FE風花雪月 キャラ別・スカウト需要と運用について考察(王国ルート編) 

帝国ルートはこちら↓

同盟ルートはこちら↓



注意点

この記事はあくまで筆者の主観に基づいており、これが正解とは限りません。
こんな記事を見に来るのは、始めたばかりでどのキャラをスカウトすればいいか分からない方、他の人がどんな軍を編成しているか知りたい方、物好き、暇人だと思うので、育成の難易度も多少考慮しています。
スカウトに関する詳しい条件などはここには書きません。wikiを見てもらった方が早いと思うので。
いずれもDLC導入済みの状態で評価し、ネタバレには配慮していません。

各ルートの呼称について

それぞれのルートを以下のように呼びます。
・帝国ルート:紅花の章へ行くルート
・教会ルート:銀雪の章へ行くルート
・王国ルート:蒼月の章へ行くルート
・同盟ルート:翠風の章へ行くルート

つまり、公式の呼称する「覇道ルート」がこの記事の帝国ルート、公式の「帝国ルート」がこの記事の教会ルートです。
(この記事以外にも、攻略記事の多くやwikiはこの書き方なので、間違える人はあまりいないとは思いますが、念のため。)

各キャラの評価基準

主に以下の点を考慮しています。

  • そのキャラの単体性能(成長率、技能、個人スキル、紋章、戦技、魔法など)

  • そのルート限定のキャラとの支援

  • 外伝の難易度と報酬

  • スカウトの総合的な難易度

この記事の評価の対象外となるキャラ

ルート限定のキャラは当然スカウトできないので、以下のキャラは対象外です。

  • ①エーデルガルト、ヒューベルト、イエリッツァ

  • ②ディミトリ、ドゥドゥー、ギルベルト

  • ⓷クロード

一応、ルートごとに加入できないキャラを纏めておくと

  • 帝国ルート:上記②③、セテス、フレン、カトリーヌ、ツィリル、ヒルダ

  • 教会ルート:上記①②③

  • 王国ルート:上記①⓷

  • 同盟ルート:上記①②

ヒルダは黒鷲の学級を選ぶと第12章までスカウトできず、教会ルートが確定するまで待たされます。
要求される斧術はヒルダ以外に要求してくるキャラがいない点、魅力30はちょっとキツイい点、贈り物や課題協力で支援値を稼ぎにくい点、教会ルートでツィリルとの外伝に出撃するにはヒルダが必須で、加入時期の都合でツィリルも育っていないので難易度が跳ね上がる点、第1部最終盤で指揮苦手のキャラが指揮Eで加入するのはいくらなんでも厳しい点など、ヒルダは教会ルートでは活躍がかなり難しいですが、今回は考察の対象とします。
また、アンナは支援が全キャラとの間に一切発生せず、性能もお世辞にも強いとはいいがたい点、外伝自体出撃しなくても問題ない(報酬の騎士団が欲しいなら行くくらい)点から、スカウトする必要性が薄いのでアンナも対象外です。
また、この記事はあくまで「スカウトするべきかどうか」を評価しているので、自動加入するキャラについては触れません

主人公の性別と育成について

シルヴァンが最初から在籍しているので、女性主人公のフリースカウトの恩恵はなし。
歩兵や騎兵でも問題はないルートなので、好きな育成をどうぞ。

キャラ別スカウト需要

平地が多く、騎兵が活躍しやすいルートです。ノーマルやハードなら簡単ですがルナティックだと最難関。
アッシュ・メルセデス・アネットが夜明けの追討戦で必須なので、弓使いや魔導士の需要がやや下がります。(ルートと合致する明確な強みがあれば別)
ちなみにカスパル・ローレンツ・ヒルダ・マリアンヌ・カトリーヌをスカウトすれば英雄の遺産が全て揃います。

黒鷲の学級

フェルディナント:スカウト不要。
スカウトに要求される技能が重装で、第1部で支援Bにできないことからスカウト最難関キャラです。ほかに重装を要求するのはラファエルですが彼はスカウトするほどじゃないので重装を上げる意味も薄い。
フェルディナント自身はパラディン、ドラゴンナイト、ソードマスター、グレートナイトなど様々な運用ができますが、どれにするにせよ最初期からの育成が必須。どうしても中盤加入となるフェルディナントは路線変更しずらいです。
しかも、フェルディナントをスカウトできる頃には似たような性能のシルヴァンが育っています。それならシルヴァンを鍛えた方が絶対いい。
加えて外伝発生にリシテアが必須です。報酬は「オハンの盾」に「エーギル星騎士隊」に「コーデリア魔導隊」と強いのでこれは評価できるんですが、わざわざ他学級の生徒を2人揃えて外伝に行くのってめんどくさくないですかという感じ。
運用するならブリガンド経由でパラディンかな…タイミング的にドラゴンとかはキツイです。
支援相手は青獅子の初期生徒だとメルセデスだけなのでここも明確な弱みですね。せめてもう一人は欲しかった。
モブ置き換えに関しては評価なし。ミルディン大橋はめっちゃ簡単なマップなのでフェルディナントがモブ将になろうが難易度は変わりません。

