しんたCO.@問いのチカラで人生を愉しむ

頑張り過ぎないで自然体で楽しむ方法/ ストレスケアから人間関係まで、日常を楽しむヒント…

しんたCO.@問いのチカラで人生を愉しむ

頑張り過ぎないで自然体で楽しむ方法/ ストレスケアから人間関係まで、日常を楽しむヒント/あなたの人生をワクワクさせる「愉しみ」の秘訣を紹介/ コーチングに囚われない対話の時間。https://twitter.com/sinTaka_heart

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

一歩先へ進む勇気をくれた デイセラピーでの素敵な出会い

しんたCOです。 このnoteではできるだけ自然体で、頑張り過ぎずに、 なるべく人生を愉しみたい人のために、 仕事、人間関係、ストレスケア、セルフコントロール、自己受容、 日常の楽しみ、想いの現実化、たまには日記を書いています。 * * * 僕は前職で適応障害で半年ほど休職していたことがあります。 今はかなり回復して自分でも「元気」と言えるくらいにはなってきたと思います。 適応障害のことを少し説明すると、鬱とは区別されていて、心的外傷後ストレス障害(PTSD)や急

  • 固定された記事

一歩先へ進む勇気をくれた デイセラピーでの素敵な出会い

マガジン

  • オススメ記事
    9本
  • コーチングの説明
    4本

記事

    仕事に悩みがあって、その悩みからヒントを得て解決するというときに、はじめてコツがわかってきます。 経営にとって、非常に難しい状態とか悩みとかいうものは本当は大きなプラスなのです。 経営も経済も、行き詰まれば行き詰まるほど必ず道は開けてくるのです。 (松下幸之助、実業家)

    仕事に悩みがあって、その悩みからヒントを得て解決するというときに、はじめてコツがわかってきます。 経営にとって、非常に難しい状態とか悩みとかいうものは本当は大きなプラスなのです。 経営も経済も、行き詰まれば行き詰まるほど必ず道は開けてくるのです。 (松下幸之助、実業家)

    病気をすると分かるんですよ、人生ってそんなに長くないんだなぁって。 (樹木希林)

    病気をすると分かるんですよ、人生ってそんなに長くないんだなぁって。 (樹木希林)

    何かにつけて憤怒を抱くうちは、自己を制御していない。 すべての悪に対しては、平静な抵抗が最高の勝利をおさめる。 (カール・ヒルティ、哲学者)

    何かにつけて憤怒を抱くうちは、自己を制御していない。 すべての悪に対しては、平静な抵抗が最高の勝利をおさめる。 (カール・ヒルティ、哲学者)

    誰でも非凡な才能を持っているし、すべての人が美しい。 自分がいったい何者なのか、誰かに指摘してもらう必要のある人間なんて一人もいない。 あなたは、そのままであなたなのだ (ジョン・レノン)

    誰でも非凡な才能を持っているし、すべての人が美しい。 自分がいったい何者なのか、誰かに指摘してもらう必要のある人間なんて一人もいない。 あなたは、そのままであなたなのだ (ジョン・レノン)

    平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することが、すなわち非凡なのである。 (アンドレ・ジイド、小説家)

    平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することが、すなわち非凡なのである。 (アンドレ・ジイド、小説家)

    人間は怒りと寂しさの処理で人生を間違える。 (加藤諦三、社会学者)

    人間は怒りと寂しさの処理で人生を間違える。 (加藤諦三、社会学者)

    怒りにとらわれるのは、毒を飲んで相手が死ぬことを期待するようなもの。 Holding onto anger is like drinking poison and expecting the other person to die. (ブッダ)

    怒りにとらわれるのは、毒を飲んで相手が死ぬことを期待するようなもの。 Holding onto anger is like drinking poison and expecting the other person to die. (ブッダ)

    どんな仕事でも、単純な仕事でも、真心をこめてやらないと具合が悪い。 そこからいろいろなものが生まれてくるわけや。 掃除の仕方でも、やっているうちに、こういう掃除の仕方があるということがわかってくる。 (松下幸之助)

    どんな仕事でも、単純な仕事でも、真心をこめてやらないと具合が悪い。 そこからいろいろなものが生まれてくるわけや。 掃除の仕方でも、やっているうちに、こういう掃除の仕方があるということがわかってくる。 (松下幸之助)

    未来を心配してばかりいたら、現在を楽しむゆとりが奪われてしまう。 どんな日であれ、その日をとことん楽しむこと。 ありのままの一日。 ありのままの人々。 何より大事なのは、人生を楽しむこと。 幸せを感じること、それだけ。 (オードリー・ヘップバーン、女優)

    未来を心配してばかりいたら、現在を楽しむゆとりが奪われてしまう。 どんな日であれ、その日をとことん楽しむこと。 ありのままの一日。 ありのままの人々。 何より大事なのは、人生を楽しむこと。 幸せを感じること、それだけ。 (オードリー・ヘップバーン、女優)

    真の学問とは、小欲を大欲に変えるための手段。小欲とは己のみの欲求を満たすことであり、大欲とは人間そのものの幸福を満たすことである。 (二宮尊徳、思想家)

    真の学問とは、小欲を大欲に変えるための手段。小欲とは己のみの欲求を満たすことであり、大欲とは人間そのものの幸福を満たすことである。 (二宮尊徳、思想家)

    人間は成功すると、そもそも自分を成功に導いた習慣を忘れがちだ。 (サティア・ナデラ、実業家)

    人間は成功すると、そもそも自分を成功に導いた習慣を忘れがちだ。 (サティア・ナデラ、実業家)

    足元のゴミひとつ拾えぬほどの人間に、何ができましょうか。 (鍵山秀三郎、実業家)

    足元のゴミひとつ拾えぬほどの人間に、何ができましょうか。 (鍵山秀三郎、実業家)