見出し画像

宮城県産ワタリガニのトマトソースパスタ

 今日は朝から強風が吹き荒れている。今朝は宮城県内各地で初雪も観測されたらしい。いよいよ本格的な冬到来か。
 そんな日に、我が家はこれからいつもの石巻帰省である。今日は夫のタイヤ交換もあるので早めに出発しなければならず、朝食は冷蔵庫の中の食材でささっと作って済ませることにした。

ささっと作りました

 ワタリガニのトマトソースパスタ。ニンニクたっぷり。
 我ながら朝からこれはいかがなものかとも思ったが、冷凍せずに冷蔵庫に入れておいたニンニクがそろそろ根が出始めてきたのと、先日半額以下になっているのを見て衝動買いし冷凍庫に入れたままになっていたワタリガニがあったので必然的にこのメニューに。

 使ったニンニクは、青森県産の大きなものをひとかけ。
 パスタを茹でるお湯を沸かしながら、北海道産の小ぶりのタマネギ1個をスライスしておく。買い置きしてあったトマトの水煮缶は250グラム入りのもの。そして、鍋用に下処理され荒くぶつ切りになっていたいたワタリガニは、多分二杯分だろうか。
 ニンニクを刻んでオリーブオイルで炒め、香りが立って少し色付いてきたところでタマネギとワタリガニを投入。白ワインが無かったので少し甘めの日本酒を入れ、煮立ったところでトマト缶を入れる。
 ここで、ちょうどパスタ用のお湯が沸いたのでパスタを茹で始める。茹で時間は8分。
 その間にトマトソースも煮込み、途中でパスタの茹で汁と少量の塩を入れ味見しながら味を整え、仕上げにとろけるタイプのスライスチーズを入れる。
 茹で上がったパスタを湯切りしてソースの鍋に入れ、味をなじませれば出来上がり。
 所要時間15分程度。

朝からカニです

 「カニの出汁が凄い!」

 ひと口食べて夫が嬉しそうに言う。
 もっとじっくり煮込めばさらに美味しく仕上がったのだろうが、10分弱煮込んだだけでも旨味が凄い。
 少量ながらカニの身もちゃんと詰まっていて美味しい。

 ちなみに食材費は、トータルで500円以下。
 特売のワタリガニのおかげで、朝から贅沢な気分になった。

 宮城県産のワタリガニは、鍋にもパスタにも合う。
 おススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?