萩和朗

北海道長沼町議会議員をしています。 町の事を取り上げてつぶやいていますので、ご興味ある…

萩和朗

北海道長沼町議会議員をしています。 町の事を取り上げてつぶやいていますので、ご興味あるかたは、あたたかい目でご覧頂けると幸いです。

最近の記事

町長から議長あてに「暴言、暴力行為」に対する申し入れ

令和5年12月、長沼町長から議長あてに上記の申し入れがあり、町議会では私も所属する議会運営委員会で審議することになった。  町議会議員が町職員への接し方の問題となった件、委員会では双方の話を聞き内容確認をするものの、お互いの主張が食い違い、我々も警察ではないので話を整理することぐらいしかできない。発端となった住民説明会で録音や動画など物的証拠は何も撮っていないし、口頭でのその場にいた人の話だけしかないのでたいした証拠にならないので、委員会としてはこれ以上踏み込むこともできない

    • 町民会館の最後は

      令和6年6月に長沼町の町民会館が閉鎖されます、新しい義務教育学校の建設のため、長きに町民に利用されてきた場所の閉館、9月に解体が始まる予定です、一緒に中学校の体育館も解体されます。  おそらく最後に使われる用途として、先日長沼町のタンチョウ鶴に関してのドキュメンタリー映画が上映されました、それを6/21に中学生対象に6/22に2部にわたり町民会館で上映されます、私は映画館の最終日に見に行きましたが、今までの経緯などの町民の思いがたくさん詰まっている映画で感動しましたので、いろ

      • 学校給食センターについて

        長沼町の学校給食センターは昨年度末に調理員の確保が出来ず、今年度の4月の始業式から1週間ほど簡易給食、それから5月いっぱいまでは品数の少ない給食の提供となっている。  今年3月の予算委員会で議会として学校給食の提供についての付帯意見をつけての予算通過となったが、今現在完全復活の目途が見えていない。保護者からはいろいろなご意見を頂いている、子供たちも給食は美味しいが、量が少ないのでお代わりを今まで以上にしているという。おかげで残食が減っているのはいい事だが、それだけ足りないとい

        • 長沼小学校、中学校にエアコン

          今年度の予算に入った、長沼小学校と長沼中学校にエアコンの予算がついたことにより、先日小学校に50台、中学校に30台納入されました、これから暑くなる前までに設置がされていく事になります。 昨年の猛暑が今年も来るような話を聞いているので、今年の児童生徒は環境が改善されることと思います。

        町長から議長あてに「暴言、暴力行為」に対する申し入れ

          R6年第2回長沼町議会臨時会

          先日の臨時会の内容です。 ・法律に基づく個人番号の利用についての条例を一部改正する条例制定については文言の整理 ・町営住宅の第5期工事の錦町北団地建替え工事の契約の締結について、アイグステック・加藤建築・萩工務店特定建設工事共同企業体にて。 ・一般会計予算補正で6/21.22日に町民会館で、長沼町のタンチョウ鶴のドキメンタリー映画「奇跡の子 夢野に舞う」を上映するための補正予算が組まれました 21日は中学生対象 22日は町民対象で午前午後の2上映、映画監督によるトークイベント

          R6年第2回長沼町議会臨時会

          子どもが主役のまち 

          おはようございます、先日友人の紹介で江別市で行われたナイトセミナーに参加してきました、市長に就任されて1年の後藤市長の政策についてのお話で、江別市の一般会計予算の約526億円の中の「子育て、教育」の部分に19%の約102億円の予算を付けていました。   人口は約118,000人、長沼町は約10,000人で一般会計予算84億円ほどです。簡単な比較ではできませんが、この話を聞いた時に予算の額の割合は長沼町はどれくらいなのかと感じたので調べてみようと思います。 後藤市長の話しっぷり

          子どもが主役のまち 

          在宅医療にできる事

          先日、長沼町議会の有志で医療についての勉強会を行いました。 千歳市のしののめクリニックの熊木院長をお招きしての勉強会、長沼町は町営の町立病院があり、毎年数億の赤字を出していることもあり、審議会を経て改革をしなければいけません。現在の60床を段階的に30床、19床へとダウンサイジングする計画を先日の審議会で話し合われました。雇用の問題、患者数の問題、建物の老朽化の問題、救急医療の問題、医師不足の問題、抱える問題がいつまでも光明が見えない中、これから進んでいく中での私たちの知識の

          在宅医療にできる事

          旧マオイゴルフリゾート跡地施設の利活用に係るサウンディング型市場調査

          やっと動き出します。裁判も終わり、ゴルフ場としても戻そうにも芝の状態が壊滅的で復旧にも数億円かかるとのことだが、そのまま何も活用されないでおくこともできない、有効な使い道をこのサウンディング調査で試みる。 一般町民の対象ではなく、企業へのサウンディングである。私としては一括の土地利用だけではなく、区画割して、さまざまな要素で使う事も提案してきたが、今回はあくまで全体としての調査との事。  ただ、部分活用の話も今後でてくる可能性もあり、サウンディングにはそんな活用方法も提示して

