見出し画像

大隅半島 国道448号(2015年3月14日記)

家の近くの山の山桜がもう咲きだしてた。
遠目に見てもかなりいい咲きぶりだったからかなり大きな桜だと思う。
だからもう鹿児島全体で結構咲いてるんだろうと思って今日は朝7時前に大隅半島に行ってみた。

大隅のまだ行ったことなくてずっと気になってた地域。
国道448号で行ける大隅半島南回りの道路。

大隅半島は何となく鬱蒼とした雰囲気のイメージだったけど、今日行ってみると全然違った。


県道561号の国見トンネルを出てすぐの景色。
すごいいい感じの山々。
薩摩半島より全然爽やかだ。
朝陽が当たるのが早いから、この地域は朝が似合う。と思う。

ここからしばらく進むと国道448号に合流する。


国道448号に合流すると海沿いの道を走る道路になる。
やっぱ初めて走る道路はワクワクする。


多分海水浴で人気のところだと思うけど消波ブロックが多すぎて絵にならない。


上の砂浜の道路の反対側にすぐ滝があった。
高なんとかの滝とか看板あったけど忘れた。まぁまぁいい滝だった。


砂浜過ぎてから海岸線を走る道路はどんどん標高を上げていって海が遠くまで見渡せるようになる。


ただ今日は晴れてるけど、ちょっと霞んでてはっきり水平線見えなかった。PM2.5のせいかな。

それにしても霧島で山桜咲いてたのにこっちほとんど咲いてない。
何本か遠くの山で咲いてるところもあったけど遠すぎてあんまり感動しなかった。
やっぱある程度近くで見たい。
本格的な桜の始まりは来週以降かな。

大隅半島の風景はかなり良かったけど自宅から100km以上かかったことを考えると、それだったら西米良村行きたいって感じだからそんなに来ることはないかもしれない。
でもまだ桜咲いてない時の状態しか知らないからもしかしたら咲けばすごいかもしれないしな。

どっちにしろ来週はまだ西米良村も山桜はまだだろうし。
来週もう一回だけ大隅行ってみるかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?