ただ生きる子。

ただ生きる子です。ほぼ日記です☺︎

ただ生きる子。

ただ生きる子です。ほぼ日記です☺︎

最近の記事

近況報告と思考の整理

皆さんこんにちは。 またまたかなりお久しぶりですね。 昨日まで風邪をひいてしまっていたのでまだ体が重い私です。 さて、今日も特に内容も構成も適当な文章を書いていこうと思います。 以前の記事で書かせていただいた、三つのことを同時並行するという話なのですが、筋トレはちゃんと継続できていてなんなら2ヶ月前よりもモチベが高い状態です。卓球は一度大会で3位入賞することができたのですが、モチベはそこまで高くなくまあ1、2週間に一回できたらいい方かな程度のモチベです。そして簿記に関しては

    • 【ほぼまい日記#39】同時進行でシナジーを期待する

      皆さんこんにちは! かなりお久しぶりですね。 以前はほぼ毎日更新していたのですが、今では2ヶ月ぶりに更新という始末です。 今日は仰々しいタイトルをつけてしまったのですが、内容は大したことありません。内容は筋トレと簿記と卓球を同時進行で本気で取り組んでいこうという話です。 なぜそうしようと思ったのか、きっかけ高校の先輩の話でした。 その先輩は就職活動をめちゃくちゃ頑張っていた時にふと嫌気が刺して「そうだ、フリーランスになろう」と思い、今では旅をしながらライターとして生計を立て

      • 【ほぼまい日記#38】約2ヶ月で日商簿記2級に受かりました

        皆さんお久しぶりです! 6月1度も更新してないのにほぼまい日記と名乗っていいのか迷っている所存です(笑) タイトルにもあります通り、6/11の第164回日商簿記検定にて2級に合格しました! 勉強を始めたのが4/15からなので約2ヶ月での合格です。正直自分でも驚いております。まさか本当に受かるとは。 とは言っても完全にゼロから始めたわけではなく、商業高校に通っていたため1年半ほど前に全商1級の範囲までは理解していました。(そのおかげで商業簿記の勉強がかなり楽に進みました)

        • 【ほぼまい日記#37】雑談って不安だよね

          皆さんこんにちは! とてもお久しぶりですね。 最近はバイトやら簿記の勉強やらなんやらでなかなかnoteを書く気力がない日が多かったです。 そして最近の悩み事なのですが、人と雑談することへの不安感が消えません! これは高校生の頃からの悩み事なのですが、雑談の本やお笑い芸人さんのフリートークを聞いて何かを得ようとしても一向に消える気配はないです。 その影響で私は親しい友達と会う時でさえ多少の不安感を抱えながら会っています。 この雑談への不安感は消えることはあるのでしょうか?

        近況報告と思考の整理

          【ほぼまい日記#36】勉強欲は満たされた。

          皆さんこんにちは! 最近は遅くまで図書館にいたり、遅くまでバイトしたりでなかなかnoteを書く体力を残せずにいます。 さて、最近の悩み事なのですが、勉強したい欲が完全に満たされてしまいました。正直今はしたくないです。 そもそも暇だから始めた勉強なので、その暇が満たされてしまったらもう勉強の役割はないんですよね。 ちなみに日商簿記の方は商業簿記が61%まで終わっています。 あと9時間ちょっと勉強すれば一応一周目は終了になります。 それなら全然やってもいいかなあ。 これが簿

          【ほぼまい日記#36】勉強欲は満たされた。

          【ほぼまい日記#35】日商二級の勉強が順調に進んでる

          皆さんこんにちは! 今日は大学の後に予定がなかったのでちょっと個展に寄ってから図書館に行きました。 久々に4時間くらい時間が取れて嬉しい反面そんな勉強したくないよと思っていたのですが、結局楽しく勉強することが出来ました。 最近は驚いたことに勉強が楽しくてめちゃくちゃ気分もいい感じです。 現在は商業簿記を30%ほど終えた段階で日曜日までに終わらせたいなって思ってます。(自己ベストが出せればいけそうです) 私は日商1級の合格を目指しているので2級が早く終われば検定前でも1級の

          【ほぼまい日記#35】日商二級の勉強が順調に進んでる

          【ほぼまい日記#34】楽しすぎた1日

          皆さんこんにちは! だいぶ久々の投稿になります。 ここ最近は簿記の勉強をしていたり、ストレスと闘っていたり、バイトしたりして過ごしてました。 簿記の進捗具合としましては、工業簿記は一週目を終えて、現在商業簿記を10%ほど進めたところです。 まだ理解できていない所もちらほらあるので、商業簿記を終えたら一度過去問を解いて実践の力感を確認してから違うテキストで工業簿記からもう一周していこうと思います。(ふくしまさんのテキストでは全範囲をカバーしていないため&現在の検定に対応してい

          【ほぼまい日記#34】楽しすぎた1日

          【ほぼまい日記#33】日商二級の工業簿記の勉強始めました

          皆さんこんにちは!(#21が重複していたのでここで帳尻を合わせていただきました。) さて、今日は原価計算の確認テストを終えて工業簿記二級の勉強を開始しました。現在25%ほど教材を読み進めたのですが、原価計算の復習がほとんどを占めていてこのまま行ったら二級の新しく学習する範囲ってもしかしたら本書の30%程度しかないのでは?と少し不思議に思っている次第です。 (私の使用している教材では基礎の本質を理解することに注力しているため、応用問題に対応していないそうです。なので復習が多く