          旧マオイゴルフリゾート跡地施設の利活用に係るサウンディング型市場調査

          ArtVillage構想・左手のピアニスト

          今年の一月に長沼町の地域おこし協力隊員として来てくれた有馬圭亮さん、小さいころからピアノをされており、大学のころに右手に障害を発症して、いろんな経緯があり左手のピアニストとして活躍している方が、長沼町に移住して、音楽について長沼町を盛り上げようとしてくれている。その有馬さんが企画したコンサートの中で、アーティストのための構想、それが様々な波紋となり、いろんな人を結び付けてくれると私は思っている。  音楽に年齢や、性別、境遇や障害などは関係ない、誰でも自分の好きな音楽があるよう

          ArtVillage構想・左手のピアニスト

          小中学校PTAの思い、要望書

          先日書いた議会からの給食センターに関する付帯意見から1か月経ち、小中学校のPTA有志で要望書が提出されました。  新学期が始まり、給食の問題は今まで調理師の人材派遣の委託をしていた会社から、給食専門の人材派遣の会社に契約を切り替え進むことになりました。 給食センターを使わず民間に給食を委託するようなスクールランチという形を最悪の事態として考えていましたが、調理員の確保をなんとか最低限集め、動けるようにはなりましたが、まだ数名人員が足りない状態です。 給食が始まりましたが、委託

          小中学校PTAの思い、要望書

          長沼町議会議員政治倫理条例施行

          令和6年4月1日 長沼町議会議員政治倫理条例を施行  昨年度、町職員に対して議員からのハラスメントに対するアンケートを実施し、それについての回答を審議した結果、多くのハラスメント行為があることを深く受け止め、今回政治倫理条例を施行することになりました。  倫理についての内容なので、本来ならばごく当たり前の人に対する行為なので、作る必要もないと思いましたが、議員の中でのいろいろな意見を聞くと、当たり前のことがわからないのだなと感じることがあり、きちんと文章にして表さないといけな

          長沼町議会議員政治倫理条例施行

          R6年3月定例 予算審議報告付帯意見(給食関連)

          R6年度の予算委員会の結果、全てにおいて議会で可決されましたが、一般会計の中で、付帯意見をつけることになりました。  長沼町は小中高とすべてに給食を提供しており、わが町が食を基盤とする農業の町という事もあり、町民の食への思いも大変強い町です。 そんな中、長沼町の農産物を多く使うわが町の給食センターの危機、調理員が新年度から確保できず、給食が作れないという事態が起こりました。教育委員会は提供できない最悪の事態を避けようと努力を試みてはおります。いろんな分野での人手不足が教育関係

          R6年3月定例 予算審議報告付帯意見(給食関連)

          2.19産業建設文教常任委員会

          議案 ・長沼小学校、長沼中学校の現地視察を行い、先生から施設として問題ありな部分の案内をしていただき、確認してきました。 ・学校教育課に関する事項として、小学校中学校に夏になる前にエアコンの設置と給食センターの厨房の修理費の補正予算の話。 ・社会教育課に関する事項として、教育施設のスポーツセンターやスキー場の光熱費の補正予算。 ・都市整備課に関する事項として、工事の執行状況と手数料条例の改正についてと、除雪費の増加に伴う補正予算。 ・産業振興課に関する事項として、生活応援商品

          2.19産業建設文教常任委員会

          議員活動報告会2024.2.9

          長沼町議会議員の2期目の当選から早いもので1年経ちます。 応援してくださった後援会の人たちに向けて報告会を開催させていただきました。 私の提言してきた事、思いを聞いていただき、さまざまな意見交換もさせていただきました。 今の長沼町での町民の関心事としてはやはり学校建設に伴う町民会館の解体の話の話題が多く感じられました。  解体に関することで町民からは賛否がありますが、私としては、少しでも早く小中学生たちに良い環境の中で学校に通って欲しいという思いです。  建て替える学校の敷

          議員活動報告会2024.2.9

          議員によるハラスメント研修会1/26

          いろいろ世間を騒がせている、議員から役場職員へのハラスメントについて、長沼町議会でも職員に対してアンケートをとった。  8割近くの回答を得られ、さまざまな声を頂いたことには感謝します。それを踏まえて、実際の我々がハラスメントの事をどれだけ知っているのかという事でしっかりと学んだほうが良いと講師を招いて研修をさせていただきました。自分に置き換えて、考えさせられることもありましたが、今と昔の考え方の違いに40代の私でも慎重にならざるを得ないと感じているので、高齢の議員の方はとても

          議員によるハラスメント研修会1/26

          マオイカップ 北長沼スキー場

          長沼町にはプロのスノーボーダーが二人います この二人が長沼町を盛り上げようと、北長沼スキー場とタッグを組んで開催されるプロのレース大会!!  この長沼のスキー場でできるんだと驚きましたが、やってくれるんです。 町おこしを兼ねて行動を起こしてくれている 吉岡健太郎君と桃野慎也君!!  冬の長沼も熱い事を実証してくれます、長沼町の人たちに呼びかけいろいろな形で協力してもらい、自分事のように参加してもらえるようにたくさんの人たちに顔を出して回っている姿に、とても応援したい気持ちにな

          マオイカップ 北長沼スキー場