コジコジ

はじめまして、記事より写真の掲載が多いかも(笑) 宮崎県宮崎市に住んでます。 宮崎市民…

コジコジ

はじめまして、記事より写真の掲載が多いかも(笑) 宮崎県宮崎市に住んでます。 宮崎市民活動センターでコーディネーターとして日々奮闘中! Threadもやっております。 https://www.threads.net/@small_island_jp

最近の記事

つれづれ通信(仮)No.27 仮想科学始めました?

皆さんいかがお過ごしですか、ケルト音楽を流しながら異世界で執筆しているコジコジです。 最後の投稿から気がつけば2週間が過ぎていました(笑) 時間が経つのは、早いですね。今回は、仮想科学という勝手につくった学問?を執筆していこうと思います。妄想科学といわれればそうかもしれませんが・・・ 因みに仮想というのは、「事実でないことを仮にそう考えること。仮定しての想像。」だそうです。 今回仮想するのは、時代劇です。 暴れん坊将軍を仮想科学する?? 筆者が時代劇好きということで、今回

    • つれづれ通信(仮)No.26 県民の日?宮崎県再設置

      前回投稿したのが4月19日で気がつけば5月でした。 どうも〜いかがお過ごしですか、コジコジです。 20日ぐらい筆が遠ざかっておりました・・・ ゆっくりと投稿していこうと改めて思いました。 今日5月9日は宮崎県再設置の日です。 この日を「県民の日」というのでしょうか?? 宮崎県には「県民の日」はありません 皆さんは、住んでいる都道府県に「都道府県民の日」があるのはご存知ですか。一応筆者調べでは、20都道県ほどあるそうです。(一応「市民の日」というのも存在しているそうです。公

      • つれづれ通信(仮)No.25 宮崎にはヒムカイザーがいる!!

        みなさんいかがお過ごしでしょうか。 4月も後半に突入してきました。 宮崎は、もう少ししたら暑い季節がやってきます。 今も日中はシャツ一枚ぐらいでいい季節なんですけどね。 今日は宮崎市制100周年記念「お祝いメッセージ」に宮崎県のご当地ヒーローのヒムカイザーがメッセージを公開していたのでヒムカイザーを紹介したいと思います。 その名も「天尊降臨ヒムカイザー」 2010年より活動を開始した?登場したヒムカイザー! そのストーリーを紹介します。 「オッタマゲート」が災をもたらす

        • つれづれ通信(仮)No.24 ネタがなーいときに・・・

          皆さんどうもいかがお過ごしでしょうか。 コジコジです。 何を書こうかと思っていたのですが・・・ あれれ!おかっしいぞ~(コナン風) ネタがない、というか各時間がない・・・新年度になり職場である宮崎市民活動センターも新年度事業を開始しました。 私も今年度の講座の企画やイベントの企画などを進めています。 あと宮崎市民活動センター専用のnoteを鋭意作成中です。 書くことがないわけではない 書くことは山のようにあると思います。 ですが、情報整理したり、情報の信ぴょう性を補完した

        つれづれ通信(仮)No.27 仮想科学始めました?

          つれづれ通信(仮)No.23 編集長はわたし、ライターはchatGTP(解体新書と前野良沢)

          新年度を迎えようとしていますが、いかがお過ごしですか。どうもコジコジです。最近仕事でchatGTPを使い方を学べたので少し使ったのですが・・・ これ、大変便利ですね〜ということでchatGTPに記事を書かせてみました。 最近大分県中津市に旅行に行ったのでそこで解体新書をみたのでそのことについて書いてます。 前野良沢とは 「中津藩の歴史において、藩医として活躍した前野良沢は、蘭学者としても知られています。彼は江戸時代後期から幕末にかけて活動し、西洋の医学や科学を学び、その知

          つれづれ通信(仮)No.23 編集長はわたし、ライターはchatGTP(解体新書と前野良沢)

          つれづれ通信(仮)No.22 無数の娯楽が夢があるそれがYouTubeだ!

          皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 ユニコーンオーバーロードにドハマり中の、コジーです。 私生活に影響のない程度でプレイしています。 自分を律して、プレイをしております。少し寝不足ですが・・・ 投稿にもその影が・・・とならないように今こうして投稿作業に勤しんでおります。 ネタがなくなっ 今回はYouTubeのチャンネル紹介にしました。 キミは「ましゅるむ」を知っているか? ゲーム実況をしている2組?今はバイトがいるので3人で活動しています。 YouTuberのマネジメント

          つれづれ通信(仮)No.22 無数の娯楽が夢があるそれがYouTubeだ!

