見出し画像

YouTubeで脚瘦せ!オススメ動画や選び方

脚痩せしよう!と思い
とりあえず動画やサイトを検索し
オススメしてある方法を試す方がほとんどだと思います
しかし、運動には長所•短所があり
オススメしてある方法をやっても
必ずしもあなたが脚痩せするとは限りません

では、どうすればいいか?というと
この運動にはどんな効果があるか?ということを知る必要があります
効果を知ることで、あなたにあった脚痩せの方法が見つかり
かなり効率よく痩せていくはずです

今回はYouTubeを見なから脚痩せをするため
目的別のオススメYouTubeを紹介します
これを見ることで、どの運動にどんな効果があるか分かり
どの動画をみればいいか判断できるようになります

動画の種類

脚痩せ動画でみる運動の種類としては
大きく分類すると
筋トレ系、ストレッチ系、ダンス系
あとは運動ではないですがマッサージ系の4つがあります
それぞれどんな動画があってどのような効果があるのか?
どんな人におススメなのかを解説します

ダンス系

ダンス系は音に合わせて体を動かす運動です
竹脇まりなさんのこのような運動です

ダンス系では音楽と動画の動きに合わせて
全身をひたすら動かしていきます
運動の種類としては有酸素運動となります
筋トレと違い筋肉をつけずに
カロリーを減らすことができるので
脂肪を燃焼するにはおススメの動画です
そのほかにも、心肺機能などの体力を上げる効果にすぐれています

ダンス系の欠点は、
音に合わせて体を動かすので
フォームに気を配れずに、狙った部位に効かせにくということや
運動が苦手な方やリズム感が悪い人は難しいと感じることもあります

ただし、竹脇まりなさんの動画では
難しいと感じないように工夫されていますし
何より辛い有酸素運動を楽しみながら自宅で出来ることは
すごいメリットです

ダンス系
長所:楽しみながら脂肪燃焼ができる
短所:フォームが難しい


ストレッチ系

ストレッチは有酸素運動や筋トレでもなく
カロリーが減らずに脚瘦せには効果ないのではと思いますよね
ただ、カロリーは少ないけど体を動かすだけ使います
なので、運動不足の人が急に運動を始めるにはオススメです
体力ない人がいきなり有酸素運動や筋トレすると
キツすぎて運動習慣がつく前に挫折してしまいます
運動を習慣つけるためにまず運動初心者の方は
ストレッチを行うことをオススメします

では運動を普段している人はどうかというと
カロリーを使う量は少なく筋肉がつくわけではないので
脂肪を減らすという意味では効果がほとんどありません

しかし、パーソナルトレーナーで有名な森拓郎さんの↓の動画のように
脚瘦せにストレッチがオススメされています

ストレッチには筋肉を伸ばすことで
体の歪み(姿勢の悪さ)や使う関節の偏りをなくすという効果があります
つまり、偏った筋肉の偏りを無くすことで
脚に負担がかかるのを改善するのがストレッチです
さらに大抵は股関節をストレッチします
なぜかというと、膝の筋肉ばかり使うとももが太くなるので
お尻の筋肉など股関節を使えるようするため
股関節を動かすストレッチします
歪みをなくして太もものハリをなくすのがストレッチです

ストレッチ系
長所:初心者でもやりやすい、歪みやハリがなくなる
短所:脂肪を減らす効果が低い

他にも音に合わせてやるダンス系とストレッチをMIXした
オガトレさんのような動画もあり
二つのいいとこ取りなのでオススメです


筋トレ系

筋トレは短時間でキツイ運動をするので
効率的にカロリーを減らすことができます
なので多くの脚やせ動画があります
有名なものでは
加藤ひなたさんのひなチャンネルの動画や

momomiさんのこの動画があります

しかし、脚の筋トレをしたら脚が太くなるのでは?
と不安になりますよね
もちろん太ももの筋肉がつければ、それだけ太ももが太くなります
ただし、ほとんどの脚トレ動画は
重りをもってトレーニングするような
筋肉がムキムキにつくキツイものをやっているわけでないです

これらの筋トレは筋肉をつけるということに重きを置いておらず
動作の練習をしています
どういうことかというと、股関節を使う練習をしているのです
股関節のお尻の筋肉や内ももの筋肉を使えるように反復します
すると、股関節が普段から使えるよになり
太ももやふくらはぎの筋肉が
日常的に使わないようになります
結果として、ももやふくらはぎの筋肉が落ちるという訳です

でも使えば筋肉がつくという人の意見も分かります
だから股関節のお尻の筋肉とか内腿とか
筋肉ついたら姿勢や脚の形が良くなる運動が多く
太ももの筋肉はあまり使わない運動がほとんどです

脚瘦せで有名なトレーナーさん達も色々な筋トレ系を紹介しています
石本拓郎さん

大道匡彦さん

他にもストレッチと筋トレ系を合わせたズボラストレッチさん
この動画も有名です

筋トレ系
長所:股関節を使い余分な筋肉を減らしながら、カロリーが減る
短所:間違えると太ももに筋肉がつく

マッサージ系

マッサージは脚をもむことで脚にたまった浮腫みが減り
脚が細くなる効果があります
石井亜美さん

今まで説明してきた運動系は効果が出るまで時間がかかりますが
マッサージは脚の浮腫みを移動させるので
その場で脚が細くなるというメリットがあります

しかし、効果がその場かぎりになりやすい欠点があります

ただし、夜寝るまでは運動すると寝つきにくくなるので
リラックス効果のあるマッサージは寝る前のケアとして
とてもオススメです
もちろん今まで紹介した運動でも脚の血流が改善され
浮腫みにはとても効果ありますし
特に脚パカは浮腫み対策には最適です


マッサージ系
長所:浮腫みが取れ、すぐに効果でる
短所:その場限りの効果になりやすい


まとめ

最後に目的別の最適な運動は


体脂肪を減らしたい、動きたい
→ダンス系
体脂肪を減らしたい、フォームが良くしたい
→筋トレ系
脚の形を良くしたりハリをなくしたい、初心者やキツイのがしんどい日
→ストレッチ系
脚の形を良くしたりハリをなくしたい、運動慣れてきた人や余裕がある日
→筋トレ系
今すぐ効果を出したい、リラックスしたい
→マッサージ系

です

まだまだたくさんの動画がYouTubeにはあります
目的別に動画がどんな効果があるのか考えながら
運動するのも楽しみが増えますので
ぜひ試してみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?