見出し画像

交通ルールの中でもややこしい!二段階右折って?

こんばんは、崇聖です。

バイクに乗っているとややこしい交通ルールがあります。

それは「二段階右折」

二段階右折は原付バイクが守るべきルールになるのですが、意外と違反している人が多くいます。

今回、そんな二段階右折について紹介していきます!

車の免許しかない方も知っておくことをオススメします!

巻き込み事故や自身が原付バイクに乗る際に違反してしまう可能性もあります!

二段階右折のルールは3車線以上の交差点で必要とされています。

もし二段階右折を怠った場合や必要じゃない交差点で二段階右折した場合は、どちらも交差点右左折方法違反として処罰され、反則点数1点と3,000円の反則金が科せられます。

また、警察官によっては信号無視として、違反点数2点と6000円の反則金がかかってしまう可能性があります!

注意点としては交差点に「二段階右折禁止標識」があれば二段階右折する必要はありません。

そして、左折専用レーンのある交差点での場合は「直進車線ではなく左折専用車線を、右ウィンカーを出したまま直進」になるので、注意しましょう!

こうすることで、後続車に二段階右折する旨を伝えることができるので、巻き込み事故を未然に防ぐことができます。

二段階右折は少々ややこしいですが、しっかり覚えておくべき交通ルールの1つになるので、覚えておくことをオススメします!

では良いバイクライブを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?