リンハルト:スカウト不要。
青獅子のヒーラーといえばメルセデスですが、彼女とリンハルトの違いはワープ/リザーブ、そして性別。彼の最終職はビショップになりますがグレモリィとの移動1の差は大きい。(補うためには貴重な行軍の指輪を持たせるか、馬術A+まで上げる、もしくはドーピングアイテムを使うことになります)
フレンもいるので彼女とメルセデス(と、一応アネット)で回復は十分足ります。なので回復要員としての採用は難しい。
ワープ要員としても、リシテアやハピの方が支援の観点から青獅子にマッチしています。
そしてエクスカリバー要員としてはアネットがいます。
以上の観点から、リンハルトはどうしても青獅子の生徒と役割が完全に被ってしまうので明確な強みがありません。アネットの副官ならギルベルトという手があるし…
支援相手は青獅子の生徒だとアネットのみ。うーん、弱い。
外伝発生には金鹿からレオニーを引き抜いてくる必要があります。レオニーのスカウトに必要な技能は槍術で、主人公はあまり槍を使わない(ファルコン育成のときくらい)のでちょっと手間がかかります。報酬の「尽きざるもの」は強いけど、なくても問題なし。というわけで外伝という観点でも残念ながら需要低め。
モブ将になったところで物理で沈めるだけだから関係ありませんし、マジで強みがない。スカウト要求技能の理学でローレンツのついでに狙えるのはメリットではありますが…

カスパル:スカウト推奨。ほぼ必須。
カスパル自身の性能ではなく外伝が目当てです。報酬の「ラファイルの宝珠」は強敵との戦いで役立ちますし、「サリエルの大鎌」は槍使いの多い青獅子にベストマッチ。しかも死神騎士が弱体化してストーリー会話にちょっと変化がある…と、カスパルとメルセデスの外伝は青獅子なら絶対に発生させたいレベルです。(一緒に貰える騎士団は控えめにいって弱いです。)
スカウト技能は格闘術。最初からE+あるし、得意技能で伸ばしやすいためスカウトは容易です。(もう一つの条件である力10は初めから満たしています。)死神騎士を倒せる程度には育成しておきたいので早めにスカウトするべきでしょう。
カスパル単体の性能は完全なウォーマスター型で、ドゥドゥーと比べると防御は完敗していますが技、速さ、幸運では大きく上回ります。キラーナックル+を装備してウォーマスターかグラップラーにしておけばだいたいの敵は殴り倒せるので、育成の楽さから見てもスカウトしておいていいかと。運用に困ったら副官ガード要員に回せますしね。
支援についてですが、アッシュ・アネットとそれぞれ支援Aがあります。どちらも耐久に不安があるので、先述した副官ガードが役立ちます。斧得意なのでアッシュをドラゴン運用する場合も同時に副官にしやすいです。また、このルートで需要高めのカトリーヌとは支援A+があるのでここも評価できます。
スカウト後の弱体化は、個人スキルの有無により命中が安定する(彼に接近戦はあまり挑まないけど)ので一応あると言えるでしょうか。


ベルナデッタ:スカウト推奨。ほぼ必須。
「囲いの矢」があるだけで強い
。どのルートでもスカウトしたいキャラの一人です。
「囲いの矢」を使えるキャラは他にスカウト不可のクロードしかいないので、使うためにはベルナデッタが必須となります。
スカウト条件は弓と力。弓はともかく力20がちょっと鬼門。初級職が戦士のときにスカウトすると斧・弓・格闘が全てDになる仕様を使えば斧苦手なベルでも鬼神の一撃を取りやすいので、できればこの期間(第3章~第5章)にスカウトしたいことを考えると、早い段階から支援を上げて条件を緩和した方がいいですね。(ベルは支援Cだけでも効果が大きいです)
最悪スカウトが遅れても大丈夫です。囲いの矢があるだけで勝ち組なので。
運用は脳死ボウナイトでOK。
外伝はペトラが必要なので青獅子だとやや行きづらいか。それでも報酬の「ブリギット猟兵」「ヴァーリ弓兵隊」は良性能なので、悪くはない。
支援については、青獅子の幼馴染3人組と支援があるのでなかなか良い。3人ともバリバリの近接キャラ(フェリクスはスナイパー運用もありますが)なので、弓使いのベルナデッタがいれば4人で1部隊を組めます。
スカウトほぼ必須のカスパルとも当然支援がありますし、問題にはならないでしょう。
スカウトによるモブ将との置き換えは17章グロンダーズですね。ちょっとだけ弱くなるので一応評価点。

