simply

好きなことは歩いて風を感じること 色々と新たな環境と向き合う日々。 この時が後になり豊…

simply

好きなことは歩いて風を感じること 色々と新たな環境と向き合う日々。 この時が後になり豊かな人生だったと思えるように すごしていこう。

最近の記事

  • 固定された記事

仕方がなかった→

私は、したいことがあった。 ある、分野で仕事をしていて 次はこんな分野の仕事をしたいと 思い描いていた。 その分野に行かないかと、急に人事異動になる。 そこから始まった。 「業績が悪いから、改善しろ」 「君はいつも座ってるな。」 「○○は、一人でしてください」 「これは、あなたがしてください。できるでしょ。」 なんだか、汚い部分を見せられた。 私は、業績は悪化させていない。 ほぼ、定時で帰れなくなる。 家庭とのバランスが悪くなる。 過度な緊張が続く。 助けを求めるが。何も

    • ものの見え方

      ものの見方で、ぐるんと変化したり 傷ついたり、元気になったり。 そもそも、同じ人間なんていない。 家族でも、そう。 誰かに理解してもらえず、 傷つくなら、自分を守っても良いと思う。 私は、そうした。 強制終了した。 良かったと思ってる。 人のものの見方は、一人一人違う。 それを、理解したら 期待もしなくなる。

      • 環境に適応する

        新しい職場に来て、2ヶ月。 ぼちぼち慣れてきた。 やりたい勉強が二つある。 環境に慣れてきたから、ボチボチ始める。 心の余裕ができた。 何かをしたいという余裕が。 前は何かをしたくないと思う毎日だった。 今は、少し違う。 少しだけ。 自由に生きる 私の人生を歩く

        • 稼ぐ力を身につける?

          転職して、より感じたこと。 私は、自分の持っている資格で今も就職できている。 でも、新人のときを思い出す。 ◎決まったことをする ◎規則は絶対従う ◎周囲との協調性がとれないと、「あの人変わってる。」と、言われる。 ◎いつも、疲れている。 よく、頑張っていたなと。 新しい職場で4月から働いていて よかったと思うこと。 あまり干渉しない。 距離があり、私は心地よい。 給料は、前の半額にはなった。 デメリットもあるけどね。 今は、訓練。 一年は、今後を考えるために あえて、時間

        • 固定された記事

        仕方がなかった→

          仕事を考えた

          私は、正社員で仕事を20年はしていた。 収入は安定していた。 コロナが流行ると、職場から離れられない状態となる。 使命と思い真面目に、考え、従っていた。 パワハラ、モラハラがあり 適応障害になった。 今は、パートで気がらく。 収入の不安はあるが、無理はできない。 と、自分のことを理解して仕事をしている。 訓練のような、パートでの仕事。 精神的に凄く楽。 これ大切。 これで、いいのかなぁ? と、思いながら。 ゆっくりと仕事をしたい。 これからの、事を考えていきたい。 だ

          仕事を考えた

          自由に

          あるところにしか目がいかない。 追われる。 そんなこともなく、時間が過ぎていく。 少しは気になる。 でも、自由に。 生きる

          気持ちをかくす

          納得いかないのに、怒っているのに 感情を抑えて、平気なふりをする わたしがいる。 気持ちを隠すように。 冷静に考えて動くとトレーニングされていたからか? 反面、プライベートでは発狂する。 これも、ストレスの原因。 バランスはどのようにとろうかな? みんな、どうしているのかな?

          気持ちをかくす

          心の葛藤

          仕事のこと、葛藤。 今の仕事を悩んでいるのか? まだ、慣れていないからか。 となりの芝生が青く見える。(他の求人) 「これでよいのか?」 「慣れないけど、いつか慣れるのか」 「○○がしたいけど、体力には自信がないし。」 やりたい仕事はある。 ただ、以前適応障害になって 大好きな仕事を一時離れた。 体を守るためだった。 だから、やりたい仕事に「大丈夫!!」 と自信を持てるようになって、 歩いていきたいと、職場を変えた。 慣れない。 いつか慣れるのかな? 社会復帰。 ま

          心の葛藤

          話したり、歩いたり

          私は、人と話してストレス発散することが 好きで、よく話していた。 ただ、仕事のことをよく話すのか 主流。 話す=ストレス発散できていたのか? 違うな。 なんだか、愚痴の大会だった。 今は、それをやや変えたいと。 毎日30分ぐらいだけど。 歩いている。 黙々と。 体調悪く休んでいた時も、歩くと 気持ちもスッキリしていた。 なんだろう? この感覚。 話すことは話すけど。 ネガティブじゃない。 まぁ、少しはあるけど。 電話までして、話すことをしなくなった。 歩くのは気持ちが

          話したり、歩いたり

          人との距離

          仕事場を変えたら(転職)感じることがあったので、記録してみる。 同じ職場に20年はいた。 同じ景色、同じ友人や仲間。 距離は近くて、助け合っていた。 守られていたんだろう。 井の中の蛙には、到底気がつかない。 信念もあった。 組織に対しての、忠誠心。 ある意味、私はカチカチの人だったのかもしれない。手は抜いていたのに。 上司とも近かった分、ややできない上司に対しての愚痴が多かった(言いやすかった) 自己コントロールしないと、できるひとには 仕事が舞い込む。 普通の組織にいた

          人との距離

          できるか?迷う

          頭で考えると、まだ何かできるのではないかと 思う私。 仕事をバリバリしていて、体を壊して。 元気になると、できるのではないかと 妄想のような感覚で考える私。 今は、デスクワーク中心。 動いているのが、私は好き。 体調悪くなっての、転職。 まず、慣れるかの問題かなぁ。

          できるか?迷う

          私と向き合う

          新しい仕事が始まり、「仕事をする姿勢」に対して、やはり引っ掛かる私。 前職と比べたら、半額ほどの給料。 不安にもなるから、色々考える。 先を見越して動く、バタバタして 帰ってきたら、疲れてイライラしている。 頭はまわらない。 4月は、慣れない環境で仕方ないとはおもっているけど。 慣れないだけなのか? 仕事ができているだけ良かったと思えばよいのに。 色々考える。 また、私と向き合う日々。 頭で考えすぎないように、からだと心を忘れないようにしないとな。 もう、体を大切に

          私と向き合う

          所詮だね

          会話をした内容 Aさんから 「検診で悪いところが見つかった。今まで、検診とか病院とか振り替える暇がなかった。指摘をされて、今は健康が大切と思えるようになった。」 がむしゃらに仕事をしていた人。 期待されて、その期待に応えようと頑張っていたひと。 その、期待に対して自分の行動(私生活も)コントロールできないぐらいに。 私もそうだった。 そして、辞める前に「自分で調整することが必要でしたね」と、言われた。 また、Aさんと話した。 組織の中で仕事の力加減は変わってくる。 自分

          所詮だね

          環境を変えたら

          4月から仕事を変えた。 環境を変えたかった。 過去をもう、語りたくないし 思い出さない。 私の人生で、辛かったこと。 時間がかかるな。 共に歩くまでは。 今からぬりかえていきたい。

          環境を変えたら

          動き出す

          4月になる。 周りが動き出した。 ついていけるように、歩こう

          動き出す

          まわりから見たら

          まわりから見たら、私の去りかたは 失敗と思う人が居るかもしれない。 私からしたら、前に、変えるために 必要な段階だったと 今は思う。 決して後退していない。 前を向いて歩くために、必要な段階、 経験だった。

          まわりから見たら