見出し画像

知らないと損する焚き火の薪の買い方

先日ここで書いたローキーのカリビアン・ベア湖周辺でのRVキャンプ。プライベートフェンスのあるちょっと贅沢なキャンプ場で、最後の夜を焚き火とカクテルで楽しんでたのですが… 

思ってたより焚き火の燃えるスピードが速くて、ホットタブからあがったら寒くてガタガタ震えた経験が(笑)余裕をもって、一束8ドル(約800円)する薪を準備してたのに… 昔は一束4ドルくらいだった記憶なんですが、物価の高騰が続いてますね。

そんなわけで、今日は焚き火の楽しみ方や、知らないと損するアメリカでの薪の買い方について書きますね!これを読むとあなたもきっと、焚き火の魅力にはまるかも!

知ってるのと知らないのでは大違いの薪の値段

ユタ州では結構どこのスーパーでも、焚き火の薪を売ってます。ガソリンスタンドやキャンプ場内の売店でも気軽に買えるので、私たちも長い間そこで買ってました。

でも実は、薪の値段がドンドン上がって行く中で、私たち夫婦のように夏はRVキャンプへ行くことが多い人にとっては、スーパーより薪屋さん(って勝手に名前つけました^^)でまとめて買う方が断然お得なんです。

キャンプ場での焚火で心地よい空間をつくって楽しむためにも、十分な薪を準備しておくのって重要ですよね。スーパーで買うよりも断然、地元の薪屋さんで買うことで、地元のビジネスの応援にもなるし値段も半額以下です。

トラックの荷台にこれだけ買って、約67ドル(約6700円)。

ちなみに、もしこれだけの薪をスーパーで束で買うとしたら、倍以上の値段がします。

知ってるのと知らないのでは、こんなにも違うんですね。

焚き火が好きになる3つの理由

焚き火には様々な効能があるって知ってますか? もちろん、個人差はあると思いますが、心地よい雰囲気をつくり出すだけでなく、心のリラックス効果や利点がいっぱい。この3つのことをちょっと意識するだけで、焚き火がさらに好きになって、癒し効果で心の栄養補給もできますよ。

ひとつ目はリラクゼーション効果
焚き火の周りに集まることは、心地よい環境を作り出し、リラクゼーションと安心感を促す効果があるそうです。火を眺めることって瞑想的だし、心地よいリズムと暖かさはリラクゼーションを深めますよね。

2つ目は料理が美味しい
モーターホームやキャンピングトレーラーに、フルキッチンがついていても、せっかく自然の中にいるのでどうせなら焚き火で料理したいですよね!

焼きマシュマロや焚き火で作るダッチオーブン料理って、なぜかスペシャル感ばっちりなんです。アウトドアで食べるダッチオーブン料理の味は、それが例えシンプルな料理だったとしても最高に美味しいんですよ!

あっ…
料理するのは旦那さんですが^^(いつもありがとーねー。)


3つ目は虫よけ効果
木を燃やすことで焚き火は自然の虫よけにもなります。ただ木の種類にも寄るらしくて、私たちがキャンプするときによく悩まされるのが蚊とハエなのですが、焚き火の煙がきくときときかないときがあるので、その時の薪の木の種類が違うからかもしれません。


沖縄の祖父母の家で育った私は、空手道場の横にドラム缶で燃えるゴミ(環境に悪い影響を与えないものだけ)は自分たちで燃やしていました。バケツに水を入れて安全対策もしながらね!

そこで焼き芋を作ったりして、炎を眺めながら煙のにおいにも何故か気持ちが落ち着いて、心地よいパチパチ音のリズムを聞くのが大好きでした。

きっとその時の体験が、焚き火というスタイルで今の私のリラクゼーションタイムになってるのかもしれません。

初心者でも安心のサービス

焚き火に癒されたいけど初めてで不安という方には、キャンプ場のスタッフが火の管理をヘルプしてくれるキャンプ場やグランピング場もあります!

一般的に、スタッフが焚き火の管理を手助けしてくれるキャンプ場やグランピング場では、火をつけたり消したりする手間を省くことができて、安全面でも安心なので、特に焚き火やキャンプが初めて、または家族連れの方々にとって魅力的なオプションのひとつですね。

ちなみに、焚き火の管理をしてくれるユタ州のグランピング場のひとつが、先日私たち夫婦が行ったベア湖周辺にあります。

いちどだけ利用しましたが、大満足のサービスでした!


丁寧に楽しみましょ♡
Enjoy the little things!



私のnoteでは、アメリカ生活に役立つ豆知識や、アウトドア情報、おすすめのホテル&レストラン情報などを書いてます。

国際結婚などが理由で故郷から遠く離れたアメリカに移住し、言葉や文化が違う環境でも、旦那さんやパートナーに依存するのではなく、お互いに対等で自立した関係を保ちたいあなたへ♡ ワンランク上のライフスタイルを楽しみたいあなたへ♡

心も体も健康で、より豊かな暮らしを送るためのヒントやアドバイスが満載です。

あなたの毎日がますます充実し、より健やかにワクワクで過ごせることを願っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?