、というテー

もっとみる
4月に読んだ本

4月に読んだ本

GWに入ってから、午後にものすごく眠くなって困っている。今日は、子供に邪魔されながらもソファでうとうと。

4月は変化のあった1ヶ月。

次男が保育園に入園して、私は職場復帰。
育児ばかりだった日々に仕事が加わり、毎日にメリハリがついて今は楽しい。

ママ友ばかりと話していたので、子供以外のテーマの会話ができて嬉しい。

復職して良かったことがまだある。
自分の時間が少し増えた。
昼休みと通勤時間

もっとみる

コメダの山食パン、どうやったらこんなにフワフワにトーストできるの。
次男の慣らし保育期間。2時間でお迎え。寝坊するとまずいから、近くのコメダ珈琲へ。ひとり時間、幸せ。復職に向けて少し勉強するか。

スロウハイツの神様/辻村深月

スロウハイツの神様/辻村深月

数日前に「今日は花粉がひどいなぁ」と思っていたら、微熱が出て久しぶりに風邪をひいた。

『風邪がうつるといけないから
キスはしないでおこうって言ってた』

この歌詞でわかる人いるかな?
有名な曲だから知っている人も多いと思う。
Mr.Childrenの曲なんだけど、でも、タイトルがどうしても思い出せなくて。

思い出せないから、夫にも聞いてみると、

夫「あ〜わかる。『顔のわりに小さな胸…』ね。ど

もっとみる

映画ドラえもん 新恐竜2020

今日は花粉症がひどいなぁと思ったら、風邪ひいたみたい。

今夜は、ドラえもんにハマっている息子と家で映画鑑賞。

最後の方、恐竜とお別れするシーンで、
「どうしてお別れしないといけないの?」と泣いていた息子をみて、母は「ここで泣けるなんて、大きくなったな」と、じーんとしたよ。
優しい子に育っていて、嬉しい。

保育園の先生もお友達も3月でお別れする人が何人かいる。だから、「あしたは、悲しい日」らし

もっとみる
1〜3月の振り返り

1〜3月の振り返り

2024年も、もう3ヶ月が過ぎようとしているなんて、早すぎる。
もっとnoteを更新する頻度をあげたい。
4月に復職したら、通勤時間とか昼休みにさくっとnoteを書けるかなぁ。退勤後は、書く時間はなさそうだし、、お迎え、食事、風呂、子どもと遊ぶ、寝かしつけでバタバタだから、どうなることやら…。

一年の4分の1が終わろうとしているので、
今年の初めに書いた「2024年やりたい10のこと」、現時点で

もっとみる

育休も残りわずかでさびしい。最近はNetflixで映画やドラマを一気見。「正欲」「ある男」「不適切にもほどがある」おもしろかった。あんなガッキーは初めて見た。ふてほどの純子かわいい!

ぼくのメジャースプーン/辻村深月

ぼくのメジャースプーン/辻村深月

もう3月。
できる限り花粉を避ける毎日。
残り1ヶ月の育休、平日に息子連れてたくさんお出かけしたいのだけど、この時期は花粉問題があるので、引きこもりがち。

今日は息子が昼寝した隙に、Netflix。
映画パレードを観て、号泣。死後の世界観が素敵。映像が美しい。俳優陣が豪華。
希望のあるラストが良かった。

息子とたまに行く図書館で、たまたま手に取った一冊。ぼくのメジャースプーン。
辻村深月さんの

もっとみる
「方舟」を一気読みした

「方舟」を一気読みした

ずっと気になっていた「方舟」を一気読みした。
(少しネタバレあります)

感想は、

評判通りにめちゃくちゃ面白い!
こわすぎる。ラストにかけて心臓バクバク。

個人的な面白いミステリー小説ランキングTOP10入り。

あらすじ
地下建築に閉じ込められた男女10人。
1人を犠牲しないと地上へ出られない状況になる。しかも、地下建築があと1週間で水没することが発覚。そんな状況で、殺人事件が起きる。皆で

