見出し画像

Xの「さらに表示」が出る条件を調べた

発端はこの固定ポストにするための自己紹介ポスト。
の失敗から。

認証バッジがついているアカウントは140文字を超える長文ポストができますが、140文字を超えると「最初の280文字のみタイムラインに表示されます。」という表示が出てきます。

ここでいう”280文字”とは半角文字のことであり、
全角文字にすると140文字です。

NanatsuSju  ←半角10文字 = 全角5文字
七津シュウ   ←全角5文字

このnoteでは「〇〇文字」という表記は原則全角文字における文字数を示しています。

で、140文字を超えた時に
「タイムラインには最初の140文字が表示される」
という表記が出てくるという現象から考えるに、

「ポスト内容が140文字以下なら内容は全文表示される」
と思っていました。

ですが、実際は違ったわけです。

結論

なぜか「表示している環境による」という分岐が存在しました。

Xを開いている環境がブラウザの場合:
・140文字以下かつ10行以下なら:
  →全文表示される
・11行以上なら:
  →11行目以降が「さらに表示」で隠される

・141文字以上なら:
  →141文字目以降が「さらに表示」で隠される

Xを開いている環境がスマホアプリの場合:
・140文字以下なら
  →全文表示される
・141文字以上なら
  →行数を問わず141文字目以降が「さらに表示」で隠れる
(行数は考慮されない)

なんでこんな仕様なの?????

ともあれ原因および条件は判明しました。
修正した「140字以下」かつ「10行以下」のポストがこちら。
「さらに表示」が出ないようになりました。

なお、現在ブラウザ版における1行の最大は34文字です。

もちろんブラウザの環境やウィンドウサイズによるので、
例えばフルHDモニターの横幅1/3くらいでTLを表示している場合は1行10文字くらいになります。

その場合はすぐ折り返しが入るため、実質的な行数は増えます。

環境

2024年2月1日時点での最新版
・PC:Windows10 Home /  Google Chrome 121
・スマホ:Google Pixel 7 / Android 14 / X App 10.26

検証ソース

以下にまとめて貼ります。



いかがでしたか?

参考になったら筆者のXのフォローをよろしくお願いします。
https://twitter.com/NanatsuSju

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?