見出し画像

カンボジア銀行業界、債務増加への警戒と、時代の先を行く戦略の重要性!

カンボジアの銀行業界は、債務増加への警戒と、時代の先を行く戦略の重要性し、経済不確実性と貸倒れの増加に直面し、システムリスクが増大している。2022年末時点で、GDP比の総信用、非金融信用、民間部門への国内信用はそれぞれ195%、188%、177%となっており、カンボジアの民間部門が過剰に借入しているとの指摘がある。これにより、現地の銀行業界が過剰になっているとの懸念が高まっている。

Yuanta Securities社の報告書「カンボジア銀行業界の最新情報」(2023年8月)によると、金融機関(銀行やマイクロファイナンス機関)を借り手として含めた「GDP比総信用」、海外貸し手、非金融機関、一般政府、世帯などからの借入金を含まない「GDP比非金融信用」と「GDP比民間部門への国内信用」は、民間部門の債務超過を評価するためには適切ではないという。

報告書によると、他の国との直接的な比較には、分母(GDP)と分子(民間部門への信用額)の両方に重要な調整が必要である。カンボジアではそれほど重要ではないかもしれないが、他の国では大きな影響を与える可能性がある。そのため、MFI(マイクロファイナンス機関)の「民間部門の借入金、ローン、債務証券のGDP比率」が、経済・金融発展レベルが異なる国々で民間部門の総債務を比較するためにより適しているとされている。

Yuanta Securities社のシム・ダラ社長は、「カンボジアは大規模な非公式経済を抱えており、政府最終消費支出が非常に少ないため、他の国と比較してGDPが小さく見えることがあります。そのため、カンボジアの比率は他国と比較して大きく見えることがあります」と指摘している。

一方で、カンボジアポスト銀行(CPBank)のCEOであるトチ・チャオチェック氏は、「報告書は業界のパフォーマンスを反映しているが、現在のローン対GDP比率は何ら悪い兆候を示しておらず、過剰債務化につながっているわけではない」と述べた。ただし、ローン成長率がGDP成長率を上回り続ける場合は問題が発生する可能性があるため、ローン成長率を管理することが重要であるとも語った。

昨年6月、カンボジア国立銀行は、現在の15%から1.25%の追加資本バッファを設け、年末までにさらに1.25%を追加するよう呼びかけた。これは業界にショックが起こらないようにするためである。

Yuanta Securities社の報告書によれば、政府最終消費支出や非公式経済を調整した後でも、カンボジアの民間部門の債務水準はアジアの先進国(タイ、マレーシア、シンガポール、韓国)に比べて相対的に低く抑えられている。ただし、民間部門債務成長率が急速に増加していることから、外部ショックに対する金融セクターの脆弱性が高まっている。

そのため、カンボジア銀行業界は今後も成長率を意識し、持続可能な比率を維持することが重要である。チャオチェック氏は、「発展途上国として、人々や企業は事業を維持または新規事業を開始するために資金が必要です。しかし、金融機関はローン成長率を管理しています」と述べている。

過剰債務化への懸念が高まっているカンボジア銀行業界だが、現時点では問題は発生していない。今後も業界は成長率を意識し、持続可能な比率を維持することが求められている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?