見出し画像

するっと的「心の豊かさ」を感じる方法!

こんばんは。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。するっとです。

今日は、私の考える「心の豊かさ」について書いてみようと思います。

最近耳にすることも多くなったこのワード。

突然ですが、「心の豊かさ」感じられていますか?


言うのは簡単、でも実際目には見えない「心の豊かさ」。
感じているかどうかって、本人にしか分からないと思います。

「こういう時、私の心は満たされて豊かだ」
という、作業や物をリストアップする前に、

まずは、本当に心が満たされている、あの「状態」「瞬間」を、
感覚的に自覚できていることが重要
だと思うんですよね。

私が大事にしているものがあって、それは
「自分の心が本当に豊かな瞬間の感覚」のバロメーターです。

自分の記憶している「あの瞬間の感覚」を軸に、
毎回そこに針を合わせるようにチューニングするイメージです。

「あの感覚」バロメーター(自分調べ)

本当に感覚的な・・・
人とは共有し得ないものですよね。こればかりは。

毎回
「ん〜・・・これは、どうなんだ?なんか惜しいか?」みたいにして自分にフィードバックするのです。

そして、チューニングするからには、できたらドンピシャを狙いたい!

しかし、

いくら自分の中のセオリーの「心満たされる作業」をやっていたとしても、
どういうわけか、そこまで「豊かさ」を感じられない・・・なんてことがしばしば起こります。

なぜ??どうしたら良いのだろう??


結論から言うと、

この「心が豊か」の照準を合わせるには、

自分の五感をしっかりフル活用して、そこから得られる感情(=心満たされて幸せな感覚)をしっかり「味わう」ということが大事なんじゃないかな、と思います。

たとえば、
お腹が空いていて、カレーが食べたい!っていう状態の時に食べるカレーって、めっっっっっちゃくちゃ美味しいと思うのですが、

やっと辿り着いたその時に、スマホを見ながら食べると
「あー美味しかった。」くらいで終わりなんですよ。

ここで、とにかく今の、このカレーを味わっているということに意識を全集中する。

味はもちろん、見た目や湯気、香り、温度、お店の雰囲気、
そして何より、ここまでの自分の「カレーが食べたい!」と思いながらここまで来た道中を思い返して。

うわーーー今、私、食べたかったものを思いっきり食べている!!!

コレです。

この感情をしっかりと自覚して味わうことが大事だと思うんですよね。

そうして初めて

「あ〜今、これは心が豊かな瞬間だ!」

ということが感じられるのではないでしょうか。


他にも、

いい天気の日中、音楽を聴きながらの散歩中に
「あ〜いい天気だぁ。この音楽と合わせると映画のワンシーンみたいだなぁ〜(しみじみ)」

とか

家でのご飯をちょっと品数多めにした時に
「ん〜♪今日は贅沢DAYだ〜お腹空いた〜いい匂い〜(小躍り)」

のように、

私は普段、人前では物静かな方なのですが(人前でやったらビックリされちゃうかもな・・・。)
実は密かに、一人の時は完全に自らの感覚をフル活用して、
あえて「心が豊か」な感覚を味わいにいくことをしています

完全に自己満足。自己完結。でも、それで良いのです。


とはいえ、私も日々の「ながら作業」によって、せっかくの「心豊かチャンス」を逃してしまうことが多々あります。

そういう日が続いてしまって、「なんか違うな・・・昔はもっとあの気持ち感じられたのに・・・なんでだろう」

と思ったのがきっかけで考え直してみた結果、

まず自分の心豊かな瞬間を感覚的に知っていること

そしてこの

ちゃんと味わうことが重要

という自分なりの結論に至ったわけでした。


あの、なんとも言い表せない満ち足りた感情は、一人一人、きっとポイントは違えど持っているものだと思います。

理想論かもしれませんが、それをいつでも、自分の好きな時に感じられるようになれたらいいな、なんて思います。


それでは、また次回。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?