見出し画像

【APEX初心者記録】成長の兆しはあるのかないのか…【S19振り返り】

今日も今日とてAPEX。

シーズンももう終わりなので、ここらでまた成長記録兼ねたシーズンの振り返りをしておく。



◆シーズン19の総括

開幕当初は新ストポマップだとか、新キャラだとか、クロスプログレッションがついに実装だとか、なんか色々モチベが高かったが、期間が長かったため、12月中旬頃に中だるみが発生した。
このシーズンより、初めて開幕からランクを回したんだが、昇格戦とかいう遅延システム導入せいで、だいぶ苦戦を強いられたので、初めてがっつりランクを回すシーズンにしては、🔰にはだいぶ苦行オブ苦行シーズンでした(途中ランクモチベも減退していた)。。でもFFコラボとか期間限定イベントはそれなりに楽しめたし、ランクやってくなかで課題も見えてきて、自分なりに頑張ったと思う多分。

FFコラボの思い出
FF7リメイクのコチョコボ。
自分が知ってるチョコボじゃない…

ちなみにランクは途中モチベが落ちてた期間がありつつ、シルバー1でスタック。最後の方は、カジュアルとTDMメインにソロでファイト練習。ダメージ出す練習を兼ねて、ひたすら全レジェンドで2万ダメージチャレンジをしていた。



◆APEX初心者約16ヶ月のリアルな戦績

一応毎回やってるので記録。ほぼ誰もみてないのを良いことに、雑魚オブ雑魚の戦績を恥ずかしげもなく晒す。

直近3シーズン(S17/S18/S19)の戦績

シーズン14 46戦/キルレ0.04/平均31.59ダメージ
シーズン15 795戦/キルレ0.25/平均125.19ダメージ
シーズン16 640戦/キルレ0.41/平均191.21ダメージ
シーズン17 444戦/キルレ0.47/平均229.7ダメージ《モチベ減退期》
シーズン18 600戦/キルレ0.61/平均243.07ダメージ
シーズン19 680戦/キルレ0.57/平均306.51ダメージ

S19は、S18にやる気がリザレクションしてから、そのままの流れで挑んだので、なんだかんだで自分の中では2番目に多い試合数のシーズンになったが、それは期間が長かったからとも言える。まぁいつも1000試合も出来てないので基本的には多くない。
1年前の同じ期間のS15と比べても多くないけど、その頃(1年前)よりかはさすがに少しはダメージは出せるようになった‥‥‥かな‥‥

‥‥‥‥と思っていたんだけれども。

S19は、「スリーストライク」という大人気インファイトイベントによって最高ダメージを更新してしまうという事案が発生し、さらにそれによって平均ダメージも上がり、記録が乱れてしまったため、成長推移が数値でイマイチわかんなくなってしまった。。
おいスリスト…!!キルダメ戦績に反映しないでくれよ…!!!
(それでも今シーズンのK/D比が前シーズンより下がってるのは、過去1番ランクを回した影響だと思われる…ランクは0キルでとにかく死にまくったので…)

APEX初心者(大体16ヶ月)のリアル戦績(右)

1周年(2023.10)記事で記録したのが左。S18の終わりも左とほぼ同じような戦績なので、前回よりは数値が微々たるや全体的にあがってるじゃん!!
と思いきや、上記の理由のせいでなんかそこまで喜べない😢悲

数値くらいでしか成長がはっきりわかるものが無いのに、スリストで数値は乱れるし、ランクはマッチメイキングレート(MMR)システム導入後、強さがずっと一定であまり変化がないので、成長してんのかしてないのかよくわからん事態に。。

しかし、1つだけ言えるのは、「ハンマー獲ったら、その後ポンポン取れだす」って話を以前より色んな方から本当によく聞いていたけど、運よくハンマー🔨取得後その兆しが一切、全くもってなかったので、「まぐれは本当(ガチ)だった」=「自分はまだハンマー獲れる(1試合2000ダメ)実力も備わってない」🐤🔰ということだけは、はっきりとわかった。。

とりあえず、🐤🔰のひそかな中長期目標(K/D比0.5)に向けて、キルレはダメージが出せるようになればおのずとついてくると思うので(多分…)、当面は平均ダメージを上げることを目標にしたい。

S19はスリーストライク以外だと頑張って1100〜1300くらいが多分最高ダメージだった気がする。。ので、引き続き2000ダメージを目指して地道にやっていく所存。


◆まとめ

ということで、新シーズン(S20)は、アーマーとか、ランクとか、PS5のグラフィックとか色々と結構変わるみたいなので、楽しみ。
APEX自体は5周年だが、自分的にはまだAPEX歴1周年ちょっとで、なんだか成長の兆しは薄い(🔰脱却出来ない)ままですが、とりあえずまだモチベは無くなってないので、S20もやれるとこまで、ひたすら頑張ります!!!

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?