見出し画像

【ダイセル】オススメ株⑬化学株でポートフォリオ(PF)メンテナンス【12月3週】

ども、体調回復してからだいぶ経っても、やる気が著しく減退したままのFIRE中年siです
日課の筋トレも気が乗らない……(飲み会だけは参加してるけど笑

そんなわけで記事の更新が遅れてます。そもそもこんなハイペースで銘柄選んだことないし、疲れるわっつーの

まぁそんなこんなですが、気を取り直して、
今回も保有していないセクターから株を選んで、PFをより強固なものにしていきたいと思います

今回は、「化学」セクターから「ダイセル(4202)」を購入することにしました
ダイセルを購入すべき理由をnoteします

PFの状況報告は、明日、別記事でUPします(気力があれば……


ルール

いつも通り、まずはルールから

  1. 毎週1銘柄購入・・・毎週1銘柄ずつ買い続け、都度PFの状況を報告します。飽きるまで続けます!note消えたら察してください

  2. 長期投資・・・僕の投資スタイルは、高配当株をのんびり長期保有がモットーなので、テクニカルは気にしませんし、PER、PBR、ROE、利回りを比較する程度の簡単な分析です

  3. 中~大型株・・・買いにくい売りにくい小型株は対象にしません

  4. 翌営業日のオープンニング価格で購入・・・実際には買わないし、xxx円で買いましたじゃ後出しジャンケンみたいなので、翌営業日の寄付き価格でPFに追加します

  5. 30万円分が目安・・・手を出しやすい価格、一銘柄で約30万円前後になるように購入します

テーマ「化学の株」

バランスの悪いPFは安定性が低く、日々の変動が大きくなり精神的にもよくありません
各セクターからバランスよく銘柄を選ぶことで、PFを安定させることが出来ます

今回はまだ持っていない「化学」セクターから購入したいと思います

化学株は200銘柄以上ありますが、最高利回り5.4%の「ハリマ化成グループ(4410)」を筆頭に、利回り3%以上は86銘柄ありました

化学株の高配当銘柄

指標でフィルターをかけながら、高利回り銘柄から調査していきます

ダイセル(4202)

上から見ていき、気になったのが「ダイセル(4202)」です

もっと高配当でも割安そうな銘柄はありましたが、直近の業績が芳しくなかったりで、買えそうな銘柄がなかなか見つかりませんでした

ダイセル(4202)」は、高機能樹脂(エンプラ)が柱。液晶フィルム材やエアバッグ基幹部品も展開している企業です

僕の重視指標は以下の通り

PER:7.0倍
PBR:1.1倍
ROE:14.3%
配当利回り:3.8%

PBRは1倍を超えているので、胸を張って格安株とはいえませんが、今後の業績に期待できれば十分買える銘柄です

第二四半期決算

そんな業績ですが、11月2日に第二四半期決算発表を発表しました

第二四半期業績が予想を上回り、通期でも利益予想を上方修正しました
ただし、電子デバイスの低迷などで売上は減少予想で、コストダウンや為替&原燃料価格の修正での上げも含まれています

業績の上方修正を受け配当予想も上方修正され、さらに自己株買いも同時に発表されていて、株主還元性向は 53.7%となる見込みです
(同社は、配当と自己株買いなどで株主還元性向40%以上を目標にしています)

これで、3期連続の増収&増益&増配の予想です

業績順調で決算良好、株主還元にも積極的となれば株価も反応しますが、決算発表後こそ素直に上昇したものの上昇分を食いつぶすようにダラダラ下げてきました

業績良好で割安な銘柄なら、目先のチャートの動きは期にしなくていいと思います
むしろ買い場だと考えておきましょう

明日(20日)のオープニングでPFに追加します

PFの状況分析と銘柄の検討には、エクセルの株管理ツールを使ってます
⇩株管理ツールの詳細はコチラ

PF追加(2023/12/20追記)

日経は気持ちよく上昇スタート

ダイセル(4202)」も9円高の1,317.5円で寄り付いてから、9:30分現在1,339.5円まで伸びてます

PFには、300株 1,317.5円 で追加しました

⇩コチラの記事もオススメ

シー ユー ネクスト ウィーク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?