20231204_豊橋〜岡崎

画像1 丸一日、SHEメイトさんとデート……お出かけで、豊橋から岡崎を巡りました!
画像2 名鉄の特急電車を使って、豊橋まで。県内なのに、意外と遠い……?
画像3 豊橋の目的は、毎月第一月曜日に開催している、水上ビルの朝市。食べ物やアクセサリーなど、いろいろなお店が並んでいて、歩くだけでも楽しいです。
画像4 レトロなお店が、たくさん並んでいます。
画像5 豊川にある、PEOPLES COFFEEさんのオープンベーグルサンドをいただくことに。
画像6 オープンベーグルサンド、甘味のあるトマトジャムが絶妙においしい! 合わせたのは、同じく豊川にある焙煎所・hikure.さんのアイスコーヒー。
画像7 以前名古屋のイベントでお見かけした、名古屋のカレー屋・re:tro(リトロ)さんのカレー。ここは「辛くない」カレーなので、じっくりおいしく味わえます🍛
画像8 わたしのリクエストで、そのまま岡崎へ。東岡崎駅で、いえやすくんがお出迎えしてくれました。
画像9 なぜ岡崎へ。そう、2023年大河ドラマ「どうする家康」巡りです!!
画像10 城の近くを流れる乙川には、鯉がたくさん泳いでいました。エサ、あげられるのかな……。
画像11 徳川家康公と、その家臣だった本多忠勝様が祀られた、龍城(たつき)神社。家康公誕生時に、金色の龍が現れたと伝わります。
画像12 すっかり紅葉していました🍁
画像13 岡崎城とお堀の様子を📸
画像14 大河ドラマ館! 放送終わる前に、どうしても行きたかった!!
画像15 館内は、撮影OKの場所もあります。こちらは徳川家康(松本潤さん)の衣装(撮影使用品だそうです)。
画像16 この丸い番組ロゴ、最初はびっくりしたなぁ。今までの大河ドラマにはなかった感じで。
画像17 岡崎城の天守へ昇ります🏯
画像18 天守からの眺め。東側。
画像19 天守からの眺め。北側。天気が良かったので、はるか遠くに雪が積もった御嶽山まで望めました。
画像20 暖かくて、お散歩日和。穏やかな日差しに照らされた紅葉が、美しかったです。
画像21 紅葉とイチョウのコントラスト、最高!
画像22 天守内で、浮世絵体験ができました。一色ずつ刷っていくと、この柄ができあがります。
画像23 家康公が生まれたとき、この井戸から水が噴き上がるとともに、金の龍が天まで昇ったんだそうです。本当ならすごすぎ。
画像24 三河国の成り立ちを、城内で学べました。なかなか見ごたえあり。
画像25 岡崎といえば、最近は東海オンエア、なのかな。こちらでお別れ。楽しいお出かけでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?