見出し画像

スウィープフィート阪神JF回顧

シザリガーです
阪神JF、最高に楽しめました!!
結果は7着でしたけど実力の証明ができた良いレースだったと思います

今記事はレースの振り返りと今後のローテを深掘していきます
強い競馬を続けていますがまだ1勝クラスの身なので、ここからクラシックに出走のは簡単ではありません。ですが、今回のレースで実力は世代上位にいると確信できたので、この先も夢を追いかけれると思っています!

サムネ、最高ですよね ウマ娘公式ありがとう!勝手にパクってごめんw


レース回顧

まずはスタート。やっぱりやらかしましたね笑

予想通りだけどやばい

まずここで1.2馬身出遅れて最後方の位置になりました。前半600mまで最後方を通過してましたがそこから押し上げていきます!
そのまま白菊賞と同じ様に大外をぶん回し、直線を迎えます
出走馬の中でダントツでロスの多い競馬をしていますがそれは白菊賞の時と同じ、前回この位置から2着まで来た末脚なら直線の長い阪神ならもっと戦えると思ってました

超強気の大外ぶん回し
夢を見た直線

ただ現実は甘くなく、伸びてはいるんですが遥か前にもっと伸びている上位3頭が居ました。本当に強かったです
スウィープは走破時計1.33.5秒、上がり34.2秒の7着
人気より上の着順ですし、走破時計も大幅に縮めているいい内容でしたが上には上が居ました
正直ロスの多すぎる競馬で、あの競馬で勝てる程G1は甘くない。ですが初戦からずっと大外ぶん回ししかしてないスウィープとまなみJがこの大一番でいつもと違う事をしたく無い気持ちも分からないことはないです

上手い競馬は出来なかったけど、現実出来る競馬はやり切った。改めて振り返るとそんな印象のレースだったと思います
直線は本当に熱くなったし興奮しました!
悔しかったけどやり切ったなと。出走出来て良かったなって思います


収穫と課題

冷静に見ると結果は7着でしたがロスがかなりある競馬でした。上位3頭は今日の時点ではどんな競馬でも叶わないと思わせる素晴らしい時計とパフォーマンスでしたが、4着は取れたのかなと思います

まず今回の収穫は2つあると思います!
• パドック、返し馬をある程度落ち着いてできた
• 持ちタイムの大幅短縮

まずレース始まるまでの所作はレースを重ねる事に成長してます!
新馬戦の頃はパドックで獅子舞になったりテンション爆発してたんですけど今日はパドックも返し馬もある程度我慢出来てました。 X等でスウィープフィートテンションたかくね?って声も聞こえてきたんですが、これでも相当まともになったんです
この進歩は陣営とジョッキーのお陰だと思います!

そして持ちタイム1.3秒短縮。前走白菊賞から2秒以上も短縮した1.33.5秒の走破時計は素晴らしいです
それも出遅れと大外ぶん回してのタイムですからね
ここが今回の1番の収穫だと思います!

逆に課題も浮き彫りになりました
• ゲート難
• 馬群で競馬をしてない

まずゲート難ですが、やばいです。
正直11番枠になった時点で出遅れは覚悟してましたが、今回は2馬身近く出遅れる大チョンボ
G1レベルで戦うにはこのゲート難は苦しい。それを改めて感じさせるレースになりました
また、この出遅れ癖も響いてこの子はデビューから馬群の中で競馬した事が無いんです。いつも大外ぶん回しの形になっていて、大味且つワンパターンな競馬しか経験出来てないのは今後に響いて来る可能性があります

G1レベルで戦うにはまずこの2つを改善する必要があると思ってるので、一度鞍上交代して欲しいのが本音です
まなみJには折り合い、テンション面で非常に上手く対処、改善して頂いて感謝してますが、その分競馬が大味になり過ぎてます
一度鞍上を変えて新味も見たいですし、馬群から抜け出すパターンの競馬をするのであれば永島Jより経験豊富なJの方がいいと思います。G1レベルのタイトな競馬を行うには人馬共に経験が必須だと今日のレースで感じさせられました

まなみJの戦後コメント「凄くいい舞台を味わわせて頂き、感謝したいですが、今日は私の技術不足。馬はすごくいい馬なので、それに見合った技術が身につけられるよう、精進したいと思います」
このコメントが全てで今回は明確に騎手の技術不足でした
でもこのコメントを見ると責める気にはなれません
ここまで導いてくれた事に感謝したいですし、上手くなってまたスウィープとのコンビがみたいです!

