見出し画像

私について

初めまして!

還暦を過ぎた今何故noteを始めたのか・・・

サラリーマン生活を36年過ごし
定年でお花をもらって見送られた
次の日から
何しようか迷わないように
リーマン最後の年に貸農園で妻と
近くに住む長女夫婦と野菜作りを始めた

私の勤めてた会社を定年で辞める人達は
何故か
野菜作りを始めている
つくづくそれが不思議でならなかったけど
私も同じことやってる


老後って言葉使いたくないけど有り余った時間での
趣味や生活の一環として
野菜作りは健康維持や余暇活用に適してて
自然との調和を求めるからってよく聞くけど
私の場合は
純粋に土に触れ大事に育てた野菜を食べると
美味くて“幸せになる“から・・・かな

定年後 ぶくぶくと太りたくなかったので
ジムにも通うようになった

10分ほど 運転してジムにつくと
まずNo.99の下駄箱に靴を入れ
No.103のロッカーが空いているか確認し
空いてるかいないかでその日のやる気が決まる

シューズをバッグから取り出し
飲料水のペットボトルを手提げバックに入れ
イヤホンを耳に差し込みスマホ見ながら
その日の気分で曲を選ぶ
走りながらよく聞くのは 藤井 風   と  
竹内アンナ と
80年代のシティポップ
そしてたまに洋楽

ジムから帰ると
まず当日の保有株たちの
ポートフォリオをスプレッドシートに打ち込む
この作業は
妻からは無駄じゃね?
と言われ続けてるが
保有株たちがかわいくて約20分カチャカチャと
数字を叩いてる

妻は近くの小売店にパートで働いてる
とても楽しんで仕事をしている
なので楽しむ妻を見てる私もうれしい

これは妻に言うと
“キモい“と言うだろうから言わない

昼ごはんは私がトーストにバターをたっぷり塗り
その上にキャベツの千切りを
塩+オリーブオイルでレンジでチンしたものをのせ
マヨネーズをかけスライスしたゆで卵をのせ
ケチャップをかけてとろけるチーズをパラパラかけて
ラップで蓋をして置いている
コーヒーは毎朝ジムへの道の途中にあるスギコーヒの豆を
ニトリで買った電動のミルで挽いてドリップして置いてる

ちなみに
今飲んでいるのは新年の福袋に入ってた
季節限定Spcial Blendの薪火-まきび-
スッキリして飲みやすい

妻は帰宅後 パンをオーブンに入れ焼く
コーヒはレンジに入れ温める

その頃わたしはジムでストレッチからのRun

そんな日々の中でnoteに出会い
皆さんの記事を見てると
何故か何か書いてみたいと思い始めました

新年早々に能登を中心に恐ろしく辛い出来事があり
いろんな思いで苦しんでいる方もいらっしゃる中で
どうなのかな・・と思いながらキーを叩いてます
被災した地域が早く穏やかな日常に戻る事を祈念します

私の雑文を見ていただいた方
ありがとうございます

此れからもよろしくお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?