見出し画像

お気に入りの曲順⑤〜⑩

前回の「お気に入りの曲順①〜④」の続きです。

⚠あくまで自分が気に入ってる曲順です。他の曲順がいいという方もいると思うので「参考程度に」お願いします。

⑤未来のミュージアム → だいじょばない

未来のミュージアムのシングル順。LEVEL3枠内でこの曲順に組み合わせている。

そのため、本来のLEVEL3では「1mm → 未来のミュージアム → Party Maker」の順になるところが、自分の組み合わせでは「1mm → 未来のミュージアム → だいじょばない → Party Maker」の順になる。

この順番にしたのは、未来のミュージアムとだいじょばないの雰囲気が似てるからという理由。

⑥ポイント → Handy Man

上記⑤でだいじょばないの順番を変えたことによって偶然できた曲順で、雰囲気が似てる気がする。

本来のLEVEL3は「ポイント → だいじょばない → Handy Man」の順となっていて、それぞれSpending all my time、未来のミュージアム、Magic of Loveのシングル2曲目となっている。偶然かもしれないがこれはシングルの発売順でもある。

⑦Spending all my time (Album-mix) → コミュニケーション → Dream Land

当初はコミュニケーションをLEVEL3枠の最後に入れようかと思ったが、やはりDream Landがエンディング曲にふさわしいということで、コミュニケーションを最後から2番目、Spending all my time (Album-mix)の次にすることにした。

Spendimg all my time (Album-mix)は超音波のような音があり、同シングルバージョンより曲調が攻撃的で、感動的な曲のDream Landとはイメージがかけ離れている印象がある。柔らかい曲調のコミュニケーションを間に入れることで、雰囲気のギャップが少なくなるような気もした。

なお、自分が組み合わせているLEVEL3枠は↓の通り
Spring of Life (シングルバージョン)
Enter the Sphereから未来のミュージアムは同じ
だいじょばない
Party Makerからポイントは同じ
Handy ManからSpendimg all my time (Album-mix)は同じ
コミュニケーション
Dream Land
※Spendimg all my timeとMagic of Loveのシングルバージョン、Hurly Burlyは曲数の関係でその他枠に振り分けている。

⑧FLASH (シングルバージョン) → Navigate

NavigateはCOSMIC EXPLORERのオープニング曲だが自分はFLASH (シングルバージョン)をCOSMIC枠の一番最初に入れ、その次にNavigateをはじめとするCOSMICの曲一通りを組み合わせている。

⑨STAR TRAN → TOKIMEKI LIGHTS (どちらもAlbum-mix)

STAR TRANのシングル順。イミテーションワールドはない。元のCOSMICでは逆の順番で収録されている

ちなみにこの2曲のシングルバージョンとイミテーションワールドはその他枠に振り分けている。

⑩Future Popの同曲 〜 FUSION

Future Pop (曲) → If you wanna → TOKYO GIRL → FUSIONの順番。この4曲はFuture Pop (アルバム)とP Cubedに収録されていて、前者ではこの順番通りだが、後者では順番が違って収録されている。

以上となります。
次回はこれらの順番の基に、P Cubedの曲順を変えてCD-R化した件についてを投稿します。