見出し画像

【応援企画】書くことの楽しさ

開いてくれてありがとうございます。

如月の月ですが、いかがお過ごしでしょうか?

まだまだ寒さが残り、風も強いですよね😓

お体にご自愛くださいね♪

マイナス思考をプラス思考に変換していく、あけぼの博士です♪

ぜひ好奇心や学びの姿勢を生かせるコンテンツをこれからも随時配信していくのでこれからも見に来てくださいね✨


ふとなんのテーマで書こうかなと思ったときに、

自分がこれまで4ヶ月でnote感じた書くことの楽しさを書こうかなと思いました!

Frumeより

上のグラフを見てもわかるとおり、なんらかの影響・要因から、

noteを登録して、記事を1つでも書いていれば、全体の4分の1の人間になれます。

したがって100人いたら25人しかいない存在に。

ただ問題は行動を継続できるか。

行動を継続した人はグラフより20分の1。

100人に5人しかいない逸材です。

私自身はどうだったかというと、

一番最初に決めた週3投稿を休んだことは一度もないです。

つまり継続は今までやってこれました。

最初はただ頭の中で意識していただけですが、

Xで次のように公表しました。

公表することで、責任感と義務感が湧いてきて、

公表した以上は投稿スケジュールをずらさないという思いから必死にしがみついていました。

ーーーーー

しかし私自身、順風満帆だったかといわれればそうではなかったです。

この図にもある通り、私は最初からPV数がたくさん持てるものだと勘違いしていました。

リカレントより

いわゆる馬鹿の山にいました。

最初はスキすら押してもらえない。

そんな事態に直面します。

予想とのギャップに苦しみます。

どうしたらいいのか。

悩みながらもとにかく記事を書くことは続けてました。

この時はもう無我夢中に記事を投稿していた記憶があります😂

そこで救世主として現れたのが、ベネッセのこの企画。

なんとなく、自分が考える幸せについて書いてみて、

1か月ほど経つと、ぐんぐんスキとPV数が伸びました。

それがこちらの記事。

今振り返ってみると、純粋に思いのみを書いたからこそ、

多くの人に共感されたのかなと感じています✨

ちなみに#ウェルビーイングのためにでは31位。

このランキングを見て上には上がいるなとしっかり実感したとともに、

なんだ自分でもがんばれば書けるじゃんと思いました。

確か記事の投稿3本目で、快挙を遂げることができたので、

何よりもこの記事のスキ数を見て、自分のモチベーションにしてました。

そこからは書くことについての本を読んだり、noteの記事を読んだり、動画を見たりなどなど。

そこから段落構成を2つに分けることを考えだし、

企画も改良に改良を加え、ようやく今では安定してきました。

よく質より量を意識すると良いと最初にやると良いと聞きますが、

これだけでは少し説明不足かなと思ってます。

私が考える最初に持つべき心構えは、

一つ目は、質より量を重視すること。

二つ目は、検証→収集→改善のサイクルを高速で回すこと。

三つ目は、自分がnoteを始めた理由を忘れないこと。

改善していかない限りはどれだけ量をこなしても意味がなくなってしまうからです。

量をたくさんこなす、最大のメリットは

検証から改善までのサイクルを最速で回せることです。

いきなり質を重視してしまうと、

まず記事の母数が集まらないので、

検証の情報不足になります。

この状態では仮説を立てても合ってるかどうか分からないです。

しかし量をたくさんこなせば、

記事の母数が増え、そこから立てる仮説も大枠を捉えられるようになります✨

量や改善をしていく中で、きっとモチベーションが下がっていくときって必ずあると思うんです。

私も思ったことがあります。

けれど自分がnoteを始めた理由を再度思い出すことを習慣化していれば、継続できると思います。

習慣化するために、私は最近記事の冒頭に書くようにしています。

ーーーーー

私は最初、量をこなせば何とかなると思い込んで、いざ挑戦してみると、

いやいや予想以下のスキ数やPV数、コメント数。

そしてきっとnoteの仕組み上、あまり昔の記事だとタイムラインに乗らないと思うので、

なかなか量をただ重ねるだけでは、無謀ともいえます。

とくに量と改善を高速で行い、日々振り返っていく、

そうするときっと成果が上がるはずです。

私もそうやって成果を上げてきました✨

きっと多くのクリエイターが最初にぶつかる壁だと思いますが、様々な試行錯誤をしていく中で、

「これなんじゃないかなぁ…」と思うときが来るはずです。

その時を迎えれば、書いた記事がそもそも読まれず、苦しいなと思っていた時期も、

書くことが楽しくなる時期へと突入します。

最初は書くことがつらかったのも、

量と改善を繰り返す中で、楽しさを見出していく。

皆さんが書くことの楽しさを見出していくことを期待してます✨


ここまでお読みいただきありがとうございました。

最後にちょうどタイムリーに同じヌル禁ボーイズで活躍するわたろうさんが、

書くことをテーマに記事を書いていたので、ぜひぜひご覧ください♪

ぜひ、いいなと思った方は👍とフォロー、Xにて拡散をしていただけるとうれしいです。

それでは👋

▼コメントを相互でしたいという方の募集

▼私の自己紹介はこちらから

▼そしてXもやっているので、良ければフォローお願いします

あけぼの博士のXのアカウント

応援していただいたサポートはまた新たな創作のタネへと変換させていただきます!そしてサポートいただいた方の最新の記事とともに紹介させていただきます✨