見出し画像

全マーケターに告ぐ。 #劇団ノーミーツ #むこうのくに を連休中に見よう。 まだチケット買えます。 *ネタバレなし

Twitter界隈に生息している方ならば、一度は目にしたことはあるかと思うのがこちら。

僕が、「彼ら」のことを知ったのは、このツイートからでした。彼らは「No密で濃密なひととき」を提供する劇団ノーミーツ。

そんな彼らが、演者がすべて「遠隔参加演技」による長編公演を、7/23(木祝)〜26(日)までの4日間、1日2公演(全8公演)行う。

前回(初回)の長編公演は、チケット即完売につき、購入することができなかった。

今回、本公演を、幸運にも視聴することができた。

スクリーンショット 2020-07-23 22.40.58(2)

こちらは、最後のカーテンコール(舞台挨拶)の様子。本編を含め生OA中は、いつでもスクショ&SNS投稿OK。

もともと僕も、徳力さん同様「劇場で演劇を観る」タイプではなかった。ただ、デジタル・SNSを起点とした「Big Wave・トレンドの作り方」、「新たな経済を作った」ことに関して、とても尊敬をしていた。

大企業のマーケティング担当さんたちは、この数ヶ月で「新たな経済」を作り出したのであろうか?(外部環境変化における、ラッキー・特需ではなく。)

彼らは冒頭に引用したTweetを発端にした結果なのか、紳士服ブランドからのCM案件化にも発展している。

本作には、プロダクト・プレイスメントも。

単純計算ですけど

480視聴人数/回 × 2,800円(定価チケット) × 8回公演 = 10,752,000円(!)

(一部キャンペーン価格チケットもあるので、単価は減少の可能性も)

グッズ販売はsuzuriなので、在庫リスクなし。

ちなみに、「SNSでBuzzって話題になるなんて、もともとフォロワーが多かったんでしょ?」と思われるかもしれないが、この劇団を運営・構成する方々は、ほとんど1万フォロワーにも満たない。

ちなみに主演の竹田さんは、この演劇のためにTwitterを開設。現在のフォロワーは62人。

*本作の演者キャストや主題歌担当には、有名な声優さんや現在勢いのあるアーティストさんが数名参加していますが。

著名人のアサインや、高価な機材・空間設備を使わないとコンテンツを収益化できない、と思い込んでいるマーケターさんたちは、一度、この演劇を体感してみて欲しい。

「アイデア」で、「経済を動かすこと・価値を創ること」のお手本がここにある。

そんな方々のtwitterアカウントを「リスト」にまとめましたので、フォローを。

スクリーンショット 2020-07-24 1.05.32

現在の環境下で、「価値を創れていないかも...」「攻めができておらず、守りしかできていかも...」と思ったらぜひ。まだ視聴のチャンスがあります。ぜひこちらから。

*関係者の方で、ここまでnoteを読んでいただいたら、ぜひウェビナーゲストなのか、個人的なオンライン対談をOAをしたいな..!

最後に余談ですが

個人的な「推し」は、こちらの方々です。

(「蒸しパン」→「コーンパン」と続いて、何になるんだろ。)







この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,589件

サポートポチしていただけると、かなり嬉しみの極みです。