ドロテア:スカウトするかはプレイヤー次第。
「トロン」に「メティオ」に「リブロー」と覚える魔法が優秀、個人スキルも割と強いのでスカウトして困るということはないキャラです。特に青獅子は初期魔導士が2人で最も少なく、長距離射程の魔法がないのでここを補う意味でドロテアに価値がありました。(過去形)
DLC導入後はコンスタンツェというライバルが現れます。支援相手は青獅子だとメルセデスだけですが、メティオと違い2回打てるサンダーストームを覚え魔力がガンガン伸びていくので火力も心配なし、スカウトはサイド
ストーリーをクリアすれば無条件、と明確な強みがあるので彼女を採用する人も多いように思います。
ドロテアはリブローによる遠距離回復、トロンによる射程3の攻撃(コンスタンツェはサンダーストーム以外は射程2です)、高い踊り子適正、魅力の応援あたりが強みになるのでこれをどう捉えるかですね。筆者はコンスタンツェを採用していますが、同時採用してもいいと思います。
スカウト条件は指揮と魅力。前者はともかく魅力がけっこうキツイ。お茶会で上げるにせよレベルアップに頼るにせよ時間がかかってしまうので、支援レベルを上げて条件を緩和しといた方がいいです。
ドロテアの最終職は踊り子かウォーロック、グレモリィあたり。「剣回避+20」を使わないなら彼女に踊り子になってもらえばOKかなと。
支援相手はベルナデッタと同じで、幼馴染3人組。特にシルヴァンと支援Aになるのは特筆すべきでしょう。
3人とも物理ユニットのため魔法キャラのドロテアは相性がいいです。ベルナデッタの項で触れましたが、フェリクス・シルヴァン・イングリット+ベルナデッタの組は使いやすく、そこにドロテアがいるとさらに強い。(ただしドロテアの行軍の補助は必要)
外伝はイングリットと共通で、ドロテアがいると「女神の指輪」を貰えます。HP回復は有難いし幸運+4も地味に助かる。ディミトリあたりに持たせるのがいいと思います。
イングリットがいるので、ルーンとガラテア天馬隊が当然ついてきます。他にも「癒やしの杖」「祈りの指輪」と優秀な装備品が入手でき、難易度も高くはない優良外伝。この点は明確に強いと言えます。
スカウトによるモブ将置き換えは、そこまで効果なし。魔導砲台に陣取ってるので、遠距離魔法で倒すなり回避盾で突っ込むなり「聖盾の備え」をかけるなり色々やり方はあります。
総評すると支援や外伝という強みをどう見るかでスカウトするか否か判断って感じですね。

ペトラ:外伝目当てならスカウトもあり。
外伝はベルナデッタと同じですね。報酬の騎士団が強いです。「ブリガンド猟兵」はアサシンなど素早い歩兵と相性がよく、「ヴァーリ弓兵隊」は命中補強なので誰が持っても強い。
スカウトに必要な技能は馬術と技。技はいいとして馬術が辛い。主人公を騎兵にすることはまずないので上げるのが大変です。同じく馬術を要求するマリアンヌをスカウトするかどうかで決めてもいいと思います。
ペトラはいろいろと職候補があるので一概に言えませんが、アサシンorドラゴンマスターが育てやすいと思います。「剣回避+20」を貰うならアサシン(ファルコンもあり)、貰わないならドラゴンマスターで斧運用。フェリクスを剣or格闘で運用しアッシュをドラゴンに乗せるならスナイパーでも可。
外伝については上記の通り。
支援相手は青獅子だとアッシュのみでここは弱み。まぁカスパルとベルナデッタが大体いるので3人、人によってはアロイス、シャミア、ツィリルあたりもいると思うので意外と困らない。ペトラ自身命中と回避は高くなるので。
スカウトによる弱体化は評価なし。超回避ですが魅力が低いので、計略当ててあとはボコるだけです。

金鹿の学級

ローレンツ:外伝目的で絶対にスカウトすること。
帝国ルートの方で書きましたが外伝の騎士団と杖が強い。
鬼門の13章「夜明けの追討戦」の突破にはテュルソスの杖が欠かせません。アネット(ダークペガサスかヴァルキュリア)に持たせることで南の敵の対処が一気に楽になります。
ローレンツ自身は16章の戦闘後に再加入という形なので育成が遅れるのは否めません。このルートだとフェルディナントのスカウトも難しいので副官運用としても一枚落ちます。
低難易度ならともかく、高難易度だと彼に経験値を割くより他を鍛えた方がいいと思います。好みが分かれるところですが外伝の直前にスカウトし、外伝をクリアしたら後は放置という手もある。
主力で使うならダークナイトですかね。彼は物魔両刀じゃないと埋もれちゃうので。
外伝は上の通り。
支援相手は学級内だとシルヴァン(B)とメルセデス(A)、他有力どころだとリシテア、マリアンヌ、レオニーの金鹿女子勢、そしてドロテアとカトリーヌ、マヌエラとそれぞれA。この中の全員スカウトするってことはあまりないと思われますが、この点は恵まれていると言っていいでしょう。
モブ置き換えがないので、スカウトしても弱体化はなし。

