マガジンのカバー画像

[蒸留日記]少年、アロマオイルを作る。[切らない林業]

149
ラベンダー栽培業をスタートして3年目、ついにオイルを作る蒸留器を導入しました! 蒸留器はラベンダーからエッセンシャルオイルを採るだけでなく、他ハーブや樹木の葉っぱなどからもアロマ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【蒸留日記 vol.106】そのへんに生えてる雑草を蒸留してみる!

字面と絵面ともにこの蒸留日記マガジンで最も下らない回が、ついにやってきました! いやね、…

【蒸留日記 vol.101】キタコブシの落花を蒸留してみる!

さてさて蒸留マガジンがvolume100に到達したのもつかの間、蒸留シーズンはもう到来しているの…

【蒸留日記 vol.100】北海道でヒノキチオール精油を得てみる蒸留家としての挑戦!

「遠いものほど恋をする」ってどっかで聞いたことありませんか。 おいらは高校国語の授業で、…

【蒸留日記 vol.99】雪から出てきたクロエゾマツ枝葉を蒸留する!

こんちゃこんちゃ。 うかうかしているうちにすっかり雪が溶けてしまい、昨年10月より雪の下に…

【蒸留日記 vol.98】戴いた青森ヒバ葉っぱを蒸留する!

おいっすお久しぶりですこんちわこんちわ。 野草蒸留家のエフゲニーマエダでっす! 「暖冬」…

突然、エコロジカルなお香を作りはじめる。

どもども、蒸留家のエフゲニーマエダでっす。 最近激病み期間来てましてですね、更新しように…

【蒸留日記 vol.97】北海道では手に入らない、戴いたヒノキ葉っぱを蒸留する!

えーこんちゃこんちゃ。 蒸留家のエフゲニーマエダでっすどうも。 植物から香料・オイルを採るほうの蒸留家でっす! そういえば〜…の蛇足なんですが、わが敬愛するフランスの最北のラベンダー農園ことフォーバレー蒸留所さんがなにやら新しい試み?を思わせる写真を投稿。。。 おぉぉ〜〜〜青いオイル生産し始めたか〜!という感想。 なんのボタニカルであるかは明言避けているようなんですが、ヨーロッパの蒸留で青色作れるといったらカモミールかタンジーかワームウッドかアキレアくらいだよな〜とか思い

【蒸留日記 vol.96】北海道育ちのキタゴヨウマツ折れ枝を蒸留する!

こんちゃこんちゃ。蒸留家のエフゲニーマエダです。 クラフトジンやウイスキーを醸造するほう…

【蒸留日記 vol.95】北海道のシンボルことクロエゾマツを蒸留する!

えー、実は10月のはじめ頃、雑草ランドの裏庭を青い花畑に変える壮大な計画の皮切りとして草刈…

【蒸留日記 vol.94】ドイツトウヒ蒸留に再々戦を挑む!

さーてさてこんちわこんちわ。蒸留家のエフゲニーマエダでっす。 先週にレア蒸留素材であるト…

【蒸留日記 vol.93-2】アカエゾマツの蒸留inニセコエリア!(新蒸留法応用編)

さてさてお待たせしました! 前回道南アカエゾマツの蒸留に引き続き、こちらvol.93-2では新蒸…

【蒸留日記 vol.93-1】アカエゾマツの蒸留 in ニセコエリア!

さてさてこんにちは。蒸留士のエフゲニーマエダですどうも。 今回は嬉しくも林業チックなテー…

【蒸留日記 vol.92】2023年内最後の柑橘蒸留!

クリスマスを数日前に経てからというもの、今年2023年も残すところあと2日ですね。残り楽しく…

グリセリンを入手したので保湿乳液作った!

近頃、実はちょちょっと香水を作って遊んでいるんですよ。 今年の初頭より作り始めていた青いハンドバウム用にいくらか市販ラベンダー精油を買って持っていたので、せっかくラベンダー精油があるんだしなんならラベンダー香水も作って使ってみよーう!という流れがあったのです。 これら青いハンドバウムを作っている際に「調香」という概念を知ることとなります。 同じ分量のラベンダー精油とヤロウ精油を混ぜる(ブレンドする)と、明らかにラベンダー精油の香りが負けるのです。。。 【次号・ワセリンベー