見出し画像

【ととのい】キャナルリゾートで半日遊び倒す

こんばんは!
いい天気。明日からは、どうやら雨模様。
そして、今日が最後の「給料日」でした。来月からは、晴れて無職です!!(??)
来月、退職金の請求か〜〜……なんて、家で鬱々と考えてるの、やだなって思いまして。

思い切って、出かけることにしました。

キャナルリゾートで半日遊び倒す

基本情報

住所:名古屋市中川区玉川町4-1

営業時間:曜日によって、以下のとおり
・月曜日〜木曜日 9:00〜25:00
・金曜日/祝前日 9:00〜26:00
・土曜日 8:00〜26:00
・日曜日/祝日 8:00〜25:00

最終受付:閉店時間40分前(各曜日共通)

定休日:Webサイト内イベントカレンダー参照のこと

公式Webサイト:http://canalresort.jp

※各線「名古屋駅」「伏見駅」ルートと「金山駅」「六番町駅」ルートで、それぞれ無料のシャトルバスが出ています。
※入泉料については、後述します。

公式Webサイトより

今まで、行ったことのないサウナへ行きたい。そういえば(上記記載の)無料バスを見かけるたび、気になっていた。
よし!

シャトルバスに乗るまで

ついに食べました。ミスタードーナツ
新商品・白いポン・デ・リング。甘い。
時間より早く出発しようとしていて
マジで焦りました。待って!😭

到着!

外観など

入口から漂うリゾート感。

金山駅からのシャトルバスを利用し、約20分ほどで到着。平日の昼間ということもあり、渋滞もなくスムーズでした。

入館の流れ

靴を専用ロッカーに預ける

入泉料を自動受付機で支払う
※その際に、靴のロッカーの鍵が必要
※この鍵が館内のお財布代わりになるので、失くさないように!

鍵をかざして、入館ゲートをくぐる

岩盤浴利用の場合、専用の受付で鍵をかざし、館内着&タオルセットを受け取る
※お風呂のみ利用なら、タオル持参が安心
※シャンプー・コンディショナー・ボディソープは浴室内に備え付けあり

帰るときに、入泉料以外に利用した料金を自動精算機で支払う
(食事代、リラクゼーションサービスなど)

入泉料は、以下のとおりです。

お風呂ゾーンのみ利用
大人(中学生以上):平日850円・土日祝950円
子ども(4歳以上小学生まで):平日350円・土日祝400円
3歳以下:無料
+
岩盤浴ゾーン利用
大人(中学生以上):平日850円・土日祝950円
子ども(4歳以上小学生まで):平日350円・土日祝400円
3歳以下:利用不可

子どもの規定について、詳しくは公式Webサイトへ。

岩盤浴ゾーン

写真を撮れない場所なので、以下リンクも併せて参照ください。

岩盤浴だけでも、5種類(+クールダウンゾーンで、合計6種類)!!
個人的には、5種類の中で比較的高温(50℃前後)の「光(ひかり)てらす」が好みでした。
割とすぐ汗をかけたので、ちょっとサウナにも近いような。
中で二階建てになっている「香(こう)てらす」の二階部分も、下の階に比べて、少し温度高め(47℃くらい?)で、気持ち良く汗をかけました。
外に出るテラスがあり、外でゆっくり休憩できるのも良かったです!

お風呂ゾーン

写真を撮れない場所なので、以下リンクも併せて参照ください。

サウナ

岩盤浴の後、服を脱いで、体を洗い。
季節の湯(今週はハイビスカス🌺風呂withバラの花🌹)に浸かり、いざサウナへ。

いい感じにキマりました……!!

サウナ6〜7分(8〜12分推奨だけど、暑かった)

水風呂1分

外気浴5〜10分

ここまでを1セットとして、合計6セット実施

途中で塩サウナ1回・お風呂もはさみました。

常連マダムたちのおしゃべりが、多少気になりましたが……。
10分に1回のオートロウリュで、いい暑さに。
水風呂が選べるのも、良いです!
壺のような形の、五右衛門水風呂(13℃くらいの冷たい水風呂×2、もう少しぬるい水風呂×1)。露天風呂のエリアに、炭酸水風呂(弱くしゅわしゅわして、気持ち良いです)。
そして目玉となっている、全長6m・水深1.5mの「泳げる水風呂」。
軽く泳いで(泳げない)、ととのい椅子に身を預け、風を感じたら……もしかして、ここは天国?
何にも考えずにぼーっとする時間、プライスレス。

途中はさんだ塩サウナは、塩を塗って5分ほど。
こちらもじわじわと、いい汗をかきました。

お風呂

サウナ前に入った季節の湯は、週替わりのお風呂。
今月は新茶🍵→紫陽花(あじさい)→ハイビスカス(今ここ!)🌺→ジャスミン、です。
しかも、今日はハイビスカスの濃いピンク色のお風呂に、さまざまな色のバラの花が浮かんでいました。目にも楽しい。
他にも、内湯の炭酸泉(火曜日は漢方のエキスが入っていて、薬湯みたい)に、利用しなかったけど、ジェットバス。
露天風呂は天然のナトリウム泉(東海地方では珍しいらしい)。寝湯もあります。

お食事ゾーン

岩盤浴の後と

できあがってから、Wお揚げに気づきました。
冷やしきつねそばと、いなり寿司。

サウナ後。

お酒は飲んでないけど、急に食べたくなって
枝豆を注文。これ2人前あったな……?
台湾まぜそばでお馴染み「麺屋はなび」の
豆乳担々麺と、追い飯をチョイス。
麺がスープを吸っちゃってる感じが……。
だけど、適度な辛さと豆乳の濃厚さ、美味です!

上記の「麺屋はなび」をはじめとして、多くの有名店とコラボレーションしたメニューが多いのも、選ぶ楽しみ、ありです!

再び岩盤浴ゾーンへ

テントサウナ!

最後に、うっかり行っちゃいました。新設されたテントサウナ

創設当初は「2張り」だったようですが、3張りに増設されていました。
各テントに立て看板があるので、くるっとひっくり返して「利用中」に。
備え付けの桶にアロマ水(今日はシトラスでした)を汲んで、いざ、テントへ。

熱くなっているサウナストーンに、柄杓でアロマ水をかけると……

あっっっっっつい!!!!!!!!

たちまち水蒸気がテント内に充満して、1〜2分くらいしかいられませんでした……めちゃくちゃ熱くなります。
立て看板を元に戻し、そばにあるソファーでゆっくり座っていると……ととのい、まではいきませんでしたが、夕暮れの風が、とても心地良かったです。ととのうことができるよう、出直してきます。

終わりに

会計後に、レシートを見てびっくり。

8時間弱滞在していました。

半日近く、ゆっくり過ごすことができました!
家に帰って来て、この文章を書きながら、とんでもないくらいの睡魔に襲われています。今夜は、よく眠れそう。

時間ごとに料金が決まっているのではなく、一定料金で一日使い放題になるのが嬉しかったです。また、雑誌やマンガも充実していたので、今度行くときには朝から行って、丸一日満喫してみたいところです!

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

もう一度、ととのいたい。


この記事が参加している募集

今日やったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?