今後のローテ

まずは中1週で2戦激しいレースをこなしてくれたので、2ヶ月は休んで欲しいのが本音です
正直中1週も反対なぐらいだったので反動を心配しています。無事で居てくれる事が1番です

次のローテですが、まず大前提として最低1ヶ月は完全休養に入ると考えてます
次のレースの体制を取れるのが3月〜だと思っているので、2月開催のG3クイーンCやLエルフィンSは間に合わないかなと
自分のイメージよりかなり前倒しのローテをイメージしてる方が多いなと感じてるんですが、使ってなんぼの地方ダートじゃないので、中1週とか中2週で2.3歳牝馬を走らせるのはナンセンスだと考えてます (個人の意見です)
レースを詰めるという事は馬体の成長を妨げる事にも繋がって来てしまうと考えてるので、ここからはある程度の感覚をあけつつレース選択をしていくと思います

そうなると、桜花賞を目指すなら3着まで権利を取れて輸送の無いトライアルG2チューリップ賞かG2フィリーズRが本線、輸送があるトライアル(OP)アネモネステークスは個人的には無いと思います
そもそもスウィープは強いんでわざわざ相手を選ぶ必要は無いですし、シンプルに賞金高い方がいいですよね(笑)

また、新馬戦1200mでかなり忙しく感じたので1400mのフィリーズRも無いのかなと、、 なので桜花賞を目指すのならチューリップ賞1択だと個人的には思ってます!
また、オークスを見据えたローテならG3フラワーCから始動するのもアリかなと思っています。勝てば習得賞金で桜花賞にいけますし、2着でもオークスなら例年通りの賞金ボーダーであれば習得賞金で出走出来ます

デメリットは中山開催で遠征になることと、中2週で桜花賞を迎える事ですが、メンバーレベルは過去の傾向的にはチューリップよりは落ちるのでここはアリかなと
負けてもオークストライアルのフローラSやオークスに向けて輸送を経験出来るのは大きいと思います!

もしチューリップ賞で権利が取れなければオークスに切り替えて桜花賞と同じ日の忘れな草賞も選択肢の1つです。ここら辺はスウィープの今のダメージや距離適正をどう考えるかによって変わって来るので、陣営がどう決断するのか楽しみに待ちたいと思います!
私は何があっても庄野先生に付いてきます

まとめ

改めて阪神JF 無茶苦茶楽しかったです! 
G1になるとメディアの取り上げ方がすごくて、まなみJのG1初騎乗もあって探さなくても記事が一杯ある幸せな1週間でした!
今回G1に顔を出したことでスウィープの認知度も爆発的に上がったと思いますし、出資者関係なくファンの多い馬になってきたんだなと改めて感じます
サムネのウマ娘公式から祖母スイープトウショウのイラストが投入されたときは運命を感じましたし、庄野師の記者からの質問で「まなみJで勝ったらちょっとした事件ですね?)からの返しで「事件じゃない。必然ですよ」の返しは秀逸で興奮しました。本当に嬉しかった

こんな魅力的な馬に出資できた事は幸せですし、改めてここまで連れてきてくれたクラブや陣営、まなみJには感謝しています。ありがとう
まだまだ上を目指せる。そう感じずにはいられない夢の様な1週間でした

いつも見ていただいてる方、Xでフォローしていただいてる方、noteのスキを押していただいてありがとうございます! すごくモチベーションになってるので内容が良かったらスキを押していただけると嬉しいです!

次はスウィープがレースに勝ってnote更新できたら最高ですね

最後までご覧いただきありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?