Eureka

大学4年の後期から休学し、オーストラリアワーホリ後、現在はメキシコ留学中です。自分の感…

Eureka

大学4年の後期から休学し、オーストラリアワーホリ後、現在はメキシコ留学中です。自分の感情を言葉に表現し、物の見方の変化を可視化する場が欲しいと思いnoteを始めました。多読やダンスや音楽、旅が大好きです。

最近の記事

メキシコシティの物価事情 食べ物編

ずっと憧れていたメキシコにようやく到着した。最初の1週間は、屋台やローカルのレストランで外食をして本場の食べ物を味わった。 今回は、食べ物の文化的な側面は省いて、物価のみに焦点を当てる。 メキシコの物価の率直な感想は、意外と安くはない。円安だから尚更そう感じる。特に外食をすると食べ物の値段は日本と変わらないように感じた。今回は、食べた物とその値段を記録していく。 1 JPY = 0.1078 MXN (2024年5月31日現在) 初日の夜は、本場のタコス!! ハンバ

    • 想像以上にスゴかったブルーマウンテン(オーストラリア)

      シドニーでダントツの思い出は、ブルーマウンテン半日ツアー。  私はあまりハイキングに詳しくないので、今回は写真メインで思い出を振り返る。いずれは、ハイキングコースのおすすめや見どころなどを解説できるくらいの登山家になりたいな…。 4月末、少し肌寒い季節ではあったけど、紅葉がとても綺麗だった。 好奇心をそそる景色。暑すぎず、寒すぎず心地よい気温でハイキングスタート。 ハイキングスタートからここまでくるのは余裕だった。10:41 am にスタートして、この地点に到着したの

      • ロサンゼルス空港で飛行機を逃した絶望から・・・

        ロサンゼルス(LAX)からメキシコシティ(MEX)まで 私が使ったのはViva aerobusという格安の航空会社。 とても安い航空会社で、レビューを見てもカスタマーサービスの評判があまり良くない様子。 チケット購入後からずっと嫌な予感がしていた。 結論、私は飛行機を逃し、空港で24時間過ごした。精神的に、ものすごくしんどい時間だった。でも、悲しいことばかりだけじゃなくて、空港内で新しい出会いもあった。 以下は自分の行動を振り返って、今後同じ過ちを繰り返さないための方

        • ハワイで体感した目には見えない美しさ Aloha spirit 

          2024/04/29〜05/02 ワイキキビーチで泳いだり、ダイヤモンドヘッドに登ったり、ハナウマ湾を一望したり…自然にダイブした4日間。 ハワイ旅を振り返って、率直な感想と、何を学んだのかを言語化してみようと思う。 驚愕の物価の高さ 私が注文したのは、Hawaiian style Benedict $32 日本円だと5023円(2024年5月現在) 初日から朝ごはんに5千円も使ったと思うと魂が抜けそうになった。でも、お店の雰囲気はとても良かったのでAll go

        メキシコシティの物価事情 食べ物編

        • 想像以上にスゴかったブルーマウンテン(オーストラリア)

        • ロサンゼルス空港で飛行機を逃した絶望から・・・

        • ハワイで体感した目には見えない美しさ Aloha spirit 

          一人旅・カウチサーフィンを安全に利用するために私が心がけていること

          私はこれまで、シドニー、ハワイ、ロサンゼルス、メキシコシティ、アカプルコでカウチサーフィンを通してホストや旅人と出会っていろんなアクティビティをしてきた。初回のシドニーでは怖い思いもしたものの、その後カウチサーフィンを通して素敵な人にたくさん出会うことができたため、今後も一人旅には必須なプラットフォームだと思っている。 今回は、私がカウチサーフィンに求めるもの、使用する際に気をつけていることをまとめる。 節約の場所ではない 私にとって、カウチサーフィンは世界中に新しい仲

          一人旅・カウチサーフィンを安全に利用するために私が心がけていること

          シドニー到着後、初のカウチサーフィンで警察のお世話になった件 

          4日間のシドニー滞在期間、その時に初めてcouchsurfing というプラットフォームを使ってみた。これは、異文化交流を目的とする旅人と、宿泊先を提供するホストとを結びつけるSNSである。一人旅は孤独でもあるため、ローカルの人と時間を過ごせることに魅了されて好奇心のままに使用してみた。 残念なことに、私の初めてのカウチサーフィンでの経験は苦い思い出になった。簡単にいうと、ホストのお家に泊まることに危険を感じ、深夜にスマホ一つで走って警察署へと駆け込むことになった。そこに至

          シドニー到着後、初のカウチサーフィンで警察のお世話になった件 

          Aussie English

          オーストラリアで生活する中で学んだオーストラリア英語、単に知らなかった英単語・フレーズをランダムに書き記した。 It's a ripper = really great She's a beaudy mate ※ 対象が女性だけじゃなくて、男性でも物でもなんでも、"she" を使う She’ll be alright mate Good day mate sissy =意気地なし  ex) I was a sissy boy when I was little.

