見出し画像

なぜカンファレンスやセミナー登壇は、男性ばかりなのか? #SDGs5

本noteも個人の意見・見解です。一石を投じるnoteになるかな。
個人的に特定の性別に何かしらの偏重の意図があるわけでも、二元論的な話題でもなく、LGBTQでもあり。(今回では本論ではないですが。)

今に始まった話題ではない。

こちらの主催者の皆様も、みんな近い界隈なので、特定の団体や個人を非難するものでもないし、僕自身が目の覚めるような打開策をもっているワケでもないのですが。

ただ。

似たような「違和感」や「課題感」を持っている方は、いらっしゃるようなので、独り善がりでもないようなので。とはいえ、「業界の違和感・課題」にはなっていないようです。

今に始まった課題ではない。

期せずして・図らずとも、デジタルのおかげで場所と時間を超越して、仕事ができる環境下になった。しかし、こんなタグまで生まれてしまっている。

僕にとっての原体験は「パルコ」だった。2011年に「ダイバーシティ推進プロジェクト」ってのに、関わらせていただいていた。(2010年に静岡店で、当時、少数派であった男性育児休暇をとっていたこともあった。)
https://www.parco.co.jp/csr/theme/employee.php

スクリーンショット 2020-07-13 23.47.15

この1記事noteで、180度状況が変わるとも思えない。

が、1度でも動き出すきっかけになればと思い、書いてみた。

「業界啓蒙となるハッシュタグがなんかあればいいなぁ」と思ったのですが、思いつかなかったので、当面は無名なムーヴメントかもしれませんが。

なにか、アクションとれそうな方、DMやメンションくださいませ。

追記

タグ、これいいんじゃね?といただきました。



以下、memo記事


サポートポチしていただけると、かなり嬉しみの極みです。