見出し画像

2023年春旅②(鳥取)

3月26日
昼過ぎから道の駅ごいせ仁摩を出発して鳥取県の田住の一本桜に移動。
途中のイオンでお湯沸かせば食べれる系の食料を一応買い込んでおいた。

移動中また雨が降ってきた。
田住の一本桜までは2時間くらいで行けるはずだけど、島根県は意外と桜が多くてきれいだからちょっと進んでは撮って中々先に進めなかった。


満開の桜って雨でも晴れでもほんときれい。
松江市の広域農道沿いで背景の竹林が桜に合ってたから撮ってみた。


この桜は遠くから目立ってたからわざわざ近くまで運転して見に行ってみたけど遠くから見た方がきれいだった。竹林に抱かれてるような感じだったんだけど近づいたらその感じが消えてしまった。


広域農道沿いは棚田も多くて桜も結構植えられてるから探せば絵になる風景たくさんありそうだった。
夕暮れ迫ってきてたから探検はあんまりできなかったけど鳥取県との県境付近の広域農道はかなりいい感じだった。

17時くらいに岸本温泉ゆうあいパルって所で入浴。
日曜だったからちょっと人は多かったけど綺麗な施設で広いし良かった。
大人520円。

温泉すぐ隣にスーパーもあったから夕食買って田住の一本桜に移動。
意外にそこから4kmですぐ着いた。


田住の一本桜は遠くからでも目立っててすぐわかったけど、色合い的に遠目には散り気味に見えたんだけど近づいてよく見たらまだかなり蕾が多くて8分咲きくらいだった。

散ってなければ待てばいいだけだから安心した。
明日一応曇りのち晴れだから満足いくまで撮ろうと決めて近くで車中泊。


3月27日
夜中しばらく雨が降ってたけどちょっと目が覚めた時に外見たら星が見えた。
9時から晴れの予報だったけど夜明けから晴れるかも。

寝直して5時前に起きて桜の所に行ってみると先に一人写真撮ってる人がいた。
鳥取県の人らしく、他にも撮影地あるか聞いたり少し話しながら朝日が照らすのを待った。


昨日の夕方見た時よりすごい花が咲いてるように見えたけど単に咲き具合が違うだけっぽかった。朝日が当たる側は開花が早いのかも。
このあと晴れていくのかと思ったらだんだん雲が広がってきて薄曇りで全面覆われてしまった。

9時から晴れって予報を信じて待ってみたけど10時になっても全面薄曇り。
天気予報見るとそれでも晴れと判定してるみたいで、今日は一日こんな感じなのかなって思ったけど、気象衛星画像見てあと3時間くらいしたら薄雲が抜けていきそうに見えた。

もう昼前だし今更移動しても中途半端だから午後も待って夕景も撮って、明日の朝もう一回この桜の朝景撮ってから次に向かうことに決めた。
昼ご飯買ってきて食べたりちょっと早めだけど14時くらいに温泉入りに行ったりして時間つぶしてた。温泉上がって外出たらようやくきちんと晴れてきだした。
すぐ桜の所に移動。近いからすごい助かる。


ようやく快晴。北海道みたいな風景ですごい爽やかだった。
蕾だったところも花開いて満開になってた。

色んな方向から撮ったけどここからが一番きれいに見えた。
良い気分だったんだけど夕日待ってる間レンタルしてたモバイルwifiを充電してたら途中で充電が停まってて充電ができなくなってしまってた。

前日までも充電が不安定でケーブルの微妙な位置調整で充電できたりできなかったりだったのが何やっても完全に充電できなくなった。
ネットで調べた色んな対応方法をすべて試したけどダメだったから多分充電接続部のはんだクラックだと思う…。経年劣化で壊れやすいらしい。

物理的に壊れてるのはどうしようもないから初期不良として交換してもらうしかないけど旅中だから受け取りをどうしようとか、そもそも初期不良だと信じてもらえるのかとか不安になってきた。
気分を切り替えて夕景撮影をしようと思ったけど、すっきり晴れてる割にあんまり期待したほどにならなくてすぐに切り上げた。

