見出し画像

これって名前があったんだ【睡眠時のうなり声/カタスレニア】

カタスレニア

睡眠関連うなり声とも呼ばれる睡眠障害の一種です。眠っているときの音が問題になりますが、通常より長く息を吐いているときに生じやすいので、医学的には睡眠関連呼吸障害のカテゴリーに分類されています。 その中で、カタスレニアは孤発症状と正常範囲の異型に属しています。

カタスレニアの特徴と対処法


うなされ続ける日々

結婚して何年か経った頃、旦那氏から「昨日なんかうなされよったよ」と言われ。夢なんかほとんど覚えていないので、そうか、うなされとったんか…ぐらいでその頃はそんなに気にしていませんでした。

またしばらくして、旦那氏から「最近なんかすごいよ、うなされ方が。ストレス?」とだいぶご心配をしていただき。

この時もうなされている自覚がないので、ストレス?まぁ、今の職場は今までで最強に最悪やけど、そんな夢の記憶もないし…

自覚もないのにうなされてるってだけで仕事変えるとかもね…と、その時もあまり真剣に考えていませんでした。


恐怖の限界

「昨日のは覚えてるよね!!すごかったよ!?」
そう旦那氏に言われ…
頑張って思い出そうとしても思い出せない…

「え?すごいって?うち寝とったんよね?起こした?起きんかった?」

旦那氏「いや、怖くて起こしきらんかった。てか起きてるのかとちょっと思って…」と昨日の光景を思い出したのか、旦那氏はわたしから目を逸らす。

え?何こわいって???
起きてるかと思うくらいうなされてたってどんな感じ??と、旦那氏にわたしの睡眠時の状況を教えてくれと頼むと、




「あーーーーーーーーーーーーーーーー」



突然、びっくりするほどの音量で「あーーー」と言い出す旦那氏。音量的には校庭の端から端の人に向かって「おーーい」と言う時の「おーー」と同じレベルだ。

「なに???びっくりするやん!!どしたん!」

「いや、再現、こんな感じやった、昨日」


はい???



わたしのうなり声は耳をふさぎたくなるほどの爆音のようです。

旦那氏は眠っていたにも関わらず、わたしのこの雄叫おたけびで目覚めたらしい。

旦那氏はわたしが起きていて、何かあって「あーーー」と言っていると思い、話しかけるが反応がなく、しかも最後ちょっと笑ったらしい。「ふっ」て。

たまらなく怖かったと。
そりゃそうだ。わたしだってそんな寝てる時に隣のやつがそんなだったら怖過ぎるわ。



しかし覚えていない…
そんな大声出しても寝てるってどういうこと?
しかも笑った?

自分が怖い…



それからも様子を見てもらったが、これほどの爆音の雄叫びはこの時だけだった。

だいたいは、「くぅーーーー」とか「んーーー」とか、十八番おはこの「あーーー」も登場したが音量は犬が悲しそうにクンクン鳴く時のような、ちょっとかすれた、最後らへんは消え入るような感じらしい。うなりタイムは「ようそんな息が続くね」ぐらいの長さらしい。

『睡眠時 声』とかで検索して、これかな?と思ったワードが【カタスレニア】でした。カタスレニア。なんかちょっと言いたくなる。カタスレニア…


パートナーの不満の声

・かん高い声が聞こえるので、眠れない
睡眠中にうめき声が聞こえて怖い
苦しそうな感じがして心配です
一緒に寝てる時、大きくうなるような声がうるさい
毎晩「うーん」と唸り声があり音を対処してほしい

カタスレニアの特徴と対処法

これは旦那氏の声を代弁しているのか?という内容だそうです。

カタスレニアなのか、それとも違うものなのか。詳しく検査して、他の病気が原因の場合はその病気の治療をすれば治るっぽいですが、他の病気がみつからなければ、有効な薬や治療法もないらしく。

うなり声に併存している睡眠時無呼吸症候群が見つかれば、その治療を行います。

今のところ睡眠時無呼吸症候群っぽい感じはないし、うなり声はたまーに、前に比べたら全然少なくなってるみたいなので、爆音雄叫びは「職場のストレス」も関係していたのかなと思います。

イビキはあまりかいてないらしいけど「歯ぎしり」には自覚があります。朝、ギリっと言う音で起き、どこの歯かわかりませんが歯の欠片がジャリっとしたこともあります。


因みに旦那氏は【睡眠時無呼吸症候群】と【イビキ】がヒドイです。血圧も高く、降圧剤を飲んでるので無呼吸症候群の治療をしろ!と勧めてるんですがなかなか病院に行きたがりません。

それと病気なのかもわかりませんが横で寝ている旦那氏の方から、炭酸ジュースを一気に飲み干す時に聞こえてくるゴクゴク音が聞こえてきます。喉のあたりを見ると喉仏がゴク、ゴク、のタイミングで動いています。それを見てるとわたしもなんか、ゴクゴクしてしまいます。

あと金縛かなしばりも常習犯です。わたしは金縛りになったことがないので、どんなものなのか聞くと「体を動かそうとして動かすと動けなくなる」らしいんですが、それって何も動かせてないってことですよね。

「俺が金縛りになってたら起こしてくれ」と頼まれています。ですがそもそも、どんな状態を『金縛り』と判断したらいいかわかりませんでした。

たまに旦那氏(睡眠中)が情けない声で何かを言ってる時があるんですが、その時が金縛りにあってる時だそうです。ナニソレ…と思うんですが、

「それ、た…す…け…て…って言ってる」


え、せつなっっ…


この、眠りながら情けなく何か言ってる旦那氏を見てわたし、気持ち悪っっと思ってたもんで。なので情けなく何か言ってたら容赦なく肘鉄ひじてつを喰らわせて起こしてあげています。肘鉄喰らわせてんのに起きて、「ハァハァハァ…、ありがとう…」って言う旦那氏。可哀想過ぎるやん。

あれ…
こうやってみると旦那氏の方がなんか色々と大変そうですが…

早く寝たモン勝ちってことですね!

もしまた「雄叫び」が出たら、その時は検査を検討してみようと思ってます。旦那氏は早急に何かしらしないとイケナイような気がしてきました…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?