見出し画像

ちょっとビビった陪審員の呼び出し通知

久しぶりにスポーツジムに行ってきました!
私の里帰り中ずっとジムに通って運動をしてた旦那さんが、目に見えて元気はつらつとしてるので^^

私も一緒にゲストとして行ってきました。

適度の運動(筋トレ)ってスゴイですね。旦那さんのお顔まで、以前と比べてリフトアップしてました!これ本当です。

クローン病をもってるので、決してハードな運動ではなく、30分のトレッドミルでのウォーキングと、30分のケトルベルやダンベルを使った筋トレです。

私は人混みが嫌いなので、おうちよがや、おうち空手で十分だと思っていましたが、家から外に出て汗を流すことも、生活に変化が出て気持ちいいですね。


陪審員の出頭通知を受け取る


みなさんは、アメリカのJury Dutyって知ってますか?

日本語に訳すと、陪審員の義務です。登録有権者や運転免許証を持つアメリカ市民のリストから、ランダムに選ばれます。

デミ・ムーア主演のアメリカのサスペンス映画・陪審員(The Juror)を見た方もいるのではないでしょうか?


陪審員として召喚された場合、正当な理由がない限り、出頭して任務を果たす義務があります。その選出のための出頭要請がついに私へも来てしまったのです…

「来てしまった」という言い方になってしまったのは、絶対行きたくない義務だから…(笑)

アメリカ政府の仕事をしてた時も、周りで職員がJury Duty呼び出しや選出方法の話などをしてるのを聞いたことがあって、私の所には来ないで―って心の中で叫んでたのを覚えてます^^;

私が里帰り中に郵便で出頭要請の手紙が届いてたらしく、私の旦那さんは選ばれたい人なので超喜んだらしいのですが…

封を開けてよくよく見ると、私宛でガッカリしたとか^^;

旅行中という回答をしてアンケート用紙を送り返したらしいのですが、今度は私へEメールで届いていました。


参加を迷ってたビジネスセミナー


実はこのメールを受け取る前に、参加しようか迷っていたオンラインのビジネスセミナーがありました。

私の尊敬するメンタルアドバイザーの並木良和さんと河合弘之弁護士の初コラボセミナー「損得から解放され成功する未来へ」です。

河合弁護士のことを知ったのはこの時が初めてで、ロッキード事件を担当したと知ってちょっと気になったものの(旦那さんがエアフォース定年後、ロッキード社に勤務しているので)、参加しない方向で決めてた時に、陪審員としての出頭要請のメールが届きました。

友人との会話の中に、急に裁判の話が出てくるようになったり、損得勘定なしでビジネスって成り立つのか?など

このセミナーを受けなさい!っていうメッセージなのかなって思う感情が湧いてきて…  締め切り当日の朝、参加申し込みをしました。

河合弁護士監督のドキュメンタリー映画の、公式サイトです。↓



有料セミナーだったので、ここで詳しく書くことはできませんが、結論から言うと素晴らしかったです!そして参加して本当に良かったし、またまた私にとってのベストタイミングで知るべき内容でした。

河合弁護士が全くスピリチャルを信じないと断言したことも面白く、そしてその理由と、私が質問内容に違和感を感じながら記入した(英語ペラペラの娘のヘルプを得ながら)陪審員出頭要請のアンケートの深い部分の意味が分かり、すごく勉強になりました。

自分とは違った角度から入ってくる、全く知らない分野で活躍される方のお話って、刺激的ですよね! ものごとの捉え方の器が、また広がりました。

河合弁護士いわく、ビジネスをするときは、ビジネスモデルを徹底的に考え抜き(調べあげ)、システムや仕組みをしっかりすること。

肩の力を抜いてもお腹の力は抜かない!
こと。

表現が違っても、波動を高くそして強くしていくことの大切さを、別の角度から学んだ時間でした。参加して本当に良かった♡


裏庭の手入れをするボーイズ


英語が100%分からなくてもビクビクしないで、波動を強くして、陪審員でもなんでもドンと来い!という覚悟を決めた晴天の朝。

裏庭の手入れをする、我が家のボーイズを眺めながらメールチェックをすると、

もう来ないで良いよ!っていう内容の、嬉しいメールが届いてました(笑)

丁寧に楽しみましょ♡
Enjoy the little things!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?