          Aussie English

          ワーホリ 日本食レストランでの仕事を乗り越えて得た学び

          なんとか乗り切った2ヶ月間のお寿司レストランのお仕事。 「お寿司レストラン」というと、手で握るイメージがあるけど、オーストラリアにあるお寿司は一般的にロールタイプ。寿司マシンを使って作っていく。私が担当させていただいたのは、レジと洗い場、食材準備。手が空いた時に仕事を見つけて取り組んでいく。 ところで、海外にいる日本人は日本人に対してなかなか厳しい印象がある。これは友達と話していて思ったことだけど、日本人専用のシェアハウスだったり、日本人のために仕事探しを手伝っている仲介者

          ワーホリ 日本食レストランでの仕事を乗り越えて得た学び

          オーストラリアワーホリ レストランでの接客英語 便利なフレーズ

          レジはお客さんと直接お話をする大切なポジションだから、カジュアルな英語ではなく、丁寧で正しい英語で話すことが非常に大切。 以下は、私がレストランでの採用が決まった際に頭に入れておいた英語のフレーズたち。 お待たせした時 I apologize for the wait. I'm new at this job. Thank you for your patience. 初めの頃はこのフレーズを何度も言っていた…。お客さんが急いでいる時は機嫌の悪さを感じる時もあった。とに

          オーストラリアワーホリ レストランでの接客英語 便利なフレーズ

          オーストラリア 80代クリスチャン老夫婦から教わったこと

          オーストラリア滞在期間中、お世話になった80代の夫婦。ノームとシーラ。彼らは本当の祖父母のように私を可愛がってくれた。 ファームジョブを終えて、レストランで働き始めた時、ちょうど私はシェアハウスを探していた。そのタイミングで、メキシコ留学のためのお金を節約するために宿泊費はいらないからうちにおいで、と彼らは住む場所を提供してくださった。 3月10日〜4月23日の間、約1ヶ月間を共に過ごした。彼らとの生活は毎日が学びの連続で、何よりも、「死」について考える時間が増えた。死に

          オーストラリア 80代クリスチャン老夫婦から教わったこと

          オーストラリア 4ヶ月間のクリスチャンとの生活で学んだこと

          私はオーストラリアのクイーンズランドで、バプティストのクリスチャンと仲良くなった。キリスト教にはたくさん宗派があって、バプティストとはプロテスタントの一つで、聖書の福音を信じる宗派である。私は彼らと一緒に毎週日曜日の教会に行って、聖書の勉強をした。 結果として、私はキリスト教徒になるという道は選んでいない。なぜなら、仏教と、ムスリム、他の信仰がある人にも出会って、みんな個々の信念があって良いと思うからだ。 だけど、この4ヶ月の聖書の勉強を通して彼らは何を信じているのか、な

          オーストラリア 4ヶ月間のクリスチャンとの生活で学んだこと

          BORN A CRIME を読んだ感想

          わたしがコメディアンであるTrevor Noah を知ったきっかけは、2年前にインド英語のアクセントに慣れようとYoutubeでインド英語を検索をした時のことである。 その時にNoahのあるコメディの動画が出てきて、ブリティッシュ英語とインド英語のアクセントを巧みに使い分けながら見事に演じる彼に惹きつけられた。 また、話もわかりやすくて自然と笑いが込み上げてくる彼のユーモアに虜になった。 彼の生い立ちを知りたいと思って調べていく中で出会ったこの本は、私の言語学習や人生の見

          BORN A CRIME を読んだ感想

          ワーホリでのトライアルに向けて準備すべきこと

          私は一度マレーシアのヌードルレストランでトライアルをしたことがある。初めての海外でのトライアルで何を準備したら良いのか分からず、正直に言うと、私はお仕事をなめていたと思う。今回はトライアル中で頭によぎった後悔たちを書き残すことで、今後新しく始める日本食レストランでの就労に向けての戒めとしたい。 1.通貨に見慣れておく 普段モバイルのクレジットカード払いで生活しているため、現金を使う習慣がなかった。そのため、トライアルでいきなりレジ打ちを任せられた時に現金でのやり取りでのお

          ワーホリでのトライアルに向けて準備すべきこと

          オーストラリア バナナファーム(Shed)でのお仕事体験談

          オーストラリアのクイーンズランド州、トルガという地名にあるバナナファームで働き始めて1ヶ月。私のポジションはsorting (grading)という傷があるバナナを永遠と抜き取っていく作業。率直にいうと私にとっては毎日脱走したくなる仕事だけど、この記事を書くことを通して、今のネガティブな感情を受け止めつつ、ポジティブな側面について考えたい。 Sorting の仕事内容 Sorting (grading)の仕事は、バナナに傷がないかを確認し、4列に並べていくこと。 私のバ

          オーストラリア バナナファーム(Shed)でのお仕事体験談

          オーストラリアで見た動物・植物一覧

          オーストラリア滞在1ヶ月で出会った野生の動植物たち🦆 これからも身の回りにいる動植物に目を向けて、たくさんコレクションしていきたい💭

          オーストラリアで見た動物・植物一覧

          ワーホリの仕事探しで大切なこと

          オーストラリアに来て初めの3週間はWorkawayでホストファミリーの家に滞在し、その次の日からバナナファームで働き始めることになった。 仕事探しのために作った自分の英文履歴書を振り返ったときに、そこにカッコよく書かれている自分のこれまでの学歴や職歴などがただの文字の羅列でしかないんだなと感じた。今回は仕事を得る際に大切だと思ったことを残しておきたい。 コネが一番 一番手っ取り早いのは、知人に紹介してもらうことである。私は滞在していた場所Tolgaの周辺にあるファームに

          ワーホリの仕事探しで大切なこと