カスタマーサポートにメールは出したけど返信遅いだろうからなんかずっと考えてしまってなかなか寝付けなかった。

満月は4月6日当たりのはずなのに外がやけに明るく見えて月を見たら、三日月だけど結構明るかったからどうせ寝れないし写真撮ることにした。


ISO1600 f2.8 30秒。やっぱり満月と比べれば相当暗いから感度をだいぶ上げないといけない。左奥にうっすら大山写せた。

どこかの外灯かなんかが夕陽のように赤く染めて自然な感じはなくなってしまったけど、まぁここは全部人造風景だからきれいならいいかな。今回はこだわらない。


なんか霊気を感じるような圧倒される美しさ。
まさに一本桜って感じだからこのまま枝とか切らずに支柱とかも立てずに大事にしてほしいな…。

1時間ちょっとくらい桜撮ってたら気分も晴れてきたから車に戻って寝た。


3月28日
5時くらいに目が覚めたらいつの間にか隣に車が2台停まってた。
今日は満開の朝から快晴だから各地から写真家がたくさん集まってきてた。

よく見たら結構いろんなところに車停まってて、まだまだ朝日まで時間あるけど撮影始めてる人が結構いた。こんな活気がある撮影地は久々だった。


みんな桜にはあまり近づかないようにしてて広めに撮っても人が映らない。
撮影マナーがしっかりしてる人ばっかりだった。

土日はこうはいかないんだろうけど。


ここから撮る人たちが一番多くてみんな似たような写真になってたのかな?
レンズが24-70しか持ってないから自分は広めに撮るしか選択しないけど、望遠もきれいだったんだろうな。

とりあえず田住の一本桜は充分撮ったから爽やかな気分で京都の松尾の一本桜を目指して移動開始。
ガソリンを鳥取市で給油。168円/ℓだった。この辺り相場が高い。

9時くらいに鳥取市のイオンモールで買い物がてら休憩してレンタルwifiどっとこむのカスタマーセンターに電話してみた。
感じ悪かったらどうしようと思って心配だったけどすごい低姿勢で、事情説明すると何度も申し訳ございませんって謝ってくれてめっちゃいい人だった。

明日の行き先が京都だったから舞鶴市のヤマト運輸止めで発送してくれるそうで助かった。そんな悩む必要なかった…。
気分もすっきりした所で移動再開。

海沿いを走ってると鳥取県と兵庫県の県境の海景色がきれいでしかも山桜もたくさん咲いてた。


海と桜がなかなか一緒に撮れなかったけど、ようやくしっかり撮れた。
ちょっと海があんまり見えてないけど肉眼ではしっかり見えてたからすごい感動した。

正直田住の一本桜より感動してたけど少し進んだ先に更にいい感じの山桜と海の風景があった。


真っ青な海と空に山桜。春ののどかな海の雰囲気がほんと最高過ぎた。
どう撮ればちゃんと写真にこの雰囲気を捉えられるのかこの光景見ながら昼ご飯食べてじっくり眺めてた。

この海岸道路車通りもほとんどなくて30分くらいご飯食べてる間1台も通らなかった。落ち着いて眺めれるってほんといい。


ずっと眺めて風景と対話した結果、桜を大きく配置して撮った。
海も穏やかで春の陽光降り注ぐ感じがずっと見てたいくらい平和で良かった。

やっぱ純自然に勝るものはないな…。有名な一本桜に比べると形も大きさも花つきも地味だけどこの桜の方が心の底から感動した。
ここの夕景も見てみたいし目的地の風景よりも多分ここの方がきれいだろうけど、明日には舞鶴市のヤマト運輸にも行かないといけないから先に進むしかないか…。温泉も探さないとだし。

この先も山桜がけっこう多くてずっときれいだったけど海と完全に組み合わせて撮れるのはあんまりなかった。
夕方京都府の京丹後市にある小野小町って温泉で入浴。大人700円。

無料高速が多いのはありがたいけど運転で腰が痛くなったから頑張って長めに浸かった。
温泉出てから目的地の松尾の一本桜に向かってみたけどナビが示す道はめちゃくちゃ狭くて急な坂道の林道で二度と通りたくないレベルだった。

観光客がこんなところ通るわけないって思ってたらやっぱり別ルートは広くて走りやすい道路だった。ほんとgoogleナビ時々やらかしてくれる…。
しかも苦労して到着したのに一本桜3分咲きくらいだった。他にも何かあればよかったんだけど特に惹かれるような風景はなかった。

車中泊のために道の駅舟屋の里伊根って所まで移動して車中泊。
天気はしばらくいい予報だから明日モバイルwifi受け取ったら明後日には長野に辿り着いて駒ヶ根市とかで枝垂れ桜とアルプス撮りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?