かつしん

プログラマです。東京都在住。息子2人。育児しながら妻と小さい会社経営してます。 好きな…

かつしん

プログラマです。東京都在住。息子2人。育児しながら妻と小さい会社経営してます。 好きな憲法条文は「第12条」

マガジン

記事一覧

前川喜平さんの「日本の有権者はかなり愚か」発言が間違っている理由

前川喜平さんの愚民発言を「違う」と否定する山口二郎さん 山口さんは野党共闘を下支えした市民連合の中心的人物で、前川さんとは同志と言って良い間柄。 コメント欄が興味深…

かつしん
2年前

名言か?呪いか?「置かれた場所で咲きなさい」

モヤモヤします。 以下の2つの事実は、今後の日本を占う(自身や子どもたちの大方針の決定)時にもとても重要な材料だと思います。 【事実1】コロナ禍において日本で最悪の…

かつしん
2年前

【文字起こし】衆議院総選挙における野党共通政策の提言/野党党首の署名画像

署名入りの画像は「立憲民主党サイト(PDF)」にありますが、テキストが見当たらなかったのでとりあえず文字起こし 衆議院総選挙における野党共通政策の提言~命を守るために…

かつしん
2年前
3

五輪強行開催の問題点について直視・発言しているアスリート

この投稿の趣旨大半のアスリートが沈黙したり、「感謝」というフワッとした言葉で、なんら自分たちの(間接的な)加害責任について顧みないなかで、痛みを感じている人の気持ち…

かつしん
2年前
1

「感染者=少、病床=多の日本で医療逼迫するのはおかしい。コロナ患者を受け入れる民間病院が少ないのは怠慢。医師会の利権。最大の戦…

事実「感染者=少、病床=多」と疑問「なんで、医療逼迫するの?」日本のコロナ感染確認者数は、海外(欧米・南米)と比べて一桁少ないです。その一方で、病床数は世界一とも言われてい…

かつしん
2年前

「政治は結果」と言い続け、責任政党であることを誇り、野党を「お気楽ですね」と揶揄し続けてきた大阪維新の松井市長・吉村府知事に聞…

首都圏のコロナウイルス感染拡大の一方でご機嫌そうな吉村府知事2021年7月28日。本日の東京の新規感染確認者数は3,177人。なんだかんだいって過去の緊急事態宣言はそれなりの…

かつしん
2年前

東京都議会選挙2021 板橋区 宮瀬英治氏の出陣式(全文書き起こし)

板橋区民です。 今回の投票先も、宮瀬英治氏(選挙どっとこむ)に決めています。 ご本人とは一度しかお会いしたことがありませんが、その時に感じた真摯なお人柄や、ホームペ…

かつしん
3年前
4

「炎上」が儲からないネット空間、はやく来い。

情報革命・インターネット革命がもたらす変化はすさまじい。あらゆる産業が変化を強制されている。対応できない企業は容赦なく淘汰されている。産業界と比べると歩みは遅い(10…

かつしん
3年前
4

自民党の政治手法/歳費法改正見送り

やっぱりね。やる気ないな。衆院選向けの「ガス抜き」「やってる感」を出すためだけのポーズだったか。 見送り理由は「憲法49条」だそうです歳費支給を定めた憲法49条との兼ね合い…

かつしん
3年前

#孫正義 立ってくれー

・世界的かつ超長期の視野を持つ ・世界的なエクゼクティブとの人脈を持つ ・テクノロジーに造詣が深い(マイクロチップ見て泣くって) ・献金を欲しない財力を持つ ・権威に屈…

かつしん
3年前

さよなら政党政治/間接民主主義から直接民主主義へ/審議する人(710人→10万人)、毎年成立する法律数(100→1000)が増えて質も…

おすすめ記事本記事で当方が主張していることと同様の課題認識・解決案を私よりも平易かつ具体的・実践的に指摘、提言しておられる方がいらっしゃいました。ぜひご一読ください…

かつしん
3年前
3

自衛隊東京ワクチン接種Web予約システムの不具合に対する政府・自民党の逆ギレにシステム専門家が思うこと

【独自】「誰でも何度でも予約可能」ワクチン大規模接種東京センターの予約システムに重大欠陥〈dot.〉(AERA dot.) どこに出しても恥ずかしいシステムを棚に上げて政府…

かつしん
3年前
1

[増補改訂中]2021政権交代すると何が嬉しいの?

