見出し画像

グランベルナデット初富士S回顧と今後のローテ

シザリガーです
グラベルちゃんが忘れな草勝以来7ヶ月ぶりに勝ってくれました!やっぱりDMMは会員さんが多くてXでも無茶苦茶盛り上がりますね!楽しかったです
今回は改めて初富士Sのレース回顧と今後のローテを考察していきます



初富士S回顧

回顧と言っても今回のレースは横綱相撲でした

ダノンザタイガーがやらかす中スタートを決め逃げ馬を見ながらの番手に着いて1000m通過60.7
この時点でグラベルちゃんが陽炎の影響を引きずって無ければ必ず勝てると思いました

武史スタート神
レイチェルキングと武史の神ペース判断

今回は横山武史Jの神騎乗も光りましたね!
テンのりながらグラベルちゃんの特徴を把握して、未勝利、忘れな草と同じ番手からの4コーナー曲がり終える頃には先頭でそのまま押し切るグラベルちゃんらしい競馬を見せてくれました
グラベルちゃんは半年以上勝利がなかったのでこの勝ちパターンを忘れかけてました、、向正面の直線の入りは鳥肌がすごかったです

この瞬間過去の勝ちがフラッシュバックしました

今回個人的にもう一つ凄いなと思ったのはハナにたったシルキーヴォイスRキング騎手のペース管理能力で、スタート主張して手綱を押しまくってたのに1000m60.7に抑えるペース管理は見事でした。おかげで助かりました

ラップタイムで見るとこんな感じです

前半1000m60.7 後半1000m58.5の後傾ラップなんですが、今回のレースの肝は1000過ぎから11秒台中盤のラップを4F(800m)刻んだ所です
ここでペースを落としたらダノンザタイガーを筆頭にしたキレる馬にもしかしたら負けてたかもしれないです。それをさせなかった武史Jには感謝しかないですし、シンプルに武史すげーなって思います!

このラップからグラベルちゃんの強みも見えてきてると考えてて、特に1600m〜1800mの4コーナーから直線に入る区間でシルキーヴォイスを抜いて差を広げてるんでグラベルちゃんは11.1〜11.2ぐらいで走ってるかなと
前半溜めれれば長く脚を使えて、決め脚もちゃんと持っている。そしてその脚を中山の最終週の緩い馬場で発揮している これが今のグラベルちゃんの強みかなと。贔屓目抜きで無茶苦茶強いです

最後は12.2と少し垂れてるんですが、その前の4Fで後続の脚を消耗させてるので勝負ありでしたね
1馬身差以上の完勝でしたが最後詰めて来たヘッズオアテールズとダノンザタイガーは強かったです


今回のレースの収穫は
• 勝ちパターンの確率
• スタート決める
• 緩い馬場は得意
大きい所での3点かなと考えてます!

3つの勝利の違い

グラベルちゃんはこの勝利で3勝目になりました!
3勝とも番手につけて直線で先頭に立って押し切るパターンなんですが、ラップを見ると内容に違いがあります

まず未勝利戦の時は前半59秒台の前傾ラップ
2歳の未勝利戦なのに何故か同じ厩舎の馬がハイペースを作り上げ前が厳しい競馬に
しかし周りが4コーナー前にばてて下がってくる中この子だけは最後まで余力残しで3馬身差の圧勝
ここでは能力の違いを見せてくれました

忘れな草賞は道中スローで後半3Fに11秒台中盤が並ぶ切れ味勝負
3歳春の芝2000mという過酷な条件下で展開有利がありながらも後半3F34.2で締めて完勝しました。
後の秋華賞2着のマスクドディーファですら7着のレースなのでレースレベルも高かったと思います
展開有利とはいえ2000mでもペース次第ではある程度の上がりを見せてくれました

そして今回は前半1000m60.7 後半1000m58.5の後傾ラップ。後半4Fでコーナーを曲がりながら11秒台中盤を連発。後続の馬は残り600mからずっと手綱が動いて居る様に中盤の負荷が強いラップで完勝
前半溜めれれば長く良い脚を使えて、決め脚もあるスピードとそれに耐えれるスタミナを持ち合わせて居ると改めて証明しました!
前目に着いてた馬は軒並み沈んでいる所からもこの子の非凡な実力を感じます

同じ先行押し切りでも勝ちパターンは1つではありません。現時点では前半に早くならないという条件は付きますが、前半に為さえ聞けば長くて速い足をコーナーからでもゆるい馬場でも使えるのが最大の武器だと言えると私は考えています!

今後のローテ


次走は中山牝馬Sor福島牝馬sを考えてると陣営から発表がありました!まず無事で良かった
中山牝馬Sが本線になるとの事なので本記事ではその先に着いて予想していこうと思います

中山牝馬Sに負けた場合はダメージがなければ次走福島牝馬Sなのかなと考えています
理由は2つあって、福島牝馬Sがハンデ戦なのと福島最終週でやれる点です!
まずハンデ戦なので、戦績が強ければガッツリハンデが付きます

今のグラベルちゃんの戦績なら54〜55kgで挑めると考えてて、相手関係考えたら良い感じの斤量だなと
ハンデ戦のいい所は重賞勝ち馬にはガッツリハンデがつく所で、たとえば同期のモリアーナが中山牝馬Sに来るのであれば、恐らく57〜58、もしかすると59kgぐらい背負わされる見込みです
モリアーナは3回対戦して全部負けてますがそれは同斤量の時の話、3kg斤量差があれば立場は逆転すると個人的には考えています。

