見出し画像

暇な時にやってること

どうにもこうにも、用事が全て終わって、予定もなければ何かやりたいことも思い付かない。

そんなことは誰にでもあると思います。

私はもう、何度もそういったことに直面してきたので、自分なりに対策を考えて実践しています。

何しよっかな~、どうしよっかな~

って思うタイミングって、1日に何度も訪れるので、自分で自分を上手くコントロールできないと、思わぬ罠にかかってしまうので、意図的に自分を動かします。

ノートを書く

ノートを書く習慣は、いつの頃からか始めて、今ではもう無意識的に1日に何度も書きます。

書くことは特に決めていなくて、思っていること、感じること、やりたいこと、ほしいもの、感謝すること、今からの予定、など、なんでもいいので全て書き出します。

書いてみると、意外な発見があったり、気付かなかった自分を知れたり、やることを思い付いたりと、何かしらの変化ぎ起こります。

もちろん、どれだけ書いても何もならない時もありますし、書くことを思い付かないこともあります。

それはそれで良しとして。

やることが見つかっても見つからなくても、どちらにしろ次へ進めます。

とりあえず書いてみる。

という行動をとることで、前には進めます。

散歩してみる

暇な時間にただボーッとしていたり、考えはじめたりすると、思考は思わぬ方向へ進んでしまいがちです。

考えすぎるとネガティブな方向へ引き込まれるのは、脳の仕組み上は仕方のないことなので、だからこそそれを理解して、どこかで考えるのをやめないと、グルグル思考に巻き込まれます。

そんな時に効果的なのが、とりあえずそこらへんを散歩してみることです。

自分が動けば、少しずつ景色は変わります。

また、歩くことで、全身が活動し始め、深い思考は弱まります。

そのまま歩き続けると、不思議なことに、さっきまで何を考えていたのか忘れています。

「それはあなたの性格では?」

と言われそうですが、試しにやってみて検証してみることをオススメします。

特に、天気の良い日の散歩は、太陽の光と歩く動作で、セロトニンが分泌されて、ストレスホルモンのコルチゾールが減っていきます。

考え込むことは、自らストレスのサイクルへ突入していくことになるので、考えている自分に気付いたら、とりあえず近くを5分程度歩いてみて下さい。

意外な発見や、予想していなかったことに出会えるかもしれませんよ。

筋トレする

暇な時ほど、ボーッとしているよりは、何か自分にプラスになることをやったほうがいいのですが、かといって勉強や読者もなんだか疲れるという時に、筋トレは非常にオススメです。

やって何かマイナスになることはないですし、いつでもどこでもやろうと思えば出来ます。

筋トレは、頑張ってやろうとすると、それなりの時間とエネルギーを浪費しますが、暇だからやるってことにすれば、気軽に出来ます。

ガチの筋トレでなくても、ちょっと爪先立ちでかかとを10回上げるとか、スクワット三回だけやってみるなど、その程度でも体に刺激を与えられます。

筋トレは、メリットだらけの暇潰しになります。

オススメは、電子レンジで温めている間に、タイマーの残り時間を使ってクランチをやることです。

メニューを組んで筋トレを継続するよりも、隙間時間などに、ちょっと暇だから筋トレする、といった感じでやると、1日の中で結構やれるものです。

暇な時間を有意義に埋められて、しんどくなることもなく体を健康的に保てるので、やってみましょう。

暇な出来れば避けたいこと

暇な時に最も避けたいことは、考えごともそうですが、スマホを意味もなく開いてネットサーフィンしたり、SNSをスクロールしたり、スマホゲームを始めたりすることです。

スマホは、生活に役立てるための便利なツールではありますが、無意識のうちに思わぬ方向へ進んでしまうことがあるので、意識して触らないようにするくらいがちょうどいいです。

どうでもいいゲームをインストールしてしまったり、ショッピングを見ているうちに欲しくなってポチってしまった、なんてことは誰でもあると思います。

他にも、色々とやろうと思うことがあったのに、気付いたら二時間経ってた、気付いたら夕方になってた、なんてこともあると思います。

ひと昔前までは、それがテレビやテレビゲームだったのですが、今ではいつでも数秒でアクセスして楽しめるスマホを誰でも持っているので、そこに支配されない強さが必要となります。

考えごとは、思考の整理や、次にやることを思い出したり、自分を見つめ直すことにもなるので、まだましですが、スマホいじりはとにかく何も生み出さない時間になりやすいので注意です。

楽しいと感じるかもしれませんが、それは液晶から与えられる情報による脳の錯覚で、自分自身は指と目しか動いていないということにいち早く気付いて、やるべきこと、やりたいことへすぐに取り掛かる方が、1日は有意義になります。

スマホから何かの情報を得て、すぐに次の行動へ移ることが出来るのなら、有効活用していると言えますが、没頭してしまうと、本当に時間を無駄に浪費してしまうので気を付けましょう。

暇な時こそ活動的に!

暇な時こそ、とりあえず動いたほうが圧倒的に毎日は楽しくなります。

何かをすれば、何かが起こり、必ずそこから何かを学びます。

人生で、最も価値のあるものは、自分の経験です。

だからこそ、暇だなと思ったら。

とりあえず意味なんて考えずにやってみようか。

どうせ暇なんだし。

といった具合に自分を動かしていくことで、そのうち「暇=苦痛」ではなくなると思います。

へ別に、特別なことはしなくてもいいので、歩いてみたり、掃除や片付けをしてみたりするのもいいでしょう。

乱雑に並んでいる本や漫画を順番に並べてみたり。

部屋の模様替えをしてみるのもいいでしょう。

暇だとしても、何かやってると色々と思い付くもので、何かしらの変化は生み出されて、新しい流れが出来てくるものなので、とりあえず思い付くことを片っ端からやってみるのもいいでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?