見出し画像

ゲーム理論BASIC 第3回 -支配戦略と弱支配戦略-

みなさん、こんにちはこんばんは。S.Kと申します。

今回は支配戦略, 弱支配戦略です。定義を理解するところから。
また支配される戦略の除去の話もしています。

では、動画をどうぞ。

動画

ニコニコ動画

Youtube

スライドシェア

余談

いかがでしたでしょうか。

支配戦略があれば、プレイヤーはそれを使うと考えられます。ただし、支配戦略がいつもあるとは限りません。
動画内では触れてませんが、支配戦略の組を支配戦略均衡と呼んだりします。ゲームにおいて各プレイヤーが支配戦略を持って入れば、その支配戦略の組である支配戦略均衡が達成されると考えることができます。

さて、『合理的なプレイヤーであれば(弱)支配される戦略は使わない』とするとして見ると、戦略の候補がいくつかに絞られます。
また、動画内で言ってますが、弱支配される戦略の除去は、除去する順番によって結果が変わります。この辺りは頭に入れておくと良いです。

しかしながら、戦略間で支配・弱支配の関係がなく、何も戦略の除去ができない場合もあります。そういう場合は次回紹介する、合理化可能戦略を検討したりします。

では、次回の記事でお会いしましょう。

参考文献

本当の入門

中級

チャンネル

チャンネル登録よろしくお願い致します。

関連記事/マガジン

質問窓口(ツイッターアカウント)


活動費、テキスト購入費に充てたいと思います。宜しくお願い致します。