トレッキングシューズハピナスミルタンク

こんにちは。
今回はハピナスミルタンクを作ったので記事を書きます。ハピナスデッキ構築の一助となることを願って。

ハピナスミルタンクはハピナスとタフネスマントによる高HPとミルタンクのVポケモンからのダメージをシャットアウトする特性、回復系グッズによって持久戦に持ち込み相手を追い詰める耐久型デッキです。

デッキリスト

【デッキコード】fv1kfk-egX1wJ-VFvVFV

構築概要

メインパーツについては、多くのリストと変わらないので割愛して、異なる部分について説明します。

マナフィ(なみのヴェール)
よく見るリストだとノコッチになっているかと思いますが、現在パルキアなどのうらこうさく系が主流であることからマナフィを採用しています。
【クイックシューター】+【げっこうしゅりけん】=110点
となりミルタンクが狩られてしまうのを防ぎます。

トレッキングシューズ
ポケカでも【考慮】は強かったんですね。

サポート権を残しながらデッキを掘り進めます。
ハピナスデッキはエネルギーの採用枚数が多く(このデッキでは16枚)、かつトラッシュにエネルギーを落としておくことがメリットとなるためカジュアルに打てるドローカードとなります。
デッキトップのエネルギーを弾いてサポートやグッズを引ければベストです。

クイックボール 4
手札のエネルギーを捨てたいので4枚です。

崩れたスタジアム
うらこうさく対策です。
追加でセイボリーを打つことで相手のベンチを攻めます。トレーニングコートを割るのにも使います。

サポート
博士の研究 4
セイボリー 2
ヒガナの決意 1
ドローカード7枚。博士の研究、ヒガナの決意は手札のエネルギーを巻き込みながらトラッシュを肥やします。セイボリーは上述の通り相手のベンチを攻めながらドローします。

マリィ 2
手札入れ替え兼相手の手札干渉です。枚数は2~3枚だと思います。ヒガナの決意を抜いてマリィを増やすのもいいかもしれません。

エネルギー
ラッキーエネルギー 4
パワフル無色エネルギー 4
4枚必須カード。ドロー加速と打点アップです。

キャプチャーエネルギー 3
クイックボールとの兼ね合いになります。手札から場に出したときに使う特性もちは採用していないので3枚採用です。

ダブルターボエネルギー 4
ツインエネルギー 1
組んだ当初は2-2で良いのではないかと考えていましたが、すごいきずぐすりをハピナスに使う際には、ツインエネルギー1枚では足りないことがわかり4-1採用です。ツインエネルギーは追加のイメージで、ミルタンクとイベルタルを即時起動するために使います。
一般的にダブルターボは4枚採用されていて理由がわからず、理解するのに1時間以上一人回ししました・・・。

不採用カード

ノコッチ
上述の通り、ウーラオス対策よりもパルキア対策を優先しました。

チェレンの気配り
いれかえカート
回復兼入れ替え手段ですが、これを使える状況はおそらく優勢で盤面を盤石にしたいときだと思い不採用です。

キルクス温泉
パルキアの速さに対抗するため打点軽減よりはベンチ圧迫の方が強いと考えました。

クラッシュハンマー
強いカードですが安定性に欠けることやパルキア、ミュウは燃費が良すぎるのでそこに枠を割くのはメリットが小さいと判断しました。

最後に

陰キャなので土地破壊のクラッシュハンマーが使えると思って組みましたが入れてる場合ではなさそうでした。
このデッキの特徴の一つは常に同じ動きをすることです。
手札を入れ替え、エネルギーをトラッシュに落とし、ハピナスで加速する。また、Vポケモンに対してはミルタンクで実質詰みの状況に持っていく。
そのため、ツールボックス的な採用方法は合わないと思います。リストがきれいであるほどうまく機能するのではないでしょうか。

また、まだこの型では対人戦をしていません。昨日参加したジムバトルでは不採用カードを採用したデッキでしたが、3戦すべてでいらない印象だったので改築したリストを記事にしました。
パルキアでフリプしていただいた方からトレッキングシューズのアイディアをいただきました。
一人回しではトレッキングシューズの感触はかなり良いので今後試していきたいです。

さまざまなリストによって構築の一助となり、最適化されたデッキが生まれることを願っています。
ご意見、ご感想ぜひよろしくお願いします。
ツイッター(@sisitou825)

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?