ラファエル:イグナーツを主力で使う場合以外はスカウト不要。
このルートは似たような性能のドゥドゥーがいますし、彼が離脱している間はギルベルトがいます。格闘兵としてもフェリクスというライバルがいるので、彼個人の強みが薄い。
イグナーツとは特別な連携があるものの、イグナーツについては下記の通り枠的な問題で彼を採用しづらい。このためラファエルも基本的にスカウトしなくてOK。
スカウト要求技能が重装と難易度が高いのもマイナス。
王国ルートは騎士団は十分足りるので、外伝の騎士団も需要薄め。
支援相手は学級内でディミトリとイングリット、他はカスパルとベルナデッタ、フレン、そして金鹿勢とシャミア。王国ルート必須レベルのカスパルとベルナデッタに支援があるのは強みですが、他はそこまで強くはないかなと。
スカウトによる弱体化はあるにはあるけど微々たるもの。

イグナーツ:スナイパー要員としてスカウトはあり。
青獅子のスナイパーはアッシュ、次点でフェリクスですが、アッシュをドラゴン運用しフェリクスは格闘兵にする場合だとスナイパーがいなくなるので、その補充としてスカウトする形です。
同じスナイパー要員でシャミアもいるので、彼女とは選択。好みで決めてもいいです。
ただ、弓要員としてはベルナデッタをスカウトしたいルートなので、優先度は彼女より落ちます。夜明けの追討戦に向けアッシュも育成したいので、そこにイグナーツも入るとさすがに弓が多すぎるかなと。本人は強いですが枠が空いてないという感じです。
スカウト自体は簡単です。技と指揮なので。
このルートにおけるイグナーツの強みは自学級の支援相手がシャミアより多い(あちらがドゥドゥーだけでこちらはメルセデスとイングリット)点でしょうか。
もし金鹿から多くスカウトする予定なら、当然イグナーツの方が支援が多いので価値が上がります。誰をスカウトするか決めたうえでシャミアと選んでもいいと思います。
外伝については、報酬の騎士団が優秀で指揮Cから配備できるためフェリクスやカスパルにつけるためにスカウトする手もあります。
支援については上記の通り、学級内がメルセデスとイングリット。他は金鹿生徒とフレン・(ツィリル・ペトラ・シャミア)。悪くはないですね。
スカウトによる弱体化は個人スキルの消滅によりかなり大きい。

リシテア:強いが、スカウト必須ではない。
微妙な書き方ですが、リシテア自身は物凄く強いです。戦力としては問題なし。
では何が問題かというと、ルート適正の高い魔導士の多さ。
自学級のメルセデス・アネットに、フレン・コンスタンツェ・ハピ…特にハピとは「ワープ」が使える闇魔導士という強みが被っています。
夜明けの追討戦に向けメルセデスとアネットは育成必須ですし、ルート需要でいえば他三人を鍛えた方がリシテア一人鍛えるより効率的。というわけで、スカウトしても育成の手を回しづらいのが欠点。
スカウト技能の信仰は才能開花するので、スカウト難易度は低め。
外伝にはフェルディナントが必須なので、このルートでは行きづらくなっています。報酬はかなり良いんですけどね。
支援相手はフェリクスのA、シルヴァンとアネットのB。あとはカトリーヌ(B)もカウントしていいでしょう。これで4人、あと金鹿勢をスカウトするならまぁ少なくはない。
スカウト後のモブ置き換えはそこまで変化なし。殴れば飛ぶ脆さは変わりません。
総評するとリシテア自身は強いけど諸々の事情で優先度が下がるといったところ。

