マガジンのカバー画像

しんはく写真哲学

22
写真やカメラ、芸術についての考察です。
運営しているクリエイター

記事一覧

ノイズ

かつてノイズについて語ったことがありますが、ノイズは写真において極めて重要な要素であって…

14

SDカードの選び方

SDカードって種類が多くて、何を選べば良いのか分からないですよね。 私はSanDiskのSDカ…

32

2024年流カメラ選びのポイント

暇つぶしに10年前のAPS-Cカメラで撮影した写真を、適当に現像しなおしてみました。一番下に…

63

感動した風景写真の撮り方

自分自身が満足できる素晴らしい風景写真は、いったいどうやったら撮れるのでしょうか。 主な…

67

カメラ業界の謎「プロテクトフィルター」

今日のテーマはカメラ業界最大の謎、プロテクトフィルターです。 ちなみにタイトルの画像は全…

自然と畏怖と風景写真

日本は自然崇拝に基づく文化を築いてきました。高度に文明を発展させた国で、これは世界唯一と…

もっと旅しよう。新しい価値観を見つけよう。

以前も書きましたが、日本の文化が東京を中心に画一化されてきていることに、かなり危機感を抱いています。 有名なインフルエンサーやネットの書き込みなどによって「稼げない奴は無能」「人生の負け組」「お金を持っていない奴は意見を述べる資格がない」「金持ちの税金のお陰で貧乏人が生かされている」といったような煽り言葉が標準化され、まるで社会の常識のように受け入れられている現状があります。 何とかしてこの社会全体を覆う閉塞感を打破したいと、いつも考えています。 文化研究についての項目でも

パラレルワールドの撮影

冒頭の写真はどこでしょう? 古くから一部のマニアの間では、オープンワールドゲーム内でお気…

正しい色?なんですかそれ。

写真をプリントするときに重要なのが、色合わせです。 一般的には「キャリブレーション」と言…

写真のアスペクト比

写真作品の活動とともに、昔から画像というものについて研究・考察しているのですが、中でも全…

良い写真の撮り方

さっそくですが「良い写真」の定義は、「自分自身が気に入った写真」という意味です。世間一般…

VRの世界

新型コロナウイルスによる影響は未だ衰えず、現実世界ではなかなか大変な状況が続いています。…

カメラの中の宇宙

旅と写真がテーマで書いているのに、去年のnoteを読み返してみるとほぼ全ての内容が写真でした…

センサーサイズのお話

一般的な一眼デジタルカメラには、主に3種類のセンサーサイズがあります。これがまた、カメラの初心者にとっては訳の分からない「謎」だと思います。 デジタルカメラの歴史は非常に浅く、黎明期の初期においてはセンサーそのものの性能が著しく低いこともあって、使い物にならないレベルでした。 ほぼ全てのプロ写真家たちは、こぞってデジタルカメラをけちょんけちょんに馬鹿にし、「一生デジタルカメラのようなオモチャは使わない」と堂々とこき下ろして宣言していたのです。 しかし、私を含めてPCでデジタ