見出し画像

ダイヤモンドナイツ新馬戦勝利!

シザリガーです。
今日中山6Rダート1800M新馬戦で私たちの愛馬ダイヤモンドナイツが勝利しました!

10番人気で新馬戦勝つってホント気持ちいですね!今私は書きながら勝利の余韻に浸ってます(笑)

今回はレース回顧と今後のローテを深堀していきます。特に今年からダート3冠が始まるので、3歳ダート路線は180度様変わりします。従来のローテ、価値観からかなり変わるのでここを狙うのもありだと考えています
この3歳ダート路線についても今年の出資馬は目標にして出資しているので、それなりに詳しい自信がありますので最後まで見て頂けると嬉しいです!(本当はDMMのシャンパンポップでねらってたんですけどね(笑))


レース回顧

レース回顧ですがまずはスタートです
はい、見事に1馬身出遅れました(笑)←笑えない
躓いて遅れたというより、レースを理解してなくて出遅れた印象なので、ここはレース経験を積めばスタートはそんなに課題にはならないと思います
自分の出資馬は大体出遅れるんですけど←笑えない 必ず精神的な理由があって、テンションが高まって暴れて遅れたり、じっと出来ない性格で遅れたり、周り気にして顔が傾いてスタート斜めに出て遅れたりしてます
今回はただレースを理解してなくて遅れただけのイメージなんで大丈夫かなと考えてます!
ただ正直二の足は早く無いかもです


私ゲート難以外の子にあったことないです

スタート直後に丹内騎手が出ムチを2発放ってくれたのが効きましたね!
ムチ入れた直後に尻尾が暴れてレースモードに突入できた印象です!


闘魂注入

ここで中段ポジションを取り、さらに砂被りを嫌がらなかったのも非常に大きな収穫です!
このまま新馬戦らしく比較的スローなペースで流れていってるんですが、中山1800ダートは非常にタフなレースです 何頭もスタミナ切れで下がってく中、3コーナーで4番手まで押し上げて行く姿を見て馬券内あるのでは?と思ってました


リアルタイムでは酸欠になる勢いで声出してました

そこから外に出してしぶとく伸びていき、最後の中山の急坂で逃げ馬が止まった所を豪快に差し切った所でゴールです!!
このゴールシーンで見てもらいたいのは、この子の沈む様な走法です。かっこよくないですか?

他の馬の背中が見える沈む走法マジでかっこいい

この走法は森本ステーブルに在籍した時から見せてくれてるフォームで、このフォームが最後の豪快な差し切りに繋がったのでは無いのかなと私は思います!森本ステーブルさんは本当に素晴らしいですね信者になりそう

全体ラップタイムを見ると、最後に全頭苦しくなって垂れてる所をこの子はバテずに刺し切った印象です


このラップを見るとこの仔の1番の武器はスタミナなんじゃ無いかなと個人的には思いました。良馬場中山ダートのタフな条件で最後まで脚を使って上がり38.1の足を使えるのは今後も輝く非常に強い武器なんじゃ無いかと思います!

今回はレース過程も陣営の上手さや除外になったことが、本馬の運命を変えてくれたとも感じます
まず除外になった週に戸崎さんを乗せて追切してうごかず、さらに当週2着馬に追切りで完敗したことで、2着馬に戸崎さんが乗ることになりました
さらに開催が東京から中山に代わったことによって、スピードもかなり求められる東京1600Mから、スタミナが一番大事になる中山1800Mに条件が変わり、さらに追切りからこの仔の気性をつかんだ陣営からガシガシ追ってくれる丹内ジョッキーに鞍上変更されました。

 このどちらかがかけていたら新馬勝ちはまず不可能だったと思います。田島神に感謝です!


今後のローテ


今後のローテなんですが、陣営からは一度放牧に出すとの事です

ローテを決めるに一番大事なのがこの仔の適正ですが、私はダート中長距離だと今回のレースで改めて感じました
もともと血統的にはダートかなと思ってましたが、追切でも11秒台を出すのに苦労する現状なので、芝の切れ味勝負ははっきり言って今は無理なんじゃないかなと、、JRAは芝には化け物が一杯いるので、分が悪いとも思います
同時にサトノダイヤモンド産駒のダートは1800以下で買ったこと無い事実と照らし合わせると私はダート中長距離かなと考えています!

ダート中長距離を目指すなら、当然今年から始まるダートクラシック3冠路線を目指したいですよね! ここも甘くない世界で、今の持ちタイムから3秒は短縮しないといけないので、まだまだ厳しいと思います。が、そこはサトノダイヤモンド産駒、成長力もあるはずですので期待してます!

現実的にはおそらく4月に始まるダート3冠1冠目の羽田杯には賞金的に間に合わないと思うので、参戦可能なのは2戦目大井2000M東京ダービーからかなと思います。そしてJRA出走枠的には最低でも2勝クラス以上の賞金がないと無理です。前哨戦が多いので賞金や出走枠はかなりシビアだと思います

なので、目標に置くなら1勝クラスでも枠に入れそうな今年から4月に開催日が変更されたユニコーンS(京都1900になりました)がいいのかなと思います。そこで好走できればクラシック参戦、無理そうなら身の丈に合ったダートの自己条件でコツコツ稼いでいくプランが一番丸いのかなと
その前に自己条件のダート1800以上のレースに1.2回走りたいですね!ここが次のレースなのは間違いないと思います。

ダート3冠路線には新しく新設されたJRA交流の地方戦が4レース程組まれてるので、出れるのなら出走もありですよね!このレースは最低でもJRA1勝クラス勝ちがないと出れないと思うので、ダート路線の1勝クラスは今後非常に大事になりそうです
https://www.keiba.go.jp/dirtgraderace/newroad/

JRA所属馬の出走枠か少ないのが難しい

まとめ

今回は10番人気の馬で新馬勝ちを決める最高な経験ができました!!
馬券も超おいしかったので、ホント気持ちいです(笑)
現実的には、上のクラスで戦うにはまだまだ時計が足りないですし甘くないと思いますが、まず勝ち上がれた事実がたまらなくうれしいです。正直レース出走前までは甘くないだろうなと思っていただけに余計にですね

こうして夢を語れるのも育成の森本ステーブルさんや、田島厩舎の方々、丹内ジョッキーの好騎乗のおかげです! 本当にありがとうございます!!

この仔はまだまだ馬体も緩いし、血統的にも伸びしろが十分にあります
その伸びしろに期待しつつ、次のレースを首を長くしてじっくり待ちたいなと思います。次のレースも絶対人気ないと思うけど馬券は必ず買います!

最後までご覧いただきありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?