「これも嬉しい。期待できる」というコメント歓迎。本文に追記します! 5/11 「高橋洋一氏のような低劣な人物の政治への関与が減る」を追加 --- 立憲主義/民主主義・自由と権利の…

かつしん
3年前
2

大阪の医療崩壊を見て感じること/芸人が政治を語ることの是非/エンターテイメントとリアルの違い

芸人さんは頭が良いと思う。奇抜な発想で笑わせてくれる。「平凡」な事でもひねったり・膨らまして笑わせてくれる。大げさなリアクションで笑わせてくれる。 逆にデータや事…

かつしん
3年前

インターネット前に繁栄を謳歌して、今は大企業病に侵されて滅びつつある大企業と日本の現状の類似点~ただの愚痴

背景典型的な官僚的・大企業病なとこと仕事で関係中。 とにかく仕事が遅い。実働15分程度の仕事に10日とかざら。← 誇張ではなく事実 顧客のビジネスへの貢献という意識…

かつしん
3年前
2

現在の政治観と今後の政治的姿勢

政治観黒川検事長が辞職しました。河井元法務大臣が逮捕されました。フジ・産経の世論調査結果は捏造だったそうです。 政権の意のままに動く法務大臣と検事総長、政権で常…

かつしん
4年前
前川喜平さんの「日本の有権者はかなり愚か」発言が間違っている理由

前川喜平さんの「日本の有権者はかなり愚か」発言が間違っている理由

前川喜平さんの愚民発言を「違う」と否定する山口二郎さん

山口さんは野党共闘を下支えした市民連合の中心的人物で、前川さんとは同志と言って良い間柄。

コメント欄が興味深くて、「前川さんは間違ってる」にまざって『山口さんの指摘は「正論」だが、前川さんがこう言ってしまうのはわかる気がする』という声も少なくありません。

正直に言うと自分も前川氏のコメントに共感するところがゼロではないので、妻と長男に以

もっとみる

名言か?呪いか?「置かれた場所で咲きなさい」

モヤモヤします。

以下の2つの事実は、今後の日本を占う(自身や子どもたちの大方針の決定)時にもとても重要な材料だと思います。

【事実1】コロナ禍において日本で最悪の結果を招いてきた大阪で知事の手腕に対する評価が極めて高い。 「知事の“コロナ対策” 大阪の8割近くが「評価」」
【事実1】安倍前首相が辞任表明しただけで支持率が20%以上上がった

長年、結果が全ての立場で仕事をしている自分には

もっとみる

【文字起こし】衆議院総選挙における野党共通政策の提言/野党党首の署名画像

署名入りの画像は「立憲民主党サイト(PDF)」にありますが、テキストが見当たらなかったのでとりあえず文字起こし

衆議院総選挙における野党共通政策の提言~命を守るために政治の転換を
新型コロナウイルスの感染の急拡大の中で、自公政権の統治能力の喪失は明らかとなっている。
政策の破綻は、安倍、菅政権の9年間で情報を隠蔽し、理性的な対話を拒絶してきたことの帰結である。
この秋に行われる衆議院総選挙で野党

もっとみる

五輪強行開催の問題点について直視・発言しているアスリート

この投稿の趣旨大半のアスリートが沈黙したり、「感謝」というフワッとした言葉で、なんら自分たちの(間接的な)加害責任について顧みないなかで、痛みを感じている人の気持ちを否定せずに自分ごととして考えて、声をあげている人がわずかですが、います。

そのような勇気と良識がある人をしっかりと記録して模範として讃えていく必要があると思います。それがスポーツ界の未来を守ります。素直にアスリートを応援することがで

もっとみる

「感染者=少、病床=多の日本で医療逼迫するのはおかしい。コロナ患者を受け入れる民間病院が少ないのは怠慢。医師会の利権。最大の戦犯は医師会」という主張は正しいのか?

