見出し画像

するっと的 心に響いた文紹介。

こんにちは。

すっかり夏に近づいた印象の今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
するっとです。

さて今日は、最近読んだ本から
私の心が強く動いた文をご紹介してみようと思います。

私は普段、「本の良さは知っていてもそんなに本好きというわけではない」部類の人間なのですが、
それでも「何となく手にとって読んでしまう」
そして「読むと必ず何となく元気がもらえる」
だから「常に私の人生のそばに置いておきたい」
そんな作家さんに

益田ミリさん

がいます。

本屋で新たな作品を見つけるたび、一つ、また一つと家にお招きしています。

益田ミリさんの作品の好きなところは、
今、自分と同じ世界に生きるどこかの誰かの日常を、何でもない日常の一コマを、逃さず拾って描いてくれているところです。

そこから、なんだか人生について想いを馳せることができ、

人生って、結局「日常」なんだな。

そんなことを思い出させてくれるんです。

そして先日、新たに『今日の人生』が発売されていました。

もうこれ、タイトルからして、
そんなミリさん作品の良さが凝縮されています。

1〜3巻まであり、どの間から読んでも良い仕様みたいです。
本当は全巻買いたかったのですが、旅行先だったこともあり、ひとまず1巻を。

ほのぼのとした漫画ページに混じって差し込まれる文章ページ。
読み進めていく随所でハッとさせられました。
この本もまた、私の大切な一冊になりそうです。


さて、そんな中、私がご紹介したいのはこちらの文章。

今日生まれた赤ん坊の
その小さな口から
吐き出される息も、
今日死んでいった人が
吐き出さなくなった息も、
すべて反響している。
いてもいなくても同じだなんて
世界が許してくれない。

『今日の人生』益田ミリ

これを読んだ時、ハッとしたのと同時に

「なんて力強い文章なんだろう」

と、心が揺さぶられました。

こんな力強い言葉や文章で、誰かを、何かを肯定することができたら、どんなに素敵だろう。

きっとこの文章は、
益田ミリさんご本人が、日頃の生き方の中で巡らせた思考の末、辿り着いた一つの「答え」なのだと思います。
ご本人の経験に基づいたもの。
だから、伝わってくるものがある。「説得力」があるんですよね。

先日の私の記事「するっと的 なりたい人物像 その2!」の中で書いた「説得力」というのは、こういうことなのです。


果たして私は、ここまで誰かを、何かを肯定し切れるだろうか。
ぼんやりと納得はしているけれども
きっと自信はない気がします。

まだその自信の背景となる「説得力」が足りないように思います。

もっともっと様々な経験をし、日々思考を巡らせ、さらに人生に想いを馳せ続ける「修行」が必要だなぁ。

今日も精一杯生きねば。

そう決意を新たにさせてくれた素敵な本でした。


それでは、また次回。

この記事が参加している募集

読書感想文

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?