【注意】これを見る前に資金を投入してセミナーをやないでください!経費と資金がどんどん垂れ流しになって赤字のプロモーションにならないようにするための方法 



セミナーのプロモーションをしていて、売れないときがある。1年ぐらいずっっっと全く売れない状態もある。やべえな毎日胃がいたくなる。見えないプレっしょーで死にそう。この解決策は1つある。というか1つしかない。その前に、少しこの話を聞いてほしい。コンテンツホルダーとその商品の関係という話を。関係性を理解していると、これからあなたもセミナーするというとき、おなじような穴にはまらなくてすむから。


アメリカの有名コンサルタントの方たちは「コンテンツホルダーは商品がラブになる」と。これが穴だと本気で体験した。といのも、今回失敗したプロモーションのコンテンツホルダーさんもまた商品を愛していた。自分の子供のようなものだから。朝から晩まで磨きに磨いてどんどん実行、投資をして作ったコンテンツだから好きに決まっている。


そうなると、「この商品は世界一いいものだ」となる。つまり愛が生まれて、だれもで必要なもの。この商品が売れないわけないとなってくる。まさに今回もそうだった。僕も好きになってしまったので「なんでこの商品はうれないの!?」とめちゃくちゃ悩んだ。コンサルタントの方にも相談してやってみた。市場はあるし、売れないほうがおかしいよね〜ってな感じでやり続けて1年。枯渇した。新規集客の流入がなくなっていった。経営では最悪。新規は来ないし、既存顧客は毎月1人から2名はいなくなっていく。経費だけがかかって収益があがらない。最悪な状態へ。


こうならないようにするのに解決策はあるのか。ある。


感情を切り捨てて売れないものは売れないと現実を判断する。そして売るのをやめること。


そもそも売れてない まずは売れてないからテコ入れしてもいいだろう。ポジションを変更する。例えば、ランドセル。市販のものではなくて、超高級の路線でいく。高い方のポジションを取りに行くように設定したりする。そして、永久保証をつけたりしていく。そして、写真や革の鞄、家族でお揃いのかばんなどをつける。これをすると、他のランドセルとは違う、「高級で家族と同じ1つのものを共有できるもの」となり、新しいポジションができる。すると売れる可能性がでてくる。


次に、ターゲットを変えるなどする。それでも売れないなら  例えば、ランドセルがあったとする。自社のランドセルが全く売れてないなら、ランドセルと売らずに大人のかばんとして売る。しかもイギリスで。これは馬鹿売れしているらしい。この案件を真似してイギリスではバカ売れのものをアメリカではどうか?など大人のかばんとして売り出す。


それでも売れないから、、、やめること。引くことをする。突っ込みすぎると、ただただ資金がなくなって次の戦略がとれない。だったら引いて、違うものを売る。もしくは、少しコンテンツや商品に改良を加えて、販売する。このほうがよっぽど売れるだろ。


まとめると、好きは好きでめっちゃいいけど、引き際をしっかりきめていかないといけない。これが負けない戦略の一つだなってあらためて今思ったよ。引き際、攻め際、まずは決めてプロモーションをしていくことね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?