マリアンヌ:サイレス要員としてスカウトはあり。
マリアンヌと言えばサイレスです。他にサイレスを覚えるのはユーリス、マヌエラの2人だけなのでこの一点だけでも価値がある。
逆に言うとサイレスを使わない、必要としないならスカウトの価値は下がってしまいます。レストがないので回復役としてはメルセデスに劣り、夜明けの追討戦に向けアネットとメルセデスは育成必須であることから、ヒーラーとしての優先度が低め。このルートだとハピも相性いいですしね。
肝心なサイレス要員としての評価ですが、マヌエラと比べると「リブロー」がある点、理学が苦手ではないことから攻撃・回復の面では勝ります。マヌエラはどうしても加入が遅いのも難点。逆にマヌエラの強みは個人スキルと「ワープ」。ワープ使いはリシテアやハピがいるのでそこまで強くもないか…?
ユーリスとの比較ですが、彼は盗む要員として育てることが多いので、アサシンやトリックスターになりがち。このためサイレスを撃てない/撃てるけど回数が少ないということが多い。また、成長率と覚える魔法から考えても魔法面ではマリアンヌの勝ちです。ユーリスはサイレスが使える高速アタッカーとしての面が強いので一概には言えませんが、サイレスだけに注目するとマリアンヌの方がいいです。
支援に関しても後述の通りかなり良い。ユーリスは主力のイングリットにスカウト必須級のベルナデッタ、プレイヤーによってはドロテア、他に灰狼の3人で最大6人ですが、ドロテアの項で書いた通りドロテアとコンスタンツェは選択になりやすく、このルートだとバルタザールがかなり使いにくいので実際は多くて4人。マリアンヌの勝ちとまでは言いませんが、かなり優勢。マヌエラは相手が学級内だとシルヴァンとギルベルトの2人だけでどちらもB止まり。ドロテアは必須ではありませんし、他に評価できるのはローレンツとのA、教会勢5人との支援。主力になり得るのはこの中だとセテス・ツィリルくらいなのであまり強くはないかな…
総評すると、サイレス使いという観点では、このルートではマリアンヌが最も優秀だと思います。ただし最初に書いた通りヒーラーとしては優先度が下がるので、絶対にスカウトするべきとは言えません。
スカウトの要求されるのは馬術で、主人公とは嚙み合わない。最初は教員研修で上げるしかなく、実践で鍛えるには(資格を取るために)槍も必要なので上げるのが大変です。魔力10は満たしやすい方ですけど。
運用はヴァルキュリア、ダークナイト、ビショップのどれかでいいと思います。ホーリーナイトはクソ雑魚なのでNG。
外伝は霧マップなので面倒くさいですが、命中+40される「エドマンド辺境兵」を貰えるだけで勝ち組。シルヴァンやアッシュに配備してあげるのがいいかなと。
支援相手は学級内に3人、特にディミトリと支援Aがあるのが大きい。他の2人も命中強化が欲しいメンバーなのでなかなか相性が良いです。金鹿組とは勿論Aまで上がるので、このルートでの支援相手にはかなり恵まれています。
第2部で敵として出てくることはないのでモブ置き換えはなし。
「サイレス」をどれだけ重要視するかでスカウトを決めればいいと思います。

ヒルダ:基本的にスカウト不要。
まずヒルダのスカウト条件ですが、斧術Cと魅力30。斧はいいとして魅力の要求値が高すぎます。加入はどうやっても中盤以降になるため、指揮苦手なヒルダをそこから鍛えるのは苦行の一言。スキルも揃ってませんし主力で使うには愛がいります。
斧要員はドゥドゥー、ギルベルトがいるのも向かい風。
では強みは何かというと外伝報酬、特に「ゴネリル戦姫隊」。物攻+8、命中+20、必殺+15の補正に「一斉突撃」と、物理アタッカーには是非とも配備したい超強い騎士団です。一緒に貰えるフライクーゲルもまぁ強い。彼女をスカウトする理由は外伝が全てと言ってもいいと思います。
運用はかなり厳しめ。アーマーナイトで副官ガードに回すくらいでしょうか。
外伝はすでに書いた通りなので省略。
支援関係は学級内にシルヴァンとメルセデスとアネット(いずれもB)、他にカスパルのAと金鹿組、セテス(A+)とツィリル(A)。全体的には悪くないものの、スカウト組が中心になってしまうのが難点。
スカウトするとグロンダーズで遺産を使わないのでやや楽になります。まぁ殴られる前に倒すのがセオリーなので変わらないと言えば変わらないんですけど。
19章で友軍として出てくるモブはウォーマスターになっているので五分五分。(なぜヒルダはウォーマスターになれないのか…)ですが敵対時のことを考えると、モブ置き換えの恩恵はあるでしょう。

レオニー:強いが、スカウトしなくてもいい。
イグナーツやリシテアと同じ評価だと思ってください。優れた成長率に「近距離連射」習得とレオニー自身は強いですが、弓使いとしての需要がベルナデッタよりは低めです。
ただ、スナイパーが天職のイグナーツよりは独自性を出しやすいので彼よりはスカウトの価値があると思います。男が多いルートなので個人スキルも発動しやすい。
ボウナイトで「近距離連射」ができ、苦手技能がなく育成しやすいので強いのは確かです。最終的な軍の編成を考えてスカウトしましょう。
スカウトに必要なのは槍Cと力15。主人公の力の初期値は13なので、槍だけが条件と言ってもいいです。このためスカウトは簡単な方。槍自体はペガサスナイトになるなら必要なくらい。
運用はボウナイトでいいと思います。飛行兵も候補ですがイングリットがいますし、飛行は得意ではないので。(自分がレオニーを飛行兵にするとやたらヘタレるので偏見は入ってるかもしれませんが)
外伝はリンハルトがいないと出撃できず、リンハルトの需要がかなり低いルートのためあまり評価できません。「尽きざるもの」は強いですが。
支援はフェリクスAとシルヴァンB。スカウト組ではベルナデッタとカトリーヌのB、金鹿生徒とセテス・アロイス・シャミアにA。相手自体はいいですが、加入が遅かったりBまでだったりでとびぬけて優秀とは言えません。上の下と言ったところか。
スカウト後の置き換えはあまり恩恵なし。このルートだと計略は撃たれませんし、遺産もないので影響が小さい。

