見出し画像

【はじめに】おうちで作る料理・お菓子・写真撮影をもっと楽しみたいひとへ




このnoteについて


はじめまして、Satoruです。

「自宅で作る、最高に食べたくなるごはんとお菓子の写真とレシピ」をテーマに、趣味の料理、お菓子作り、写真撮影の研究をしています。

このnoteは、こんな思いで書いています。

【noteの目的】
・がんばりたい人の背中をそっと押して、
 歩き続けるサポートをする

【内容】
・「料理やお菓子をおいしく作って、
 おいしさ・楽しさが伝わる写真を撮る方法」
 を伝える



なにかをがんばるのって楽しいですよね。

でも、

やり方がわからなくて
悩んでる時間、足踏みしている時間が
一番つらい。


そこに、いわゆる「たたき台」があれば、

「いや、こうした方がもっといいんじゃない?」

と考えることができる。

一歩前に進むことができる。



一歩でも進めると、そこは

「もっとこうしたい!」

と創作を楽しむ領域に入ることができる。


おうちで、独学で、
料理・お菓子作り、
テーブルフォトをがんばる人の
しんどい時間を極力短縮する。

そのために、

背中をそっと押すことで、
一歩踏み出すことを
サポートできるような

そんなnoteを書きたいと思いました。




もう一つだけ。

成長するためには、
続けることと
チャレンジする回数が
大事になります。


自分なりの方法で説明すると、

① 良くするために、なにかを変える
② 作る→撮る→SNSにアップして反応を見る

この①と②を繰り返す

ということです。


この2つを繰り返すと、
料理・お菓子・写真・表現方法が
鍛えられていく。

これは自分が体験してきたことです。



おかげさまで、X(twitter)では、

・料理・お菓子作りが好きなひと
・写真撮影が好きなひと
・クリエイターなひと
・自分の作るものを食べたいひと

を中心に、たくさんの人が見てくれています。


一見、互いに違う領域にいるひとたち。


でも、同時に
共通する悩みをもつひとが
たくさんいることを知りました。

それは

・料理やお菓子をおいしく作りたい
・おいしさ・楽しさが伝わる写真を撮りたい

という悩みです。

そして、これはまさしく、
自分がずっーと悩んできたことでなんです。

つまり、同志です。


自分と同じ悩みを抱えるひとたちに

「料理やお菓子をおいしく作って、
おいしさ・楽しさが伝わる写真を撮る方法」

を伝えたい。


これが「自分が発信できること」で
もう一つの目的です。


というわけで、

【noteの目的】
・がんばりたい人の背中をそっと押して、
 歩き続けるサポートをする

【内容】
・「料理やお菓子をおいしく作って、
 おいしさ・楽しさが伝わる写真を撮る方法」
 を伝える

こんな思いで、noteをまとめています。

ぜひ、いろんな投稿を見ていただけると
嬉しいです。

よろしくお願いします!


Satoru



noteの著者について

プロフィール

かんばります!
応援してくださると嬉しいです!

Satoru

「自宅で作る、最高に食べたくなるごはんとお菓子の写真とレシピ」をテーマに、
趣味の料理、お菓子作り、写真撮影の研究をしている。

研究者|博士(学術)、管理栄養士|
おうち料理&お菓子研究家|
フォトグラファー|
高知在住/3児の父|

リンク

X twitter
Instagram
Youtube Satoru's kitchen レシピ動画
HP recipes

関連note

LUMIXさんに、テーブルフォトの撮り方について
取り上げていただきました!
ありがとうございます!


はじめに見て欲しいnoteたち

ごはん

お菓子作り

テーブルフォト



参考note

noteを書きはじめるときに
参考にさせていただきました!

Ken Tanahashiさん

藤原華さん

ありがとうございます!


この記事が参加している募集

自己紹介

noteの書き方

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?