見出し画像

7.十数年ぶりの発表会


高校生のときから習い始めた エレクトーンは
中断したこともあったが
結婚して子どもができても 続けていた。

***

子どもの結婚式で
子どもと アンサンブルするつもりでいたのに
子どものエレクトーンは 続かなかった。

それでも
発表会で アンサンブルした。
舞台上を 手をつないで歩き
いっしょに おじぎする。

子どもが レッスンをやめたあとには
私とSTAGEAが 残された。

私は 子どものためと言いつつ
EL90を STAGAに買い替えていた。

***

もうひとつ 残されたものがある。
発表会に出演した という実績だ。

***

レッスンに復帰して以来
発表会は 固く遠慮していた。

大勢の前で ひとりでステージに立つなんて
緊張して 弾けないに決まっている。

でも
子どもが習い始めて間もない頃に
たまたま 発表会があり
お母さんといっしょに出よう
という話を 断れなかった。

十数年ぶりの発表会で弾いたのは
ごく簡単な 曲だった。

「久しぶりの発表会だから
 これくらいがいいと思う」

子どものことだけでなく
私のことも考えて
先生は 曲を選んでくれた。

***

2回めの発表会は ソロでも出た。
先生に うまくのせられてしまった。

けれど 演奏にはのれなかった。

エレクトーンを弾いていて 落ちると
致命的に 分かりやすい。



舞台上を レジストリズムだけが流れていく。



聞いている子どもも
恥ずかしくなってしまうくらい
ぼろぼろだった。

演奏のあと 1番後ろの席で泣いた。

家に帰って 弾いてみる。

数日前から 弾けなくなっていた
速弾きのところが弾けて また泣いた。

発表会の翌週のレッスンは 休み。

しばらく エレクトーンのふたは
閉めたままだった。

***

発表会後 最初のレッスン。

「次 何弾こうか」
先生の明るい声は 切なる祈りだった。

もう 発表会には出ないなんて 言わないでね

発表会に出たこと 後悔してない
私は かろうじてそう言った。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?