セイロス教団

ハンネマン:スカウト推奨。
使わないとしてもスカウトすべし。高度教練と研修役になれます。
外伝は絶対クリアすること。クリア報酬とドロップ品が美味しいです。
このルートだと学級内の支援相手はアネット(A)と、ルート限定のギルベルト(B)の2人。他有力どころはドロテア、リシテア、マリアンヌ(全てA)、セテス、アロイス(どちらもB)。悪くないメンバーですが、この全員を採用するってことはまずないし、そもそも彼を1軍採用することが少ない…
運用するなら…ダークナイトかなぁ。平地多いから移動力取った方が良し。
ちなみにスカウトしていない場合ディミトリの外伝に敵として出てきます。

マヌエラ:スカウト推奨。
ハンネマンと同じ理由で、高度教練と研修役として。剣と飛行の研修は主人公とマッチしています。
全く育てない人も多いと思いますが、彼女は最終章に出撃させると結構便利です。覇骸エーデルガルトの遠距離必殺でワンパン昇天という事故を防ぎやすく、サイレスで魔導士を黙らせたりMシールドで数値受けしたりワープで行軍を補助したりと要所で活躍できます。まぁ、いなくてもいいんですが、手段の一つとして考えていいレベル。
兵種はトリックスターにしとけば自分が狙われることはないはず。多分。ハピがいるならハピとディミトリで攻撃を吸えるのでなんでもよし。
普段使いするならエピタフ、ビショップあたりが安定だと思います。どれがいいかはプレイヤー次第。
外伝はハンネマンと共通なので省略。
支援相手は学級内にシルヴァンとギルベルトでB。他、スカウト勢だとドロテア・フレン・アロイスのA、セテスのA+。セテス・フレンとの支援は貴重ですね。ただ加入が遅いキャラが多いのが難点。
スカウトしないとディミトリの外伝でハンネマンと一緒に出てきます。なぜかアサシンで。

アロイス:レオニーがいる/副官ガードに回すならスカウト推奨。
レオニーとの特別な連携があるので彼女を運用するならぜひスカウトしておきたい。副官にするだけでOKです。
副官ガード役に簡単に回れるので、とりあえず副官ガード要員でスカウト
しておくのも○

1軍採用するならフォートレス→ウォーマスターが安牌。斧は捨てて格闘一本でよし。
外伝はシャミアと共通。アロイスを加入させてからだと期限ギリギリになってしまうので早めにクリアした方がいいと思います。アロイスがいると「セイロス聖騎士団」が貰えて、全体で二つ入手できるので、それ目当てなら後回しでいいですが、騎士団のためだけに待つほどの価値はないと思います。
支援はスカウトなしだとディミトリ(B+)、メルセデス(A)、ギルベルト(B)。スカウト勢で有力なのはベルナデッタ、マヌエラ、レオニー、カトリーヌ、シャミア(全てA)。ギルベルトとレオニー以外は耐久低めなので、副官につけてあげるといい感じ。(ディミトリにはドゥドゥーかギルベルトの方がいいですが)
スカウトしなかった場合は第二部からは登場せず。

カトリーヌ:スカウト推奨。
最速でレベル7のソードマスターで加入。強い。能力が超高いので頼れる存在です。少しでも早く加入してもらう方がいいでしょう。
戦力にしない場合も「雷霆」は回収しといた方がいいです。
スキル回収のためにブリガンド(鬼神)とアーチャー(命中+20)の資格だけ取って、あとは剣一本で十分。余裕があればペガサスナイト(飛燕)も。
アサシンとソードマスターをマップごとに使い分けていけば問題はないと思います。腰を入れるならバトルシスターでも可。
外伝はアッシュと共通で、カトリーヌがいると「必殺の指輪」を貰えるのでこの点でもスカウトするべき。一緒に貰える「風呼びの靴」はドゥドゥーあたりに使ってあげればOK。
支援相手はディミトリとA+、アッシュとA、イングリット・ギルベルトとB。4人もいる上にうち2人が王国ルート限定なので適正がかなり高い。
スカウト有力勢では、カスパル・シャミア(A+)、リシテア・レオニー(B)、セテス(A)。需要が高い/強いキャラが固まっているので困ることはないと思います。
スカウトしない場合は第二部からは以下略。

