見出し画像

決算説明会って確認する必要ありますか?

結論からいうと時間が有り余ってるならしたほうがいいけどマストでは、ないと思います。長期投資を標ぼうしている、株式投資ハイスクールにおいてより会社を知って、応援するということは、非常に大切だと思っている。ただ、株式投資は、下手すると相当時間がかかり、人生の満足度を下げる可能性があるとも考えている。そういうわけで銘柄公開を行っている背景があります。では、フレトマはどうしているか。個人的には、会社のことを調べるのは好きである程度時間をかけることは問題ないので動画があがっている企業のみ確認するようにしています。昨日確認したら北の達人とパイプドHDが動画を更新していたので今日、見ました。動画のいいところは理解が進みやすいこと資料だけしか上げないのって理解度からいくといまいちだから私は、気が向いた時しかみません。もう一つのメリットは、業績があまりよくなくてもポジティブになりやすい、すなわち長期保有につながりやすいと感じます。どうしても数字だけど見ると増収、増益以外やだめだと思ってしまいがちですが企業が成長のために投資すると一時的に利益は減ることなんて多々ある。そのなかで社長の話というのは、安心材料になると私は思います。

明日が少し明るくなります。