この事から相手関係的にも恵まれますし、福島最終週の馬場的にも会うかなと思います!
去年の勝ち馬もキズナ産駒ですからね笑
相手関係は中山牝馬Sも同じ事が当てはまりそうです

中山牝馬Sに勝った場合は大阪杯も面白いんじゃないかなと思います!
阪神内回りの2000mは忘れな草と全く同じですし、今の大阪杯はドバイにメンバー持ってかれてメンバーも最強角は揃わない印象です。
何よりDMMは夢を追うクラブなので可能性があるなら積極的に夢を追うのもアリかなと

中山牝馬Sで勝てば恐らく習得賞金も足りると思いますし、大阪杯賞金も福島牝馬Sの5倍あります
勝てるとは言いませんが戦えるだけの実力は現時点でもあると思いますし、まだ4歳になったばかりです。馬体的にも成長の余地はあるし、G1で戦えるだけのポテンシャルはあると今でも思ってます
一雨降れば頭までありますよ!

最終目標はエリザベス女王杯がいいと考えます
理由は大きく2つで
•京都後半開催の荒れた馬場
•キズナの非根幹距離
です

まず京都2200の荒れた馬場での開催はG1の中で1番の好条件だと思ってます。牝馬限定でもありますし
過去キズナ産駒アカイイトも勝ってますし、パワーとスタミナを併せ持つ似たタイプのグラベルちゃんにとってもやりやすいかなと

じゃあ同じキズナ産駒のソングラインが勝ったヴィクトリアマイルは?と思う方、キズナ産駒マスター(自称)の私としてはおすすめ出来ません、、、
キズナ産駒の中でソングラインは異端児です
あんなスピードどキレが持ち味な馬他に居ないです笑

キズナ産駒の本質はディープボンドやサンライズジパング、アカイイトやグランベルナデットの様な500kgオーバーの馬体から見せるスタミナとパワーと総合力で押し切るガチムチマッチョマンです(個人の感想です、自信有るけど)
この傾向が勝ち上がりとリーディングはTOP層だけどその割にG1馬が少ない理由です
キズナ産駒を語らせると軽く1万字超えそうなので、それはまた別の機会に、、、

したがってスピードとキレが1番大事な条件の東京マイルは合わないと考えてますし、道中早くなるマイルはこの馬には不向きだと個人的には考えてます

ウルトラCとして今年から新設された兵庫ダート1870mのG3兵庫女王杯も面白いと考えてます
キズナ産駒信者の私的にはストームキャットの3×4のクロスの入ったグラベルちゃんは血統的には芝よりダートの方が良いまであると思ってますし、美浦坂路最高記録の終い11.5を出すパワー、レースでの走法、脚質を考えるとダートで天下取れる可能性がある馬だと思います!

グラベルちゃんの好走条件として前半ある程度タメが聞く流れが理想なので距離は必要だと思うのですが、路面は綺麗な芝より荒れた芝、さらには砂でもなんら問題はないと私は考えてます
そして個人的にはここが超大事で、このプランの1番のメリットは好走出来たら後はやりたい放題な点です
ダート牝馬は界隈が狭く、同じ馬が同じダートグレート競争を何回も走ってます。テリオスベルとグランブリッチなんか2年で8回対戦してますからね笑

なので一度習得賞金を確保しダートに目処が立てば後は実質地方馬3.4頭立ての地方牝馬ダートを走りまくれます。その中で1番強ければもれなくG1JBCレディースの称号も付いて来ますし、戦える実力があれば賞金はどんどん稼げます
地方馬に失礼だと感じた方には申し訳ないですが、これが今の地方ダート牝馬の現実だと私は思います(これをXでポストしたら荒れるかもなんで心の中に留めといて頂けると嬉しいです)


まとめ


忘れな草賞を勝ってから約7ヶ月、長かったです
オークスに出走する為に帰厩した直後に発覚した腸炎は本当にショックだったし、回復して1番人気で望んだ紫苑Sで負けた時は頭真っ白になったし、初めて現地で観戦した秋華賞でも見せ場がなかった現実は来るものがありました。
その後負けられないと感じてた3章クラスで負け、もう厳しいのかと頭によぎった後のこの初富士Sだったので、、、一口やってて今までで1番嬉しかった勝利です。
ここまで入れ込みに入れ込みまくって応援してたからこそ無茶苦茶感動しましたし、最高の非日常の瞬間を味わえました。競馬って最高ですねぇ

記憶ないんですが、私(26歳牡)こんな乙女ツイートまでしてます

いいねいっぱい貰って感謝してます

私普段こんな感じの事言うキャラじゃないんすよ笑
後から振り返るとキッショいんですが、それだけ入れ込んでるのかと思うとなんだか誇らしいです。
重賞勝ったら自分はどんな感情になるんだろうか?
グラベルちゃん、夢を見せてくれてありがとう。ここからまた、夢が始まると思うとワクワクする

こんな初めての体験を味合わせてくれたDMMさんやグラベルちゃんに携わってくれている関係者の方、一緒に盛り上がってくれる出資者の方、フォロアーの方には感謝しかないです!改めてありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♂️

最後までご覧頂きありがとうございました!
内容が良いと感じて頂けたら、スキ頂けるとありがたいです。モチベーションになります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?