シャミア:スナイパーが他にいないならスカウト推奨。
具体的にはフェリクス→剣or格闘、アッシュ→ドラゴンとするとスナイパーがいないので、そこをシャミアに担ってもらう感じ。スカウトを含めてスナイパーを確保できるならシャミアじゃなくてOK。
最速加入だとレベル11のスナイパーなので、戦力にしない場合も初期値の高さを利用して第一部の難所攻略を手伝ってもらうのはアリ。
運用するなら鬼神と命中+20だけ回収してスナイパーに戻すだけで完成。
外伝はアロイスと同じ。彼の項で書きましたが、この外伝はアロイスの加入を待たずにクリアしていいと思います。
支援は学級内だとドゥドゥーのみ。彼が王国ルート限定なので価値はありますが、全体の支援を見ると物足りない。スカウトで支援相手を加入させた方がいいでしょう。
メルセデス外伝に必要なカスパルとはA+まであるのは評価点。あとはレオニーのA、カトリーヌのA+、ツィリルのAあたり。適正の高いカトリーヌがいるので彼女の副官のためだけにスカウトしてもいいかと。
スカウトしない場合は第一部でサヨナラです。

ツィリル:支援相手の少なさを補えるならスカウトもありだが、あまりオススメしない。
個性である「近距離連射」が強い。得意技能もよいので主力になれます。スキルを回収してドラゴンマスターにすればまぁ強い。
問題は支援相手が王国ルートに少ないこと。学級の生徒だとメルセデスのB、アッシュのA。他に有力なのはリシテアとA+、セテス・シャミアとA、マヌエラとB。このうちルート適正が高めなのはセテスとマヌエラですが、マヌエラはスカウトだけして放置することも多いのでセテスだけということも。こうなると適正の高い支援相手は3人…ちょっと少なすぎる。ここを補えるなら強いですけど、彼のためだけに支援相手をそろえる必要はないと思います。
兵種はブリガンド→アーチャー→ドラゴンナイト→ドラゴンマスターでよし。弓ドラゴンは強い。
外伝はヒルダがいないと出撃できません。ヒルダ自身、王国ルートの適正は高くないので微妙。報酬は強いですが、ツィリルがいないと貰えないのはパルミラ傭兵団だけで、これがまぁ弱い。このため外伝については残念と言わざるを得ません。
スカウトしなかったときは第一部で出番終わり。

灰狼の学級

ユーリス:スカウト推奨。
トリックスター+ドローミの鎖環が代名詞の彼はこのルートでも活躍します。単純に剣使いとしてみるとフェリクスの方が能力は高いですが、「風薙ぎ」があるだけで勝ち組。主人公、ディミトリと合わせて3人も風薙ぎ要員がいれば相手を削るには十分。
弓の才能開花で「狙撃」も覚えますし、両刀に向いているので個性を出しやすいという意味でも、埋もれてしまうことはないと思います。
第1部から需要が高い「盗み要員」にも最適です。フェリクスでもいいといえばいいですが、彼のスキル枠を一つ「盗む」で埋めるのは勿体ない。どうせユーリスは敵を倒すほどの力はないので、彼に盗みをしてもらう方が有用です。
育成ルートはシンプルにアサシンからトリックスターで安定します。蛇毒があれば尚良し。
外伝はコンスタンツェと共通。DLC追加だけあって高難易度ですが、報酬が良いのでぜひクリアしたい。「ドローミの鎖環」「私兵団”狼の牙”」「ヌーヴェル天馬隊」(コンスタンツェの在籍が必要)のどれも強い。
支援相手はアッシュ…じゃなくてイングリット。なんで?他にはベルナデッタ、ドロテア。ベルはほぼスカウトしますし、ドロテアも競合相手が多いとはいえ一応スカウト候補には入るので、支援相手に困ることはない。
戦力にしないとしても、外伝クリアまでは育てておくべき。そのあとは副官にでも回せば大丈夫。