事実「感染者=少、病床=多」と疑問「なんで、医療逼迫するの?」日本のコロナ感染確認者数は、海外(欧米・南米)と比べて一桁少ないです。その一方で、病床数は世界一とも言われています。

この事実から以下の疑問が浮かびます。

なんで感染者=少、病床=多で、医療逼迫するのか?

そして、疑問への回答として、以下があげられます。

民間の病院が受け入れないから

ここまでは事実と言ってよいでしょう。

もっとみる
「政治は結果」と言い続け、責任政党であることを誇り、野党を「お気楽ですね」と揶揄し続けてきた大阪維新の松井市長・吉村府知事に聞きたいこと

「政治は結果」と言い続け、責任政党であることを誇り、野党を「お気楽ですね」と揶揄し続けてきた大阪維新の松井市長・吉村府知事に聞きたいこと

首都圏のコロナウイルス感染拡大の一方でご機嫌そうな吉村府知事2021年7月28日。本日の東京の新規感染確認者数は3,177人。なんだかんだいって過去の緊急事態宣言はそれなりの感染抑止効果がありましたが、今回は2週間経過してもまったく効果なし。世界最大級のお祭り(五輪)の強行開催によって、自粛マインドが完全に失われてしまったようです。(あたりまえ)

そんな首都圏の感染拡大を横目に、どうも吉村府知事

もっとみる
東京都議会選挙2021 板橋区 宮瀬英治氏の出陣式(全文書き起こし)

東京都議会選挙2021 板橋区 宮瀬英治氏の出陣式(全文書き起こし)

板橋区民です。

今回の投票先も、宮瀬英治氏(選挙どっとこむ)に決めています。

ご本人とは一度しかお会いしたことがありませんが、その時に感じた真摯なお人柄や、ホームページやチラシで見る活動実績からの判断です。

つい先日、以下の投稿をしたところ、宮瀬氏を応援している方(小中学校の先輩にあたるそうです)が、出陣式の演説の模様を共有してくださいました。(氏にはこういうボランティアの支援者が多い印象で

もっとみる

「炎上」が儲からないネット空間、はやく来い。

情報革命・インターネット革命がもたらす変化はすさまじい。あらゆる産業が変化を強制されている。対応できない企業は容赦なく淘汰されている。産業界と比べると歩みは遅い(10~20年くらい?)けど、教育も政治も今のままでいられない。要するに社会全体に大変化を強制している。(というのは、20年以上前から識者が言ってるけど、ようやく腹落ちした)

ぼくのような個人レベルでもその影響は大きい。

自宅で、独力で

もっとみる

自民党の政治手法/歳費法改正見送り

やっぱりね。やる気ないな。衆院選向けの「ガス抜き」「やってる感」を出すためだけのポーズだったか。

見送り理由は「憲法49条」だそうです歳費支給を定めた憲法49条との兼ね合いなどから慎重な議論を求める声が相次いだ

あぁ、そうですか。憲法なんて遵守するつもりもないのにね。

こういう時だけ、持ち出す、ご都合主義。

「恥を知れ!」

というのはこういう時に使うんではないですかね。

それにしてもよ

もっとみる

#孫正義 立ってくれー

・世界的かつ超長期の視野を持つ
・世界的なエクゼクティブとの人脈を持つ
・テクノロジーに造詣が深い(マイクロチップ見て泣くって)
・献金を欲しない財力を持つ
・権威に屈しない胆力を持つ(総務省との戦い。コロナ禍での政権批判)
・批判に屈せず実現させてしまう胆力としたたかさを持つ(PCR検査拡充)
・任せきる度量を持つ(ソフトバンク・ホークスを見よ!)
・データ・事実、論理を基礎とした意思決定ができ

