見出し画像

ほんの少しの変化を与える

日常の中での、ほんのささいな習慣が、数ヵ月後、数年後に大きな差を生みます。

それはいつか、誰も追い付けないほどの財産を築きます。

つい数ヵ月前、少しでも何かを始めようと、筋トレに挑み始めました。

はじめのうちは、本を買ってみたり、器具を揃えてみたり、動画を見るだけの日々でした。

「やらなきゃな~」と思いながらも、ただ思うだけでなにもしない日々。

それでも、不思議なもので、ただ意識するだけ、見ているだけでも変化は起こるもので、ある時になんとなくやってみようと、体を動かし始めました。

今思い返せば、やっぱり始めは出来なくても、そんな自分は責めずに、意識を変えることだけでも何かがシフトし始めていたんだなと思います。

やったりやりなかったりの日々は、2023年の11月くらいでした。

色んなトレーニング動画を見たり、モチベーションブーストを見たりもしていましたが、「疲れるだけだもんな~」「冬は寒いし」なんて言い訳ばかりでした。

12月頃、武井壮さんの動画を見ていて、「今日、一回だけやってみろ」という言葉を受けて、やったりやらなかったりしながらも、気が向いた時には、出来なくても、フォームがあかしくてもやろうとし始めていました。

腕立て伏せは5回、スクワットは10回、懸垂と腹筋1回まともに出来るか出来ないか。

学生時代はバスケをやってましたし、社会人になってからもサーフィンなどもやっていましたが、何もしないで15年近くだらけていた人の現実はそんなものです。

それでも、今の自分を受け入れて、2024年になった頃から、まずは内容はどうでも良いとして、とりあえず「毎日何かしらの筋トレをする」という目標を立てました。

1月も2月も、やったりやらなかったりだったのですが、いつの間にか腕立て伏せは15回、スクワットは20回、懸垂は3回、腹筋は10回までできるようになりました。

2月後半には、その回数を3セットまでやるようにもなってきました。

たった3ヶ月程度ですが、意識の力って本当に凄いなって改めて思いました。

特に頑張ってもいないし、ストレスを感じながらやってるわけじゃないので、苦にもならないし、自分なりの成長を感じられているので、段々楽しくなってきています。

本当に、ついこの前までだらけていて、やってもしんどいし、ほんの少ししか出来ない悲しい現実を味わっていたのですが、ほんの小さな変化がこんなにも違いをもたらすのかと体で感じています。

そりゃ、何年も続けている人とのパフォーマンスの差が出るのも当たり前です。

となると、さらなる楽しみはこれからの未来です。

今は、3月下旬、27日ですが、YouTubeのヒートトレーニングにも少しずつついていけるようにもなりましたし、基礎トレーニングの腕立て伏せ20回、スクワット20回、懸垂3回、腹筋15回、を3セットは当たり前に出来て、追加メニューもこなせるくらいになりました。

てことは、ここから回数、セット数、取り組む時間を徐々に増やせば、6月頃にはさらにパワーアップ出来そう。

いつでも今がゼロスタートなので、甘んじることなく、さらに少しの変化を加えていってみようと思います。

「あと一回」を追加しいくことで、もっともっと出来るようになるはず。

そしていつかは、昔みたいにバスケやサーフィンを楽しめるようにもなれるはず。

まずは意識からなので、次の目標を立てて、ひとつずつクリアしていこうと思います。

筋トレとは別に、街を花でいっぱいにするという目標も立てているので、焦らずやれることをやっていこうと思っています。

2024年の目標は
まずは

「家の庭を花でいっぱいにする」
「バスケを普通にプレイ出来るようになる」
「サーフィンに再び挑戦する」

45才
シングルファザー

うつ病、統合失調症を乗り越えて、まだまだ人生を楽しむために挑戦していきます。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?