もっとみる
「頭のいい人が話す前に考えてるいること」を読んで

「頭のいい人が話す前に考えてるいること」を読んで

復職が決まったので、仕事へのモチベーションを上げていきたい今日この頃。

次男の保育園内定通知が届いた2月初旬。
嬉しいような寂しいような複雑な気持ちになった。
可愛い息子と一緒にいたい気持ちもあり、「全部落選してしまえ〜!」という気持ちも実はあった。
でも、兄弟一緒に通園できることに喜ぶ長男の顔を見ていると、私まで嬉しい。

残る育休は1ヶ月半。
仕事から離れていたこの一年と少しの間、
仕事関係

もっとみる
親目線で楽しむ劇団四季「アナと雪の女王」

親目線で楽しむ劇団四季「アナと雪の女王」

先日、アナ雪の劇団四季をようやく観劇した。

「第一幕の終わりがすごい」と先に観劇済みの母から聞いていたのだが、
本当に圧倒された。すごいとしか言えない。

エルサの能力(雪を出したり物を凍らせたり)はどう言う演出になるのだろう?と色々予想していったのだが、
その演出もお見事。大迫力。

アナ雪の映画が流行った頃、私は大学生。
当時映画館で観て、「あ〜面白かった」と単純に楽しんだと思う。
時を経て

もっとみる
漫画「そうです、私が美容バカです。」

漫画「そうです、私が美容バカです。」

「美容のためなら土でも食えます」と宣言するほどの美容好きの著者まんきつさんの漫画を読んだ。

最近、産後に下がり気味だった美容熱が再び上がってきている。高級化粧品を買ってみたり、美容医療の下調べをしたりしている。

そんな時に出会ったこの漫画。
著者がこれまでに体験してきた美容法エピソード(ちょっと行き過ぎたものもある)に、驚き笑えました。
著者の美容への執念がすごい。
「そこまでするか?!」とい

もっとみる
有限と微小のパン/森博嗣

有限と微小のパン/森博嗣

S&Mシリーズの最終作「有限と微小のパン」の感想です。

これまでの作品で最も哲学的。
森博嗣の思想に触れることができる一冊でした。

1.本書の魅力は天才達の会話にあり

シリーズ一作目「すべてがFになる」に登場する天才・真賀田四季が今回再び登場。やはり圧倒的な存在感がありました。

真賀田四季と犀川先生の会話が興味深い。
一番印象に残ったのは、
「その言葉こそ、人類の墓標に刻まれるべき一言です

もっとみる
人狼ゲーム

人狼ゲーム

YouTubeで、またこの豪華メンバーで人狼してるのが見られるなんて…!今回新しいゲストも増えている。
3年前のコロナ禍に彼らの人狼を初めて見て、すごく面白かったので、今回続編がアップされてとても嬉しい。

何が面白いって、みんな一流の役者さん芸人さんだから、演技が上手。全く誰が人狼かわからない。

人狼ゲーム詳しくない人でも見られるように解説があるので、おすすめです。

それと、

今読んでいる

もっとみる

YOASOBI をもっと好きになった日

今日は読書感想ではなくてラジオの感想。

Apple MusicのYOASOBIのラジオを聴いた。
今まで曲しか聴いたことなかったけど、2人ともトークもこんなに上手だなんて驚き。

2人の生い立ちからデビューの経緯まで聞けて、楽しくあっという間の時間。

2人とも行動力があって素晴らしい。
やりたいことがあるなら、迷っている時間はもったいない、失敗を恐れずにまずやってみるべきだなと、改めて思いまし

もっとみる
最後は臼が笑う

最後は臼が笑う

「最後は臼が笑う」森絵都さんの本、初めて読みました。

まず一言、めちゃくちゃ面白い。

amazon prime readingで無料で読めます。
たったの20-30ページくらいの短編。
物語のテンポがとても良い。

短いので、あまり書くとネタバレしてしまうのですが、
桜子が出会った悪い男が、本当にタチが悪い…。
その男に仕返しをする話です。

笑えて、最後はスカッとします。
タイトルの意味もわ

もっとみる