          つれづれ通信(仮)No.21 書くのは楽しい!!

          どうも、コジコジことコジーです。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。(これ定型文になりつつあるww) 季節はすっかり、もう、いや、既に春ですね。 特に変化はないのですが、心がざわつくといいますか、楽しむと言いますか、不思議な季節だと思っています。 今回は、2月13日に開催されたnoteセミナーである 「noteとsnsで広がる 企業の情報発信戦略」というセミナーを受講しました。結果なんですが、講師の本を買っちゃいました!! 今日は、その本の紹介です。 本のタイトルは「書くの

          つれづれ通信(仮)No.21 書くのは楽しい!!

          つれづれ通信(仮)No.20 君はガンダム語録を知っているか

          「立てよー国民!!」 ジオン軍の某閣下のような演説がしてみたい・・・ どうも、みなさんいかがお過ごしですか、コジコジです。 今回で20回目の投稿となります。 何とか続けているような感じです。 今回は、BOOK・OFFで購入した古書について書きたいと思います。 たまーに近所のBOOK・OFF巡りをしています。 たまたま見つけたガンダム語録 2007年にPHP研究所(PHP文庫)から発行された書籍です。 その名も 「永遠のガンダム語録」(株式会社レッカ社編著) ファースト

          つれづれ通信(仮)No.20 君はガンダム語録を知っているか

          つれづれ通信(仮)No.19 いつも心に新聞を

          いつもお世話になっております。 コジコジです。 今日は、雨が一日降り続いております。 一昨日は晴天だったんですが… 晴天だったので久し振りに自転車で街中を回りました。 今日は、宮崎県の新聞の歴史について書いてみました。 なぜ、新聞の歴史? 宮崎県の地方紙である宮崎日日新聞で、来年度から購読料の値上げされる旨の記載がありました。 燃料費など価格の高騰に耐えられないとのこと、致し方ないのかな~っと それに関して宮崎県の新聞の歴史を書こうと思いました。 日本の新聞の始まり

          つれづれ通信(仮)No.19 いつも心に新聞を

          つれづれ通信(仮)No.18 君は、カリオストロの城を知っているか?

          どうも、いかがお過ごしですか。 寒さも和らいできたような、きていないような日々が続いています。 風は少し強いですが、春に向けて動植物が動き出す季節になってきました。 もう少ししたら自転車通勤を始めようと思います… 健康のため、体重を減らすために!! さて、今日は以前紹介したルパン三世シリーズから1本をご紹介します。 筆者の生まれる前に公開(1979年)された劇場公開2作目の作品です。 劇場2作目?マモーより後だった 劇場版1作目だと思っていました。第1作目は、マモーでお馴

          つれづれ通信(仮)No.18 君は、カリオストロの城を知っているか?

          つれづれ通信(仮)No.17 いつも心(命)にシートベルト

          皆様、どうも、筆者です。 2月も月末です。数日までは気温が高かった日もありましたが、雨水(うすい)を過ぎたあたりから宮崎では1週間ほど雨の日が続いております。 寒くもなく、暑くもなくですが、雨は降る・・・という感じの宮崎です。 さて今回は、気になるニュースがあったので書くことにしました。 皆さんは車に乗車する際、シートベルトしてますか? 後部座席に乗る時、バスに乗る時もシートベルトしてますか? 全国5位!でもワーストなのよね・・・ 良いことでの全国5位ではなく、一般道路に

          つれづれ通信(仮)No.17 いつも心(命)にシートベルト

          つれづれ通信(仮)No.16 宇宙刑事!!の考察

          皆さんどうも、暦では「雨水」に入りました。春が近くなってきた感じです。関東では寒さが戻っているそうですが、こちら宮崎は昼間は暑いです。 温かいではなくて暑い・・・ キャンプで盛り上がっていますが、インドア派の私は・・・ 今日は、特撮です。宇宙刑事について深く考察しました。 見出しの画像がいいのが無かったのでいらすとやで作成しました。 内容が多いので厳選して宇宙刑事ギャバン一話と宇宙刑事シリーズについてです。その前にメタルヒーローシリーズについて。 メタルヒーローシリーズとは

          つれづれ通信(仮)No.16 宇宙刑事!!の考察

          河津桜(宮崎市)

          河津桜(宮崎市)

          宮崎県立図書館南側

          宮崎県立図書館南側