バルタザール:基本的にスカウトは不要。
斧、格闘、重装での運用になると思いますが、大前提として青獅子にはドゥドゥーがいるので基本的に彼で良いです。
壁役としての性能の目安としてレベル40あたりの期待値を計算してみます。ドゥドゥーを戦士→アーマーナイト→フォートレス→ウォーマスターと進め、試験を受けられるようになったタイミングで合格させた場合、HPと守備の合計値はレベル40で(62+30)=92。対して、バルタザールは(57+28)=85。この2人は攻撃を数値で受けるタイプなので、合計が高い方が当然有利です。また、個人スキルでお互いに守備が上昇したと仮定すると、レベル40のドゥドゥーの守備が(30+4)=34、バルタザールは(28+6)=34と同値。ですがバルタザールの個人スキルが発動する=HPが50%を切っている状態なので、実際に攻撃に耐えやすいのはHPが個人スキルに影響しないドゥドゥーとなります。
では防御は彼に任せるとして攻撃はどうかという話ですが、このルートだとメルセデスとの外伝のためにほとんどの場合でカスパルをスカウトしていますので彼と比較してみます。条件は戦士→ブリガンド→グラップラー→ウォーマスターと育てて試験に最速合格させた場合です。
バルタザールは力35、技21、速さ26。カスパルは力30、技23、速さ25。主要な能力である力と速さでバルタザールが上回っており、攻撃面ではカスパルより上と言えます。
ですが、このルートにおいてカスパルが支援相手が自学級に2人+ベルナデッタやカトリーヌなどで増えるのに対し、バルタザールは灰狼を除くとスカウト需要があるのはリシテアくらいで彼女も必須ではない、ということで支援の充実度ではカスパルの方が上です。
一概には言えませんが、ルナであってもカスパルの攻撃力で十分通用しますのでバルタザールの力は正直過剰気味。それなら支援で勝るカスパルでいいいと思うので、筆者はバルタザールはスカウトしなくていいと考えます。
外伝についてはハピと共通しておりかなり難易度が高い。ですがバルタザール未育成(スカウトなし)でも、期限ギリギリまで待てばクリアできないことはないです。報酬の「ヴァジュラ」はいいとして「レスター侠客隊」がそんなに強くない(グロスタール騎兵と比べ命中補正が低い代わりに物攻と魔攻が1高いだけ)ので、入手できなくても痛くはないかなと。
支援相手は上記の通り。灰狼組とリシテア、ヒルダを全員揃えるならともかく、そうでないなら支援相手の数の少なさから命中に難儀すると思います。

コンスタンツェ:基本的にスカウトして大丈夫。
キャラ自体が強い。王国ルートでも戦力になってくれます。
長距離魔法とレスキューとMシールドを覚える貴重なキャラで、いずれも青獅子にはないものであるため穴埋めとして有用。兵種自体が強いダークペガサスの適正も高いですし、頼れる魔法アタッカーになってくれます。
ただ、下記の通り支援相手の少なさという弱点を抱えているのでここをどう見るかです。ユーリスとハピはスカウトした方がいい存在なので案外なんとかならなくもないですけど。
育成はメイジ→ヴァルキュリア→ダークペガサスがいいかなと思います。慧眼の一撃は彼女には必須レベル。
外伝はユーリスと共通しているのでそちらを参照。ダークペガサスを運用するならヌーヴェル天馬隊は必須です。誰かをダークペガサスにするなら必ず回収するべし。
支援相手は青獅子だとメルセデスのみ。あとはスカウトできる所だとフェルディナントだけで、彼もルート適正が低いことからここは明確な弱みです。灰狼勢で補うのは必須。

ハピ:スカウト推奨。
青獅子の魔導士はメルセデス&アネットですが、この2人はどちらも射程3以上の魔法を覚えません。また、相手を妨害する魔法(サイレスやデバフ効果つき魔法)、補助魔法(Mシールドやレスキュー)もないため、悪く言うと攻撃と回復しかできない組み合わせです。
ハピはウォームΖ・バンシーΘ・デスΓ・ワープで上記の穴を見事に埋めてくれる存在です。リブローもあるのでメルセデスの負担も減らすことができ、ベストマッチと言えます。
マヌエラの項で述べましたが、ハピを最終章に連れて行くと攻略しやすくなります。「セイロスの盾」持たせておけばダメージを半減できるので地道に回復しつつゆっくり進めばOK。
育成は普通にグレモリィでも、ヴァルキュリアでも、ダークナイトでもどれでもよし。個人的にはグレモリィ派。
外伝はバルタザールと共通で、かなり難易度が高いです。ですが「ティモテ魔人部隊」と「ヴァジュラ」が貰えるので報酬は良い。ハピは指揮が苦手なので実家騎士団の配備は難しいですが、指揮得意なアネットがいるのでそちらに回すと○。「魔導学院義勇部隊」は指揮CからなのでこっちをハピにつければOK。
ヴァジュラは主人公、フェリクス、カトリーヌに渡せば問題ない。格闘運用じゃなくても強い。
支援相手が灰狼とディミトリ、アッシュ、リンハルトなのでこの点でも相性がよいです。ルート限定であるディミトリとの支援があるのが高評価。
いかにも王国ルートで使ってね、という感じの個性なのでぜひスカウトするべきです。

まとめ

最後に、ここまでの総括として、スカウト推奨キャラや外伝の需要があるキャラを纏めます。

主力としてスカウト組

  • ベルナデッタ

  • カトリーヌ

  • ユーリス

  • ハピ

外伝目当てor副官起用でスカウト組

  • カスパル

  • ペトラ

  • ローレンツ

  • ヒルダ

  • ハンネマン

  • マヌエラ

  • コンスタンツェ

軍全体の編成を見て判断する組

  • ドロテア

  • リシテア

  • イグナーツ

  • マリアンヌ

  • レオニー

  • アロイス

  • シャミア

スカウトしなくてもいい組

  • フェルディナント

  • リンハルト

  • ラファエル

  • ツィリル

  • バルタザール


ここまで読んでいただいてありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?