もっとみる

さよなら政党政治/間接民主主義から直接民主主義へ/審議する人(710人→10万人)、毎年成立する法律数(100→1000)が増えて質も高まる

おすすめ記事本記事で当方が主張していることと同様の課題認識・解決案を私よりも平易かつ具体的・実践的に指摘、提言しておられる方がいらっしゃいました。ぜひご一読ください。

1.要点1.1 諸行無常。あらゆる仕組み・制度の最適解は、環境変化(特に技術革新)によって変化する

1.2 過去40年の情報通信技術のイノベーションにより、情報の蓄積、可視化、検索、比較、分析、評価、配信に要する速度・コストが劇

もっとみる
自衛隊東京ワクチン接種Web予約システムの不具合に対する政府・自民党の逆ギレにシステム専門家が思うこと

自衛隊東京ワクチン接種Web予約システムの不具合に対する政府・自民党の逆ギレにシステム専門家が思うこと

【独自】「誰でも何度でも予約可能」ワクチン大規模接種東京センターの予約システムに重大欠陥〈dot.〉(AERA dot.)

どこに出しても恥ずかしいシステムを棚に上げて政府・自民党が逆ギレ状態東京の「ワクチン接種システム」の不具合について、政府と自民党はまさに「逆ギレ」状態です。

問題となっている予約サイト

自衛隊東京ワクチン接種Web予約システム
https://www.mod.go.j

もっとみる

[増補改訂中]2021政権交代すると何が嬉しいの?

「これも嬉しい。期待できる」というコメント歓迎。本文に追記します!
5/11 「高橋洋一氏のような低劣な人物の政治への関与が減る」を追加

---

立憲主義/民主主義・自由と権利の維持権力への抑止力の向上、民主主義や自由と権利の保証を強化する方向の改正が期待できる。以下が例

・臨時国会召集義務(第53条)に「開催期限」を明記
・「総理大臣が衆議院を解散できるのは不信任決議案が可決された時だけ」

もっとみる

大阪の医療崩壊を見て感じること/芸人が政治を語ることの是非/エンターテイメントとリアルの違い

芸人さんは頭が良いと思う。奇抜な発想で笑わせてくれる。「平凡」な事でもひねったり・膨らまして笑わせてくれる。大げさなリアクションで笑わせてくれる。

逆にデータや事実を元に解釈や感情をまじえずに素直に思考(=論理的・科学的思考)するのは向いてないのではないか。このような思考はある種「平凡」なので、芸人の思考・行動様式とは対極にあると思う。

エンターテイメントやフィクションなら「お好きにどうぞ」で

もっとみる

インターネット前に繁栄を謳歌して、今は大企業病に侵されて滅びつつある大企業と日本の現状の類似点~ただの愚痴

背景典型的な官僚的・大企業病なとこと仕事で関係中。

とにかく仕事が遅い。実働15分程度の仕事に10日とかざら。← 誇張ではなく事実

顧客のビジネスへの貢献という意識は皆無で、全ての関係者がそれぞれの立場で「保身」を考えてる。部門間(営業とシステム)の意思疎通は皆無。

営業は毎回「全力で協力」とどこかの政治家のような事をいうけど、具体的な話になると「ちょっとそれは…」とトーンダウン。

先日は

もっとみる

現在の政治観と今後の政治的姿勢

政治観黒川検事長が辞職しました。河井元法務大臣が逮捕されました。フジ・産経の世論調査結果は捏造だったそうです。

政権の意のままに動く法務大臣と検事総長、政権で常態化しているデータや文書の捏造・隠蔽・改ざんと身内メディアを通じた世論捏造、さらに各種のネット規制、Etc。

これらの道具立てが揃った時に何が起きるのでしょうか?みなさんの考えを教えてください。

私は、安倍政権や自民党は現行憲法が保証

もっとみる