          【ほぼまい日記#33】日商二級の工業簿記の勉強始めました

          【ほぼまい日記#31】原価計算が思いのほか楽しかった

          皆さんこんにちは! 今日は全休だったので洗濯物をたくさん片付けてから原価計算の勉強に取り掛かりました。 昨日簿記三級の範囲を終えてから原価計算に取り組んだのですが、あとはI時間程度で終わる確認テストを残すのみとなりました。 自分でも驚くくらい早く終わりました。(予定では今週の日曜日に終わるはずだった) 何もこれは工業簿記がめちゃくちゃ得意だったということではなく、単に教材の半分が3級の確認に占めていたからです。しかしこれは嬉しい誤算です。 全くの初学者だったため新しい勘定科

          【ほぼまい日記#31】原価計算が思いのほか楽しかった

          【ほぼまい日記#30】赴くままに嘘をつく

          皆さんこんにちは。 お久しぶりです。 前回の記事で日商簿記3級を二日で終わらせたと述べたのですが、実は嘘です。 本当にごめんなさい。 流石に記事を先に書いてしまえばやるだろうと思っていたらサボってしまい結果嘘をついてしまいました。 そして今日3級の範囲を終えて、原価計算の初級に入りました。 原価計算については全くの初学者で、始める前は不安だったのですが、思いのほか難しくはなくただ、商業簿記と舞台が変わっただけで覚えること覚えれば攻略できそうです。 私の目標は6月に2級合格

          【ほぼまい日記#30】赴くままに嘘をつく

          【ほぼまい日記#29】2日で日商3級をやり切りました

          皆さんこんにちは! 私は現在6月11日に行われる日商簿記検定で2級合格を目指している二浪大学1年生です。 タイトルにあります通り、日商3級の範囲を2日で終えました。 商業高校に通っていた影響もあり(2年前ですが)、スラスラと読み終えることができました。 私が今回使用した教材はこちらです。 (ちなみに以下に紹介するもの含め、全てKindle Unlimitedで無料で読むことができます) こちらの本のテーマは「暗記より理解」です。 その他の教材に多くある、検定で点数を取るた

          【ほぼまい日記#29】2日で日商3級をやり切りました

          【ほぼまい日記#28】日商簿記検定2級を受けます!

          皆さんこんにちは! 今日も今日とて18時から23時の大昼寝をかましてしまいました。 予想ですが、私の勉強に対するやる気は大学から直接図書館に行くならやるけど、その間に予定が入ったらやらない程度なのだと思います。 まあそれでもいっかな、と思っているところが正直なところです。 というのも私が今行っている勉強(数学と読書)はただの自己満で私が勉強を通じて気持ちよくなれればそれでいいからです。 なのでやりたい時にできれば十分なのです。 さて、昨日の記事で1ヶ月チャレンジを何にしよ

          【ほぼまい日記#28】日商簿記検定2級を受けます!

          【ほぼまい日記#27】ビタビタに甘い休日

          皆さんこんにちは! 今日は大学がお休みで朝からバイトだったのですが、帰ってきてから5時間の大昼寝をかましてしまい。昼夜逆転への一歩を踏み出そうとしている次第です。 浪人期間中もこの夕方の大昼寝のせいで生活リズムが狂ってしまったので今日はこれからなんとしても疲れて寝ないといけません。 なんとか2時には寝たいです。なのでこれから3時間の間に行い行為全てを全力で取り組みます。 作戦はこうです。 まず一昨日と昨日やり損ねた筋トレをまとめてやります。 そしてその後湯船に入ります。そ

          【ほぼまい日記#27】ビタビタに甘い休日

          【ほぼまい日記#26】静かに朽ちていく

          皆さんこんにちは! 今日は大学後、友達に数学を教えてもらい、その後図書館で本と呪術廻戦を読んで帰りました。 そして1つ気づいたことがあります。 この生活を送ることが苦ではなくなり、むしろ余力すら残っていることに気づきました。 人の行動が習慣化するのは大体21日と言われています。そしてこの生活を始めてもう1ヶ月ほど経とうとしています。 この状況はかなり嬉しいことなのですが、焦りも感じています。 というのも、この生活で何を得たか?と聞かれたら何も答えられないからです。 こ

          【ほぼまい日記#26】静かに朽ちていく

          【ほぼまい日記#25】いい事をひとつずつ

          皆さんこんにちは! 今日は大学の1限を遅刻して、趣味の卓球をして現在電車の中にいます。 今日は新たな気づきが2つありました。 1つ目はそれは時間を決めてその時間以外ではやらないようにしたら、途轍もなく集中できるという事。 2つ目は短時間に集中する事で脳が活性化して普段より集中できるという事。 これを生かして、明日から勉強する際には時間を設定してその時間が来たら強制的に終了するようにします。1回実験で大学以外での勉強時間を1日2時間にしてみます。 そして15分~30分で1

          【ほぼまい日記#25】いい事をひとつずつ

          【ほぼまい日記#24】脱線した先が私の目的地

          皆さんこんにちは! 今日は15時くらいまでゴロゴロしてしまい、勉強する気が完全になくなっていたのですが、地元の図書館にいき数学と昨日紹介した本を合計2時間半ほど取り組みました。 不思議なことに大量に時間がある時よりも限られた時間の中でなんとか捻出した時間のほうが勉強のやる気は高いんですよね。 後者の方が体力的に疲れているのに不思議です。 今日は、予定のない休日と予定のある日の勉強に対するモチベーションの違いについて考察していこうと思います。 本題から少しずれますが、私はそ

          【ほぼまい日記#24】脱線した先が私の目的地