カメラの体験からです

こんばんは
実は私は、スマートカメラを、家の周りに付けています。
ひとつは防犯のためです。
それから、ひとつは、動物観察のためです。
たぬき、きつね、野良猫、リス、とかが家の庭に現れます。
熊とか、猪も出るはずなので、出た所は付けて見ています。
もうひとつは、不審車両、不審者観察です。
近所に知らない人が住んでいて、市の住所があるか、市と警察に、問い合わせました。
それで、偶然かもしれませんが、次の日、住んでいる地域の放送で、住む場合は住所を取って下さいとしました。
ひょっとして、住んでいる地域でどこか見つかったのかもしれません。

だから、普通はインターネットを通して、スマートカメラは使うものです。
私の場合は、プライバシーに触れる恐れがあるので、インターネットは切って、Wi-Fiルーターのみで使っています。
だから、私1人しか見れない仕組みです。
カメラは、TPLinkというメーカーが優秀です。
もうひとメーカー持っていますが、スイッチボットは、インターネットにつながねば使えず、インターネットから漏れ放題なので、使い物になりません。

TPLinkはカメラ単体でも、MicroSDカードを入れておけば、半永久的に使えます。
カメラ単体でもWi-Fiにつながっていなくても、使え自動録画もします。
夜も赤外線でよくみえます。

経験からですが、カメラの時計が狂う事があります。
それで、そういう場合は、インターネットに一時つなぐと、時計が合い、カメラの調子が復帰します。
もしダメな場合は、カメラのリセットと、MicroSDカードのフォーマットです。
それで大体直ります。

それから、Wi-Fiルーターが2つの場合は、混ざっておかしくなり、インターネットにつながっていなくても、エラーが突然出ます。
そういう場合は、確認して、ひとつだけを使う設定にして下さい。
それから、テレビに無線LANをつないでも、カメラが使えるにスマート製品も、スマートリモコンも、混ざって直せません。
だから沢山カメラを使う場合は、使わないほうがいいと思います。

それから、インターネットにつながりカメラが流れるようになればつなぐと、エラーが出る事が多いです。
どういう人が見ているか、どこから漏れているかわかりません、家の内部とか、ダダ漏れだと思います。
それも知らない通る人もダダ漏れです、知らないどこかへです。
悪いものが見ていれば危害を与えれるかもしれません。
だからそういう覚悟でインターネットにつなぐことです。
私はカメラエラーがよく出て、使い物になりませんでした。
それでインターネットを切って、Wi-Fiルーターのみで使うようになり安定しました。

私はモニターは、iPad
2台でしています。
今のひと型古いのですが、それがとても安定しています。
Amazonセールで買ったものです。
M2MacBook Proを使っていますが、それはカメラを使うと不安定です。

動物観察は猫の乾燥餌を少しぱらっとまくと、そのうち寄ってきます。
遠くでなく庭がいいでしょう、来た時に出てみると、こんばんはとか前挨拶をして、餌ありがとう、そう言ってありがたげに食べます。
それで、たぬと呼ぶとそばにきて、コロコロしています。

値段は一台3,000円くらいから、5,000円までです。
それに、MicroSDカードが要ります。
カメラを付けるのに、電動ドライバがあればすぐ付きます。
それから、100Vがいるので、どこかのコンセントに刺すか、届かない場合は延長ケーブルで、引っ張らなくてはなりません。

それから、私はTPLinkの、メッシュ機能を使い遠くまでWi-Fiを飛ばし、50メール先くらいまでも届かし、そこで使っています。
中継機で距離を伸ばしています。
設定が少しややこしいですが、構築すると役に立ちます。

まぁ興味がある方は試してみて下さい。

前田達也

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?